錦西こども園の様子・お知らせ
更新日:2025年3月31日
令和6年度の園の様子
冬の様子
保育教諭が、黄昏コンサートをしました。フルートとピアノの演奏を聴きました。素敵な音色にこどもたちはうっとり聴き入っていました。
お正月遊びをしました。羽根つき、かるた、コマ回しなどを楽しみました。5歳児のこどもたちは、コマ回しの練習をして回せるようになってきました。
3歳児クラスのこどもたちがハンカチ落としをしました。ルールのある遊びが楽しめるようになり、みんなで集団遊びもできるようになってきました。
秋の様子
園庭開放で、育児講座を行いました。栄養士から薄味についての話しを聞いたり、出汁の取り方の実演と試飲をしたりしました。
秋はバスに乗って戸外保育に出かけます。今年は、大阪市立自然史博物館を見学して植物園でお弁当をたべました。
保護者会主催の文化行事がありました。マジックショーを見て楽しみました。
夏の様子
夏のお祭りを楽しみました。異年齢でかかわりながら、きんさいまつりを2日間行いました。1日目は、5歳児クラスが店番をしてくれました。0歳児から5歳児までみんなで楽しむことができる行事のひとつです。
毎月、いろいろなテーマで看護師が保健指導をしています。夏は、熱中症についてのお話しでした。熱中症対策を意識できるようになって欲しいと思います。
菜園で収穫したトマトを使ってクッキングをしました。餃子の皮を生地にして具材を自分たちでトッピングしました。美味しくな~れ♪
春の様子
みんなで集まって、新しく園に来た先生たちの紹介をしています。桜の木の後ろには、南海電車が走っています。園庭で遊んでいると、ラピートも通り、子どもたちは喜んで手を振っています。
ホールでサーキットをしました。マットの坂道を昇り降りしたり、ウレタンの長いすの上を歩いたりしました。しっかり体を動かして足腰の発達を促す遊びを楽しんでいます。
毎月、食育集会をしています。旬の野菜、たけのこを紹介しました。触ったり匂を嗅いだりしました。いろいろな食材に触れながら食への興味や関心、食べる意欲につなげています。
令和5年度の園の様子
冬の様子
12月にお餅つきをしました。お正月を迎える準備をする伝統行事を子どもたちに知らせるこを大切にして取り組んでいます。ついたお餅は鏡餅にして飾りました。
お正月遊びの一つ、凧揚げをしました。園のすぐ横にあるグラウンドであげました。風向きを考えたり、走るスピードを調節しながら楽しんでいました。
『つくってあそぼう』3.4.5歳児クラスの子どもたちが制作したものでお店やさんを開きました。“ことりのぼうけん”コーナーでは、ことりに変身して遊びました。店員さんも交代で行い、お客さんとのやり取りも経験しました。
秋の様子
運動会に向けて、大縄跳びに取り組みました。友だちと一緒に気持ちを合わてくぐりました。
ブロックで作った窯のなかに、芋を投げて入れました。美味しい焼き芋にな~れ。
サクラの木の下で、きれいな色の落ち葉を探しています。秋の自然を楽しんでいます。
夏の様子
筆を使って模造紙にのびのびと絵を描いて描画遊びを楽しみました。
いろいろな色や形のセロハンを濡れた窓に貼り付けて遊びました。
雨どいを使って水遊びをしました。角度によって流れる速さの違いなどに気付き、楽しんでいました。
春の様子
あたたかな春の日差しの下で、桜の花がきれいに咲いています。
進級して初めてのお散歩です。
0歳児ひよこ組が遊んでいると、「かわいいね」とみんなが集まってきます。
こども園評価
令和6年度 苦情の公表
令和6年4月から令和7年3月 苦情はありませんでした。
令和5年度 苦情の公表
令和5年4月から令和6年3月 苦情はありませんでした。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 錦西こども園
電話番号:072-233-0162
ファクス:072-222-4892
〒590-0931 堺市堺区錦之町西2丁2-23
このページの作成担当にメールを送る