フレー!フレー!フレイル予防
更新日:2025年4月11日
フレイルとは
フレイルとは、加齢と共に、心身の活力(身体的機能や認知機能など)の低下がみられる状態のことです。
多くの方が、フレイルを経て、徐々に要介護状態に陥ります。
身体的な要因(筋肉量や筋肉の減少、低栄養、慢性的な疾患、口腔機能の低下など)や精神的な要因(認知機能の低下、抑うつ状態など)、社会的な要因(社会とのつながりが希薄、閉じこもり気味など)からフレイルは引き起こされます。
毎日の生活を工夫をすることでフレイルを予防することができます。
今のあなたの状態を確認してみましょう!
フレイル予防
フレイル予防
令和7年度の南保健センターでのフレイルに関する教室・相談
・ひらめき脳トレプラス教室 (5月・10月・1月)
・フレイルチェック会 (5月)
・認知機能チェック会 (6月)
・おいしい調理講習会 (7月・令和8年3月)
・オトナのためのお口の健康教室 (10月)
・成人の歯科相談 (毎月1~2回)
各教室の詳細は、こちらをご確認ください。開催が近づき次第更新します。
このページの作成担当
南保健福祉総合センター 南保健センター
電話番号:072-293-1222
ファクス:072-296-2822
〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 南区役所内
このページの作成担当にメールを送る