A 市政・まちづくり
更新日:2024年4月1日
※必要機材欄の「パソコン」はパワーポイントが装備されているものをご用意ください。
No. | 講座名 | 講座内容 | 担当課 | 所要時間 | 主な対象 | 必要機材等 |
---|---|---|---|---|---|---|
A-1 | 堺市基本計画2025 |
2021年3月に策定し、将来にわたって持続可能な都市経営を推進することを目的に、10年後の2030年度を見据えながら、2025年度までの5年間に堺市が重点的に取り組むべき方向性を示した「堺市基本計画2025」ついて、お話します。 |
30分から60分 | 大人 |
|
|
A-2 | 堺市のSDGsの取組について | 国際目標であるSDGs達成に貢献するため、本市が取り組む方向性を示した「堺市SDGs未来都市計画」と「さかいSDGs推進プラットフォーム」の取組などについてお話します。 | 政策企画部 公民連携担当 | 30分から60分 | 大人 |
|
A-3 |
みんなのユニバーサルデザイン | ユニバーサルデザインの基本的な考え方を説明し、身近にあるユニバーサルデザインなどを紹介します。
|
30分 | 小学生以上 |
|
|
A-4 | 堺市の行財政改革について | 本市の行財政改革について、これまでの実績や現在の取組状況などをご説明します。
|
行政経営課 | 30分から45分 |
大人 |
|
A-5 | 泉北ニュータウン地域の取組について | 「SENBOKU New Design」の内容や、泉北ニュータウンの現況、取組などについて説明します。 | 30分から60分 | 大人 |
|
|
A-6 |
堺市の財政について | 本市の財政状況や課題などについてお話します。
|
財政課 | 30分から45分 | 大人 |
|
A-7 | 各区における特色ある取組について | 区域の特性に応じた魅力ある都市の実現に向けて、各区のめざす方向性や区民の皆さまと進める取組などについてお話します。
|
各区役所企画総務課(※連絡先は下欄参照) |
30分から60分 | 小学生以上 | 使用機材は、お申込み後に別途ご連絡いたします。 |
A-8 | 国際都市・堺をめざして | 本市のめざす国際化について、国際交流や多文化共生における取組などをお話します。
|
45分 | 全年齢(ただし未就学児は保護者同伴) |
|
|
A-9 | 堺市の海外姉妹都市ってどんなとこ?(ニュージーランド) | 国際交流員が、出身国であるニュージーランドの文化・慣習・歴史や海外姉妹都市であるウェリントン市の紹介、国際交流員から見た日本についてお話します。
|
国際課 | 45分 | 小学生以上 |
|
A-10 | 堺市の海外友好都市ってどんなとこ?(中国) |
国際交流員が、出身国である中国の文化・慣習・歴史や海外友好都市である連雲港市の紹介、国際交流員から見た日本についてお話します。
|
45分 |
小学生以上 |
|
|
A-11 | 堺の都市計画 | 【5月以降の日程でお申込みください。】 |
30分 | 小学生以上 |
|
|
A-12 |
堺の景観 ~魅力あふれる景観形成をめざして~ | 美しいまちなみの形成に向けた、本市の景観施策について紹介します。 |
30分から60分 | 小学生以上 |
|
|
A-13 | 公共交通の現状や取組について | 堺市の公共交通の現状や取組についてお話します。
|
45分 | 小学生以上 |
|
|
A-14 |
みんなで学ぼう、つくろう「街」のルール | 身近なところで建物に関してトラブルなどはありませんか。
|
建築安全課 | 45分 | 小学生以上 |
|
A-15 | 堺市の自転車施策及び自転車のあゆみについて | 自転車の利用促進、安全利用等の取組、また堺市の自転車に関する出来事や資源等についてお話します。 |
自転車企画推進課 | 30分 | 全年齢(ただし未就学児は保護者同伴) |
|
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 生涯学習課
電話番号:072-228-7631
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る