「旧統一教会」問題に関する相談
更新日:2023年4月1日
「旧統一教会」を巡る問題として、国においては、被害者救済のため関係省庁などが連携して「相談集中強化期間」を設定し、相談に取り組んでいます。
大阪弁護士会で「霊感商法等の被害に関する無料相談」が実施されることから、堺市においても「旧統一教会」問題に関し、相談、支援に取り組みます(お困りごとに応じて、適切な相談窓口を紹介します)。
堺市や主な関係機関の相談窓口は以下のとおりです。
堺市の相談窓口
消費生活に関する相談
堺市立消費生活センター(堺富士ビル内)
電話 072-221-7146
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(祝休日、年末年始を除く)
霊感商法を含む悪質商法による被害や、商品・サービスの契約トラブルなどに関する相談窓口です。
生活困窮・くらしの困りごとに関する相談
堺市生活・仕事応援センター「すてっぷ・堺」(堺市総合福祉会館内)
電話 072-225-5659 FAX 072-222-0202
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時30分(祝休日、年末年始を除く)
失業などで生活に困っている方の相談に応じ、就労などの支援を行います。
こころの悩みに関する相談
こころの健康センター「こころの電話相談」
電話 072-243-5500
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(正午~午後0時45分を除く)、(祝休日、年末年始を除く)
こころの健康について不安に感じる、医療機関や相談機関、福祉サービスなどが知りたいなど、こころの悩みに関する匿名の電話相談です。
子ども・若者に関する総合相談
ユースサポートセンター(堺市立三国ヶ丘庁舎内)
電話 072-248-2518 FAX 072-248-0723
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時30分(祝休日、年末年始を除く)
ひきこもり、不登校、ニート、非行などの困難を抱える子ども・若者やその家族、関係者などの悩みの相談に対応し、必要な支援を行います。
堺市子ども相談所(堺市立健康福祉プラザ3階)
電話 072-245-9197
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時30分(祝休日、年末年始を除く)
18歳未満の子どもとその保護者を対象に、子どもに関する様々な相談をお受けします。
・堺市子ども虐待ダイヤル 電話 072-241-0066 ※24時間365日
・児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(いち・はや・く) ※24時間365日
教育に関する相談
堺市教育センター「こころホーン」
電話 072-270-5561
※24時間・365日受付
子どもとその保護者を対象に、子育てや教育に関する相談を行います。
人権に関する相談
人権相談ダイヤル(堺市人権推進課)
電話 072-228-7364 FAX 072-228-8070
※月曜日から金曜日、午前9時から午後4時30分(正午~午後1時を除く)、(祝休日、年末年始を除く)
人権が侵害されたと感じたことなど、さまざまな人権(LGBTQなど多様な性の相談を含む)の問題に関する相談窓口です。
市民相談
各区役所企画総務課(西区役所、南区役所は総務課)
電話
堺区 072-228-7403 中区 072-270-8181 東区 072-287-8100 西区 072-275-1901
南区 072-290-1800 北区 072-258-6706 美原区 072-363-9311
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(正午から午後0時45分を除く)、(祝休日、年末年始を除く)
日常生活の中でおこる様々な問題に関する相談に応じ、問題解決のための助言を行います。
その他の相談窓口
霊感商法等対応ダイヤル(法テラス)
霊感商法等対応ダイヤル(法テラス)
電話 0120-005931
※午前9時30分から午後5時(平日)
令和4年9月5日から設置されていた「旧統一教会」問題に係る合同電話相談窓口は11月11日に終了し、11月14日以降、更なる相談対応の充実・強化のため、合同電話相談窓口を承継する形で、日本司法支援センターに総合的窓口(以下「法テラス窓口」という。)を設置し、関係省庁が一体となって相談対応を実施することとされました。法テラス窓口では、「旧統一教会」について社会的に指摘されている問題のみならず、広く宗教団体等をめぐるトラブルについて対応します。
警察相談
警察相談専用電話
電話 #9110 または 06-6941-0030
※月曜日から金曜日、午前9時から午後5時45分(祝休日、年末年始を除く)
犯罪による被害等の相談を受け付けます。
子どもの人権110番
子どもの人権110番(大阪法務局)
電話 0120-007-110
※月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分(祝休日、年末年始を除く)
いじめや虐待など子どもの人権にかかわる悩み事、心配事などの相談を受け付けています。