令和5年度の活動
更新日:2023年11月16日
みはら区民まつりに参加しました
11月5日(日曜)に開催された、みはら区民まつりに参加しました。
美原区役所ブースでは、「美原の古代米」や古代米を使用した特産品のPRを行いました。
美原区古代米プロジェクトの協力事業者の方々にも参加していただき、それぞれ持ち寄った商品を販売しました。
お客さんの中には、「田植え体験イベントに参加しました」と声をかけてくれる方もいらっしゃいました。
稲刈り体験イベントを開催しました
10月15日(日曜)に昔ながらの稲刈り体験イベントを開催しました。
6月の田植えイベントと同様に、定員数をはるかに上回るご応募があり、当日は128人の方々にご参加いただきました。
参加者の皆さんは4つのグループに分かれ、スタッフの手ほどきを受けながら、(1)稲を刈る、(2)刈った稲を束ねる、(3)束ねた稲をはざ木にかける作業を順に行いました。
初めて稲刈りをする方も多く、皆さんとても楽しそうに作業をされていました。
イベント終了後には、「楽しかった」「難しかった」「大変だった」など、子どもたちが様々な感想を聞かせてくれました。
『「堺のめぐみ」を食べマルシェ@アリオ鳳』に参加しました
7月22日(土曜)に、アリオ鳳で開催された堺市地産地消推進協議会主催の『「堺のめぐみ」を食べマルシェ@アリオ鳳』に、みはら農業塾の塾生が参加し、「美原の古代米」のPRを行いました。
参加した塾生たちからは「食べたことがない方に直接説明することができて嬉しかった」「古代米を食べたことがある方から直接感想や応援いただけて励みになった」「今後も多くの方に「美原の古代米」を知っていただけるようにPRしていきたい」などの感想がありました。
田植え体験イベントを開催しました
6月18日(日曜)に昔ながらの田植えイベントを開催しました。今年は定員数をはるかに上回るご応募があり、当日は約130人の方々にご参加いただきました。
黒姫山古墳のそばにある、約500平方メートルの田んぼに黒米の「さよむらさき」を手植えしました。その後は、地元農家さんとJA大阪南黒山支店の方による機械植えと手植えの競争に、子どもたちはたくさんの声援を送っていました。イベント終盤の子ども向けの企画「田んぼでかけっこ」では、終始笑顔と楽しそうな声が飛び交じっていました。
みはら農業塾の入塾式
4月27日(木曜)、みはら農業塾の入塾式を行いました。
みはら農業塾は、古代米の栽培に関するノウハウなどを学ぶことができる塾で、今年度は4人の方が入塾されました。塾生の皆さんには美原の古代米プロダクツの指導のもと、田植えの準備から収穫ました後の袋詰めまで、お米作りに関する一連の作業をすべて経験していただきます。
みはら農業塾の活動については、こちらで紹介していきます。
古代米を栽培している田んぼにレンゲが咲きました
昨年11月にまいたレンゲの種が無事に開花し、きれいなレンゲの花が咲きました。
このページの作成担当
