肉団子
更新日:2012年12月19日
材料4人分
- 白米 1合
- 古代米 大さじ1(肉団子につける分は別)
- A: ごぼう 60グラム、人参 90グラム、レンコン 30グラム
- 白ねぎ(小口きり) 15グラム
- 土しょうが 少々
- とり挽肉 100グラム
- 塩・こしょう 少々
作り方
(1) 古代米は、肉団子のまわりにつける分量だけ用意し、一晩水に浸します。浸した水はとっておく。
(2) 白米を洗って、古代米を加え、古代米を浸したときにとっておいた水を加え、いつもどおりに炊飯する。
(3) Aをフードプロセッサーなどでみじん切りにする。
(4) (3)にひき肉を加え、古代米入りご飯も混ぜて、塩こしょうで味を調え肉団子型に丸める。
(5) 丸めた団子のまわりに一晩水に浸した古代米をまんべんなくつけ、湯気のあがった蒸し器で30分蒸し、そのまま10分蒸らす。
このページの作成担当
