このページの先頭です

本文ここから

ごみを減らすためにできること

更新日:2022年12月15日

ごみの4R運動 

堺・ごみ減量4R大作戦』の目標達成のためには、市民の方も事業者の方もできることから始めることが大切です。ごみの4R運動を合い言葉にごみ減量に取り組みましょう。
ごみになるものを受け取らない、持ち帰らない「リフューズ」を優先的に実践しましょう。

市民の方へ

ごみの4R運動を取り入れた生活を始めませんか。今日からすぐに実践できる行動をピックアップして紹介します。

4Rチェックシート

ライフスタイルにごみの4R運動を取り入れていただくため、チェックシートを作成しました。お出かけ前た食事のとき、ごみ出し前などに確認してほしいことをまとめた「4R行動チェックリスト」と、1日または1週間ごとにどれだけごみを削減できたか振り返る「4R達成度チェックシート」をダウンロードして活用してください。

ムーやんのごみ減量な1日

ムーやんがごみ減量・リサイクルを意識した生活を実践!ムーやんの1日を参考に4Rに取り組みましょう。

事業者の方へ

ごみを減量することで、ごみ処理費用を軽減することが可能です。また、環境に配慮した取組をPRすることで事業者のイメージアップや信頼向上につながります。下の行動例を参考にごみの4R運動にご協力ください。

見える化ツール

4R運動を進めるには行動の量や回数と行動による削減効果を「見える化」することが重要です。環境省が公開している「3R行動見える化ツール」では、食品トレーなし販売、レジ袋の辞退、紙の分別・リサイクルなど25種類の行動による環境負荷削減効果を簡単に計算できます。下記環境省ホームページからダウンロードして活用してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 環境事業部 環境事業管理課

電話番号:072-228-7478

ファクス:072-229-4454

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで