あさりの混ぜ御飯
更新日:2012年12月19日
材料4人分
- 古代米のご飯 2合
- あさりのむき身 120グラム
- 酒 100cc
- 砂糖 大さじ1半
- しょう油 大さじ3
- 生姜(千切り) 小2片
- 人参(千切り) 20グラム
- 卵 2個
- A 砂糖 少々
- A 塩 少々
- 青葱(小口切り) 適宜
作り方
(1)あさりはザルに入れ、薄い塩水でふり洗いします。
(2)鍋に酒とあさりを入れ、中火でいり煮します。あさりがぷりっとしたら、砂糖・しょう油・生姜の千切りを入れかき混ぜながら、入り煮をし、汁が少なくなったら人参の千切りを加え、汁がなくなる位まで入り煮して火を止めます。
(3)卵にAを入れ溶きほぐし、箸数本を使い、いり卵を作ります。
(4)炊きたてのご飯に、いり卵とあさり煮をざっくり混ぜて椀に盛り、青葱の小口切りを少々トッピングします。
このページの作成担当
