宮園こども園
更新日:2023年7月1日
郵便番号:599-8274
大阪府堺市中区宮園町2-13
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 |
---|---|
南海バス | 八田荘団地前 |
泉北高速鉄道 | 深井駅 |
電話:072-278-3100 ファックス:072-278-0149
開設年月 | 昭和45年5月 |
---|---|
園庭面積 | 606.56平方メートル |
延床面積 | 1013.93平方メートル |
建物構造 | 鉄骨ブロック造平屋建 |
開園時間:午前7時30分から午後7時まで(ただし、午後6時30分から午後7時まで利用する園児がいない場合は、午後6時30分まで)
受入年齢:57日目から小学校就学児未満
入園定員数:161人
園庭開放、マイ保育園事業、リフレッシュ預かりはこちら
事業状況
事業名
延長保育
有無
有
内容
時間帯 | 生活保護世帯・ |
その他の世帯 |
---|---|---|
午後6時30分から午後7時まで | 日額 200円 |
日額 500円 |
午前7時30分から午前9時まで |
日額 100円 | 日額 200円 |
※午前7時30分から午前9時まで及び午後5時から午後6時30分までの時間帯については、保育短時間認定の方が対象です。
事業名
特別支援教育・保育
有無
有
内容
“みんなちがってみんないい”をテーマに一人一人の子どもを大切にする教育・保育ををめざします。
事業
一時保育
有無
無
事業名
育児相談 | (内容) 授乳・排泄・食事・しつけなど子育て全般の悩み、入所相談など。 (曜日・周期) 毎週月曜から金曜日 (時間) 午前9時から午後5時 |
---|---|
園庭開放 | 第3水曜日午後2時から午後3時 |
育児講座 | ミニクッキング、手作りオモチャ等 |
子育てサークル運営/支援 | (内容) 子育てサークルの悩みや子育ての相談に応じている。 (曜日・周期) 年間5回程度 |
情報提供 | (内容) 親子ルームや公園ひろばの内容を支援センターだよりに載せて発行したり、園庭開放などは地域のサークル、サロンなどに出向いたときに、日程・内容などを書いたものを配布している。 (曜日・周期) 随時 (時間) 午前9時から午後5時 |
こども園の方針
保護者とともに、一人一人の子どもの人権を尊重し、子どもが主体となり夢中になって遊ぶことを大切にした教育・保育を行います。
・自分も友達も大切にする心の育成
・学びの芽の育成
・自分の可能性や能力を十分に発揮できる力の育成
こども園の1日
時間帯 | 教育・保育内容 |
---|---|
午前7時30分から | 順次登園・健康観察・持ち物整理・自由あそびなど |
午前9時 | 朝のおやつ(0,1,2歳児) |
午前9時45分 | 朝の集会(体操、ゲーム遊び、ふれ合い遊びなど) |
午前10時から | 年齢別教育・保育時間(年齢・発達に応じた遊びや活動) |
午前11時から |
給食 |
午後12時ごろから | 0歳児から順次午睡(5歳児は途中から午睡はなくなります) |
午後3時から | おやつ |
午後4時から |
持ち物整理・健康観察・自由あそび・順次降園 |
午後6時半から |
延長保育 |
こども園の年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式・クラス懇談会・視力・聴力検査・内科健診・保育参観(4・5歳児) |
5月 | 春の遠足・家庭訪問・保育参観(2・3歳児)・保育参加(0・1歳児)交通安全教室 |
6月 | デイキャンプ(5歳児)・消防訓練・歯科健診・耳鼻科健診・眼科健診・おたのしみ会 |
7月 | プール開き |
8月 | プールあそび・おたのしみ会 |
9月 | 内科健診 |
10月 | 運動会(3~5歳児)・秋の遠足 |
11月 | 焼きいも大会・歯科健診・消防訓練・親子であそぼう参観(0~2歳児) |
12月 | もちつき・生活発表会(2~5歳児) |
1月 | お正月あそび・おおきくなったね参観(0~1歳児)・内科健診・敬老の集い |
2月 | お別れ遠足(5歳児)・お別れ会・保育参観・クラス懇談会(2~5歳児) |
3月 | 修了式 |
行事内容については、変更する場合もあります。
その他
- 全保育室冷暖房完備です。
- 送迎時に利用できる駐車場があります。
- 園庭のプランターに草花や夏野菜を植えて世話をしたり、みんなで育てながら、収穫をよろこび合っています。
- 給食やおやつは手作りで、アレルギーのお子さんは除去食も相談に応じて実施しています。
- 丈夫な体づくりに力を入れています。園の看護師が、体位測定や聴力、視力検査を行いお子さんの健康管理を行っています。
- 毎月第3水曜日に、園庭開放をしています。
月一回土曜日に、宮園ルームとして園庭を開放しています。また、育児講座を行い、食事の簡単メニュー、絵本の紹介などをしています。