こどもの育ち応援講演会(令和7年度)
更新日:2025年10月24日
南区子育て支援課では毎年「こどもの育ち応援講演会」として3つのテーマで講演会を開催しています。
第1回目は乳幼児の子育てについて、2回目は思春期のこどもへの関わり方、3回目は不登校のこどもへの関心のある方や進路についての講演会になっています。
こどもの育ち応援講演会 第1回「こどもってどう思ってんのん?~こどもの世界を体感してみよう!~」
令和7年10月22日(水曜)、こどもの育ち応援講演会 第1回「こどもってどう思ってんのん?~こどもの世界を体感してみよう!~」を開催しました。講師は、堺市子育てアドバイザーでメンタルケア心理士でもある浅田 昌代さんでした。たくさんの保護者の方が、こどもと一緒に参加されました。
最初のアイスブレイクでは、SP(サブ・パーソナリティー)トランプを使い自分を知るためのワークをしました。
今回はワークを中心に講演会が進みました。大人が2人1組で、イヤイヤ期のこどもの気持ちを体感するため「止める」「無視する」「寄り添う」の3つの方法を通して、どれが一番安心したかについて考えました。
こどもの目線に立って寄り添うことは大切だが、こどもがしたい放題にさせることとは違う。時には、質のいい我慢をこどもに教えていくことが大切であるという話をされていました。
このページの作成担当
南保健福祉総合センター 子育て支援課
電話番号:072-290-1744
ファクス:072-296-2822
〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 南区役所内
このページの作成担当にメールを送る
