このページの先頭です

本文ここから

脱炭素化に向けたテーマ会議-再⽣可能エネルギーの促進-及びワークショップの開催(2024年7⽉25⽇)

更新日:2024年11月19日

ベトナム・バリアブンタウ省での再エネの促進及び再エネ・省エネ技術の導入によるJCM(二国間クレジット)案件化を促進・支援するため、都市間協議及びワークショップを開催しました。
なお、本都市間協議及びワークショップは、環境省「脱炭素社会実現のための都市間連携事業」における「堺市・バリアブンタウ省都市間連携による脱炭素・スマートシティ形成推進事業」の一環として開催したものです。

概要

日時

2024年7月25日(木曜)
10時30分~14時00分(日本時間)
8時30分~12時00分(ベトナム時間)

会場

ibis Styles Vung Tauホテル 2階会議室(ベトナム・バリアブンタウ省)

方法

対面又はオンライン

言語

日本語及びベトナム語(逐次通訳)

プログラム

脱炭素化に向けたテーマ会議-再⽣可能エネルギーの促進-

1 バリアブンタウ省における2050年脱炭素化に向けた施策(バリアブンタウ省天然資源環境局)
2 バリアブンタウ省における再エネ・省エネの推進(バリアブンタウ省商工局)
3 堺市における再エネ・省エネ・次世代エネルギーに係る施策(堺市環境局)
4 再エネの大規模導入に向けた課題とアプローチ(日本工営株式会社)
5 ベトナムにおける水素エネルギーの導入(VINA Hydrogen)
6 バリアブンタウ省と堺市による意見交換

脱・低炭素技術の普及を目的としたワークショップ

1 JCM設備補助事業の紹介(日本工営株式会社)
2 各社による環境技術の紹介
 ・太陽光発電、高効率ボイラー(大阪ガス株式会社)
 ・バイオマス利活用(エア・ウォーター株式会社)
 ・工業炉の脱炭素技術(水素燃焼技術ほか)(中外炉工業株式会社)
 ・廃棄物処理技術(廃棄物発電ほか)(Hitachi Zosen Vietnam Co.,Ltd.)
3 質疑応答・意見交換

都市間協議及びワークショップの当日の様子

このページの作成担当

環境局 カーボンニュートラル推進部 環境政策課

電話番号:072-228-3982

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで