花のボランティア活動推進事業
この事業は、市民や行政が目標を共有し、パートナーシップのもと、適切に役割分担しながら、身近なまちの緑づくりに取り組むものです。
“花のボランティア活動”とは・・
市民主体の花と緑のまちづくりを進める活動です。
平成13年6月に発足した花のボランティア団体【花いっぱいゃさかい】の会員さんたちの積極的で自主的な活動を、行政がサポートしていく形で、事業に取り組んでいきたいと考えています。
花づくり活動地(圃場)位置はこちら(花づくり活動地位置図)。
どんな活動をしているの?
主な活動は次の3つからなります。
種から花苗を育てる『花づくり』、花苗を植える『花かざり』、水やりなどの世話を行う『花守(も)り』です。
現在、花づくりは市内の4つの圃場で行っています。
ボランティア会員さんにより育てられた花は、分配され、自宅や共有地の接道部分に植え付けられます。
花づくり活動の詳細はこちら(花のボランティア 花づくり活動)。
1年間のスケジュールは?
1年間を通じて活動を行っていますが、おおよそ以下のようなスケジュールです。
花かざり事例の紹介
三宝公園
堺市立福泉上小学校
西除川野田公園
原山台1丁6番1棟店舗前花壇
金岡おおいけ公園
中区コミュニティガーデン
規約・活動日など、ボランティア活動の詳細について
公益財団法人 堺市公園協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
