緑化のための樹木の配付【団体の方】(令和6年度配付申込みについて)
更新日:2024年12月25日
緑化樹配付事業について
自治会や町内会、PTA、工場などの皆さんが団体で協力して緑化を行う場合に、樹木を無料で提供します。(大阪府との連携事業)
樹木の提供を希望される団体の方は、堺市の公園緑地整備課へ申請をお願いします。
対象
多くの方の目に触れる場所(敷地の接道部やコミュニティースペースなど)で地域の方々が協同で行う緑化活動が対象です。例えば、以下のような場合に樹木の配付が受けられます。
・住宅地やマンション、コミュニティースペースなどを自治会や町内会の皆さんが協同で緑化するとき。
・学校、幼稚園などでPTAの皆さんが協同で緑化するとき。
・近くの公園や公共の場を地域の皆さんが協同で緑化するとき。
・快適な職場環境をつくるため、工場などを社員の方や地域の皆さんが協同で緑化するとき。
配付樹木
配付時の樹木の高さ |
樹種 | |
---|---|---|
高木 | 約1.5メートル | キンモクセイ、サザンカ、ヤマモモ、イロハモミジ、コブシ、サルスベリ、セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)、ソメイヨシノ、ハクモクレン、ハナミズキ(白花)、ハナミズキ(赤花)、ヤマザクラ 以上12種類 |
低木 | 約0.3から0.5メートル |
アオキ、クチナシ、サツキツツジ、シャリンバイ、キンメツゲ、ヒラドツツジ、ユキヤナギ、アジサイ、カンツバキ 以上9種類 |
つる植物 | 約0.2から0.3メートル |
キヅタ、ナツヅタ、ツキヌキニンドウ、テイカカズラ、モッコウバラ |
植付場所の状況に応じて、配付条件が異なります。
1.“地植え”または“大型プランター(容量100リットル以上)”への植栽の場合
・1箇所あたり高木2本以上の申請が必要です。
・低木・つる植物の配付本数は、高木1本あたり合計5本以内とします。
2.植栽箇所の物理的な原因により、上記への植栽が困難な場合
・低木・つる植物のみの申請でも可能です。
・低木・つる植物の配付本数は、1申請あたり50本以内とします。
※樹種は変更する場合があります。
申込期限
令和6年8月28日(水曜)の午後5時まで。
郵送の場合は、令和6年8月28日(水曜)必着です。
申込方法
堺市 公園緑地部 公園緑地整備課 緑化推進係あてに申請書を提出してください。
申請必要資料
a.申請書 | PDF(PDF:77KB) | Word(ワード:28KB) |
---|---|---|
b.付近見取図(10,000分の1から25,000分の1) | PDF(PDF:33KB) | Word(ワード:21KB) |
c.緑化計画図(100分の1から500分の1) | PDF(PDF:48KB) | Excel(エクセル:16KB) |
d.植栽場所の現況写真 | PDF(PDF:21KB) | Excel(エクセル:30KB) |
e.緑化樹配付申請一覧表 | PDF(PDF:49KB) | Excel(エクセル:31KB) |
・必要書類を各3部提出してください。
・申請書については3部とも押印してください。
・申請書以外の書類はコピーでも可能です。なお現況写真についてはカラーコピーでお願いします。
緑化樹配付の決定通知及び受渡しについて
・配付樹種、本数が決定しましたら通知します。(令和7年2月から3月頃予定)
・配付期間、配付場所はこちらで指定させていただきます。(令和7年2月から3月頃予定)
・支柱、土壌改良材の配付はしておりませんので、必要に応じて各団体で用意してください。
配付後の報告書について
報告に必要な書類
- 実績報告書
- 受領書
- 樹木の植付け前、中、後の写真(植栽前後の状況が比較できるよう同一方向から撮影する)
- 植栽実績図(100分の1から500分の1)
緑化樹の植栽が完了しましたら、その成果を写真にて報告して下さい。植栽場所(施設名)や団体名を、実績報告書やホームページで公表することがありますので、予めご了承下さい。
報告書の提出期限
令和7年3月末頃の予定です。
必要書類を各3部提出して下さい。
注意事項
・配付本数には限りがあるため、ご希望の樹種や本数をお渡しできない場合があります。
・申請後の樹種及び本数の変更は原則できません。
・住民や社員、PTAなどの皆さんが協同して行う緑づくりが対象となります。
植栽を業者だけで実施するなど、協同で行う緑化活動でないものは対象となりません。
・樹木を受け取り、植え付けされましたら、実績報告書(写真、植栽実績図等)を提出いただきます。
・樹木配付後の植え付け及び管理については、配付申し込みをされた皆さんで責任をもって実施してください。
大阪府緑化樹配付ホームページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 公園緑地部 公園緑地整備課
電話番号:072-228-7424
ファクス:072-228-1336
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館17階
このページの作成担当にメールを送る