このページの先頭です

本文ここから

宮園こども園

更新日:2023年4月20日

郵便番号:599-8274
大阪府堺市中区宮園町2-13

交通手段(路線名) 最寄駅/停留所等
南海バス 八田荘団地前
泉北高速鉄道 深井駅

電話:072-278-3100 ファックス:072-278-0149

開設年月 昭和45年5月
園庭面積 606.56平方メートル
延床面積 1013.93平方メートル
建物構造 鉄骨ブロック造平屋建

開所時間:午前7時30分から午後7時

受入年齢:57日目から小学校就学児未満

入園定員数:161人

事業状況

事業名

延長保育

有無

内容

時間帯

生活保護世帯・
市町村民税非課税世帯

その他の世帯
午後6時30分から午後7時まで

日額 200円
月額 2,000円

日額 500円
月額 5,000円

午前7時30分から午前9時まで
午後5時から午後6時30分まで

日額 100円 日額 200円

※午前7時30分から午前9時まで及び午後5時から午後6時30分までの時間帯については、保育短時間認定の方が対象です。

事業名

特別支援教育・保育

有無

内容

“みんなちがってみんないい”をテーマに一人一人の子どもを大切にする教育・保育ををめざします。

事業

一時保育

有無

事業名

育児相談 (内容)
授乳・排泄・食事・しつけなど子育て全般の悩み、入所相談など。
(曜日・周期)
毎週月曜から金曜日
(時間)
午前9時から午後5時
園庭開放 第3水曜日午後2時から午後3時
育児講座 ミニクッキング、手作りオモチャ等
子育てサークル運営/支援 (内容)
子育てサークルの悩みや子育ての相談に応じている。
(曜日・周期)
年間1回~2回
情報提供 (内容)
親子ルームや公園ひろばの内容を支援センターだよりに載せて発行したり、園庭開放などは地域のサークル、サロンなどに出向いたときに、日程・内容などを書いたものを配布している。
(曜日・周期)
随時
(時間)
午前9時から午後5時

こども園の方針

保護者とともに、一人一人の子どもの人権を尊重し、子どもが主体となり夢中になって遊ぶことを大切にした教育・保育を行います。

主体的に生きる力を育てる。

(人権を尊重したかかわりの中で自己肯定感を持つ。興味関心のある遊びに夢中になり主体的に遊ぶ。)

家庭と連携し、基本的生活習慣を整える。
保幼小が連携し、子どもの健やかな育ちと学びをつなげていく。
地域と連携した園の運営を行い、地域の子育て家庭の支援を行う。

こども園の様子

こども園の1日

時間帯 保育内容
午前7時30分から 順次登園、持ち物整理をする
午前9時 3歳児未満はおやつ、3歳児以上は好きなあそびを楽しむ。
午前9時45分

朝の集会(体操、ゲーム遊び、ふれ合い遊びなど)

午前中 3歳児未満は基本的生活習慣やあそびをする・3歳児以上は課題あそび
午前11時20分から 食事の準備、食事、片づけ
午後0時30分から 0歳から順次 午睡準備、午睡 (5歳児は途中から午睡をしなくなります。)

午後3時から

おやつ

午後4時30分から

健康視診、順次降所、自由あそび

午後6時30分から

延長保育室にてあそぶ

こども園の年間行事

行事内容
4月 入園式・クラス懇談会・視力・聴力検査・内科健診
5月 春の遠足・家庭訪問・保育参観(2~5歳児)・保育参加(0・1歳児)交通安全教室・尿検査(3~5歳児)
6月

デイキャンプ(5歳児のみ)消防訓練・歯科健診・耳鼻科健診・眼科健診・おたのしみ会・歯みがき指導

7月 プール開き
8月 プールあそび
9月 お楽しみ会・内科健診・聴力検査(3~5歳児)
10月 運動会(3~5歳児)・秋の遠足・親子であそぼう参観(0~2歳児)
11月 焼きいも大会・歯科健診・消防訓練・歯みがき指導
12月

もちつき・おたのしみ会・生活発表会(2~5歳児)

1月 お正月あそび・おおきくなったね参観(0~1歳児)
2月 個人懇談会(4歳児)・お別れ遠足・保育参観・クラス懇談会(0~4歳児)・交通安全教室
3月 お別れ会・修了式

行事内容については、変更する場合もあります。

その他

  • 全保育室冷暖房完備です。
  • 送迎時に利用できる駐車場があります。
  • 園庭のプランターに草花や夏野菜を植えて世話をしたり、みんなで育てながら、収穫をよろこび合っています。
  • 給食やおやつは手作りで、アレルギーのお子さんは除去食も相談に応じて実施しています。
  • 丈夫な体づくりに力を入れています。園の看護師が、体位測定や聴力、視力検査を行いお子さんの健康管理を行っています。
  • 毎月第3水曜日に、園庭開放をしています。
    月一回土曜日に、宮園ルームとして園庭を開放しています。また、育児講座を行い、食事の簡単メニュー、絵本の紹介などをしています。

このページの作成担当

子ども青少年局 子育て支援部 宮園こども園

電話番号:072-278-3100

ファクス:072-278-0149

〒599-8274 堺市中区宮園町2-13

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで