分野別要素【健康】
更新日:2022年7月15日
すべての人が健康でいきいきと暮らしていくためには、各々が健康や疾病予防についての意識を高め、地域社会全体で健康増進に取り組むことが大切です。
個々への啓発活動及び健康教育と地域の人々の健康増進の輪の拡大を軸に、中区に暮らす人たちの健康寿命の延伸とQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を図ります。
それぞれに合った健康増進習慣の確立
中区に暮らす人たちが、自身に合わせた健康増進に関する情報を、随時適切に得られ、主体的に健康の増進及び生活習慣の改善に取り組むことができるように支援します。
主な取組方針
- がんや生活習慣病についての予防啓発
- ライフステージに合わせた食育の推進
- 歯と口の健康教育の推進
健康を支える地域社会の構築
地域全体で健康増進を広く進めるために、区役所と保健医療機関で連携して検診や健康相談に関する取組を進めます。
また、健康づくり自主活動グループや様々な団体と連携し、地域の人々の健康増進の輪を広げていきます。
主な取組方針
- 健(検)診受診率向上のための体制整備
- 各種健康相談の機会の提供
- 健康づくりグループの育成と活動支援
KPI(指標)
指標 | R1 | R7目標値 |
---|---|---|
定期的に血圧や体重を測定するなど、自分自身の体調をチェックしていますか。 | 70.0% | 75.0% |
健康や介護など日常生活における困りごとについて、相談に乗ってくれたり、助けてくれる人が身近にいますか。 | 55.9% | 65.9% |
このページの作成担当
