このページの先頭です

本文ここから

補助金交付団体紹介

更新日:2024年12月2日

補助金交付団体一覧(令和6年度)

NPO法人希望寄附分-5月実施事業(1団体)

交付団体 事業名 事業内容 交付額

特定非営利活動法人RACDA
大阪・堺

阪堺電車沿線
案内図作成

阪堺電車の活性化のため、乗客増加の一助とするため、阪堺線利用者が乗車の際、便利に使える沿線案内図を作成し配架・頒布する。

5,388円

NPO法人希望寄附分-9月実施事業(1団体)

交付団体 事業名 事業内容 交付額

特定非営利活動法人
えんぱわめんと堺

CAP(子どもへの暴力防止)プログラム【スペシャルニーズ版】

CAP(子どもへの暴力防止)プログラム【スペシャルニーズ版】を、支援学校の高等部2年生に実施する。
支援が必要な子どもたちが「権利」を学び、周りの大人に相談することの大切さを伝え、繰り返し身を守る方法を練習することで、学ぶことができる。
子どもたちが、自分の持っている力で、暴力から身を守れるように体験学習する。

33,000円

補助金交付団体一覧(令和5年度)

令和5年度に補助金を交付した団体はありません。

補助金交付団体一覧(令和4年度)

NPO法人希望寄附分-11月実施事業・1団体

交付団体 事業名 事業内容 交付額

特定非営利活動法人RACDA
大阪・堺

阪堺線および沿線活性化事業「堺ちん電フェスティバル2022」実施

阪堺線と阪堺線沿線の活性化のため、例年、乗車の促進支援を図り沿線での集客イベントを実施している。昨年、一昨年は新型コロナウイルス感染症対策のため縮小或いは中止したが、本年は、3年ぶりにザビエル公園においてミニSL運転を行う。これは、「紐とけば堺 秋旅2022」の個別催事の一つとして位置付けられた。なお、このイベントは未来へつなごう堺チン電の会と共催である。
また、阪堺線利用者が乗車の際、便利に使える沿線案内図を作成し配架する。

65,940円

NPO法人希望寄附分-2月実施事業・1団体

交付団体 事業名 事業内容 交付額
特定非営利活動法人えんぱわめんと堺 CAP(子どもへの暴力防止)プログラム【スペシャルニーズ版】

支援学級の高等部1年生30名、高等部3年生30名に実施する。
CAP(子どもへの暴力防止)プログラム【スペシャルニーズ版】で、自分の持っている力で、暴力から身を守れることを学習する。話をきくだけで学ぶのではなく、声に出してみたり、ポーズをしてみたり、ロールプレイの劇で体験することで理解を深めることが出来る。
先生、保護者、支援者の協力を得て、くり返し、時間をかけながら学べるように工夫する。

66,000円

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 生涯学習課

電話番号:072-228-7631

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで