分野別要素【交流】
更新日:2022年7月15日
中区がより活気あふれた区になるためには、中区に暮らすすべての人や組織が一つとなって、地域力を発揮することが大切です。
中区で活動する様々な団体や個人が地域コミュニティに参加し、自由に活動交流できる仕組みや、地域が主体的に課題を解決できる仕組みを構築することで、より住みよい地域をめざします。
地域課題解決力の強化
様々な地域活動団体同士の相互扶助や広報活動を支援し、地域活動団体の有する力の発展・向上に寄与することで、地域の課題を主体的に解決できる強い地域力を育成します。
主な取組方針
- 団体同士のマッチングによるシナジー効果の創出
- 自治会活動の促進
- 地域の声をより細やかに反映できる体制の構築
区民間交流の推進
区民にとってより親しみやすい区役所の実現と、多様な区民や地域活動団体間の交流の促進を図ることにより、人と人、地域活動団体、そして区役所が有機的につながる地域社会を形成します。
主な取組方針
- より区民が親しみやすく利用しやすい区役所の実現
- 区民と行政の協働でつくる地域交流
- 世代間交流の推進
指標(KPI)
指標 | R1 | R7目標値 |
---|---|---|
堺市は地域行事(まつり、清掃活動、交流イベント等)や防犯、防災に関する取組など、地域での様々な活動が活発なまちだと思いますか。 | 57.1% | 67.1% |
このページの作成担当
