あなたの睡眠大丈夫?
更新日:2025年3月19日
睡眠不足は、日中の眠気や疲労に加え、作業効率の低下・学業成績の低下、生活習慣病の悪化に関連し、精神障害の発症のリスクを高める
と言われています。
そのため、日常的に睡眠休養感・睡眠時間ともに十分な睡眠を確保することにより、心身の健康を保持し、生活の質を高めていくことが
重要です!
では、みなさんの睡眠は大丈夫でしょうか?一度、振り返ってみましょう♪
保健師
西保健センターの保健師。
区民の皆様の健康についてのギモンにお答えします。
にしおさん
堺市西区在住の40代、自営業。
最近血圧が上がってきて特定健診でひっかかった。
ビールが大好き。
最近、日中に眠気を感じ、やる気が起きないにしおさん
最近、よく眠くなり、日中の眠気がすごくて・・・
夜中にお腹が減って途中で起きてしまい、ラーメンを食べてしまうんです・・・
夜にしっかり寝れないからか、気分が晴れなくて仕事のやる気も出なくて困っています!!
それはとてもつらいですね。
ぐっすり眠れないと、気持ちも沈んで、やる気も出ないですよね・・
にしおさんは普段、どのような生活リズムで過ごされていますか?
睡眠不足の影響と寝だめについて
睡眠不足がつづくと、からだにたくさんの影響が出てきます。
どのような影響がでるのか、みていきましょう。
そんなにたくさんの影響が・・・
休日に「寝だめ」してはダメなんですか?
「寝だめ」はできません。
体内時計が乱れて、社会的時差ボケになってしまうんです。
さらに日中の活動を妨げてしまいます。
眠活とは
では、どうすれば良い睡眠ができますか?
睡眠時間の目安と眠活についてをお伝えしますね!
睡眠時間の目安は年齢によって違います。
高齢者の方では、ベッドや布団の上で過ごす時間が8時間以上にならないことが大切です!
睡眠時間の目安
眠活のススメ
睡眠に関係するホルモンについて
眠活をすることで、メラトニンやセロトニンが整い、「睡眠休養感」を得られます!
まずは、朝日を浴びて、朝食を食べることから始めてみますね!
このページの作成担当
西保健福祉総合センター 西保健センター
電話番号:072-271-2012
ファクス:072-273-3646
〒593-8324 堺市西区鳳東町6丁600(西区役所内)
このページの作成担当にメールを送る