【最終発表】工作を発表しよう!(令和6年度南図書館おたのしみフェア)【南図書館】
更新日:2025年1月21日
図書館の本を活用して作られた、素敵な作品の写真が届きました!
たくさんのご応募ありがとうございました。
気になる作品があれば、ぜひ参考にした本を借りて作ってみてください!
本のタイトルをクリックすると、その本の情報を見たり、予約したりすることができます。
作品紹介
(1)カメ:だいちゃん(5歳)
(2)かもめの紙飛行:だいちゃん(5歳)
(3)サンタクロース:さくら(4歳)
(4)なんでもカメラ:わんにゃん(6歳)
参考にした本
(3)『親子で楽しいおりがみ』いしかわまりこ/著、池田書店
(4)『ペットボトル&牛乳パックおもしろ工作ランド』すずお泰樹/著、いかだ社
手をはなすと、飛び出すよ!
(5)じゃんぴんぐりっちゃん:りっちゃん(3歳)
参考にした本
(5)『ちょこっとできるびっくり!工作 1』立花愛子/著、偕成社
(6)たべたいなんでもやさん:めりーさん(6歳)
(7)どんぐりのどうぶつ:こっちゃん(3歳)
(8)へび:まりりん(8歳)
参考にした本
(6) 『おりがみでごっこあそび ほんものそっくり!おみせやさん』いしかわまりこ/著、主婦の友社
(7) 『ドングリと木のみのこうさく』竹井史郎/作、小峰書店
(8) 『親子で楽しむきりがみずかん』大原まゆみ/著、学研教育出版
(9)クマちゃん:きりりん(9歳)
(10)あけましておめでとう:なおちゃん(10歳)
参考にした本:
(9)『こどもがたのしくつくるはじめてのこうさく』山添 joseph勇/著、高橋書店
(10)『うつして切るだけ!季節と行事のきりがみ 4』いしかわまりこ/作、汐文社
(11)カエルのきょうだい:さっちゃん(6歳)
(12)大きな花と小さな花:白血球 (6歳)
参考にした本
(11)『親子でいっしょにあそぼう!おりがみ』新宮 文明/著、高橋書店
(12)『風船(バルーン)でつくろう!フラワーガーデン』高田 佳子/著、金の星社
(13)ヘビ:かんちゃん(6歳)
ヘビの工作は、以下で紹介する資料以外でも、たくさん掲載されています!ぜひ図書館で探してみてください。
・『図画工作deたのしい作品づくり うごくおもちゃ』柴田 芳作/監修、国土社
・『作って遊べるカンタンおもちゃ』竹井 史/著、ひかりのくに
・『のびるろくろ首・とび出すヘビほか』芳賀 哲/著、一声社
・『かんたん!あそべる!おもちゃこうさく 5』小峰書店
・『たのしいおもちゃ屋さん』黒須 和清/著、鈴木出版
(14)お寿司:ゆそ(7歳)
参考にした本
(14)『楽しく遊ぼう!紙のおもちゃ部』moko/著、日本ヴォーグ社
(15)クリスマスツリー
りんりん(12歳)
ローマカちゃん(11歳)
キャプテン(11歳)
そうちゃん(12歳)
ゆいぴー(12歳)
参考にした本
(15)『いまいみさの牛乳パックでつくるエコおもちゃ』いまいみさ/著、実業之日本社
(16)ぐるぐるへび
ぐるぐるへび:そうちゃん (12歳)
ぐるぐる蛇:りょうちゃん (12歳)
へーびくるーん:りおりん (12歳)
へびさんくりん:ゆいまる(12歳)
蛇へびくりん:しーちゃん(11歳)
くるりんへび:ローレンちゃん(11歳)
参考にした本
(16)『100円ショップでうきうき手づくりおもちゃ』吉田 未希子/著、いかだ社
堺市立図書館には、ここで紹介した本以外にも、工作に役立つ本がたくさんあります!ぜひお近くの図書館へお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 南図書館
電話番号:072-294-0123
ファクス:072-298-0597
〒590-0115 堺市南区茶山台1丁7-1 泉ヶ丘市民センター内
このページの作成担当にメールを送る