錦西こども園
更新日:2020年1月14日
郵便番号:590-0911
大阪府堺市堺区七道西町12-29
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 |
---|---|
南海本線 | 七道駅 |
阪堺軌道鉄道 | 大和川 |
電話:072-233-0162 ファックス:072-222-4892
園庭開放・マイ保育園事業・リフレッシュ預かりはこちら
開設年月 | 昭和24年7月 |
---|---|
園庭面積 | 355.55平方メートル |
延床面積 | 1242.48平方メートル |
建物構造 | 鉄骨造平屋建て |
開所時間:午前7時30分から午後7時
(ただし、午後6時30分から午後7時まで利用する園児がいない場合は、6時30分まで)
受入年齢:57日目から小学校就学児未満
入園定員数:118人
事業状況
事業名
延長保育
有無
有
内容
時間帯 | 生活保護世帯・ |
その他の世帯 |
---|---|---|
午後6時30分から午後7時まで | 日額 200円 |
日額 500円 |
午前7時30分から午前9時まで |
日額 100円 | 日額 200円 |
※午前7時30分から午前9時まで及び午後5時から午後6時30分までの時間帯については、保育短時間認定の方が対象です。
事業名
特別支援教育・保育
有無
有
内容
こども園の生活の中で共に学び育つことを目的とし、自尊感情を育て、一人ひとりの子どもを大切にする保育、お互いのちがいを認めて豊かに育つ子どもをめざしています。
事業名
一時保育
有無
無
事業名
地域子育て支援センター
有無
無
こども園の方針
保育目標「意欲を持ち、主体的に活動する子ども」
※「自分は自分でいいんだ」という自己肯定感を持ち、「学ぶ意欲」を育て自ら行動する子どもをめざします。
また、「友だちも大事」という思いやりの心を育てます。
(1)心身ともに健康な子ども
基本的生活習慣や規則正しい生活リズムを大切にし、情緒の安定した生活と豊かな経験を保障します。健康・安全で一人ひとりが「愛されている」と感じ何事に対しても意欲的で自己を十分に発揮できるようにします。
(2)友達と一緒に遊ぶ子ども
大人との安定した関係を土台とし、受け入れられているという安心感と人への信頼感を育てます。そして友達と一緒に活動する楽しさを通して人と関わる力を養い、自分も相手も大切にしようとする気持ちや人への思いやり、仲間意識をもてるようにします。
(3)興味を持って考える子ども
情緒の安定と大人との信頼感のもと周囲の環境に興味や関心を向け、自ら環境に関わる中で豊かな感覚や感情を培います。日々の遊びや生活の中で、子ども同士が関わり合いながら共感したり工夫したり、自ら創造していけるようにします。
(4)自分の思いが言え、話が聞ける子ども
大人との信頼関係の中で子どもが言葉や表情で表した気持ちを大人がしっかりと受けとめ応えていき、言葉を交わすことの楽しさを知らせます。人の話を聞き、その言葉を通して、相手の気持ちや考えを理解していけるよう、人の話を聞く経験を重ねていきます。
(5)豊かに感じ表現する子ども
保育者は感性を豊かに磨き一人ひとりの表現を受けとめ子どもとの共感関係を大事にします。日々の生活の様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えが養えるようにします。
保護者の方と、子どもの成長の喜びを共有するとともに、保護者の思いに寄り添いながら、一緒に子育てを考えていくことを大切にします。
地域の子育ての拠点となるよう、地域の方々と連携し、子育て家庭の支援を積極的に行っていきます。
こども園の1日
時間帯 | 保育内容 |
---|---|
午前7時30分から | 順次登所、健康観察、持ち物整理、順次自由遊び |
午前9時すぎから | 乳児はおやつ、3歳児以上は、室内外で自由に遊ぶ。 |
午前9時45分から | 片付けて、集団で体操をしたり誕生児の紹介をしたりする。 |
午前10時から | クラス別保育、設定保育(保育課程や指導計画に基づいた活動を取り組む) |
午前11時15分 | 食事の準備、食事 |
正午すぎ | 自由あそび(静的) |
午後0時半から | 午睡(5歳児は夏のみ)、年齢ごとで睡眠時間はことなる。 |
午後3時 | おやつ |
午後4時から | 自由あそび(外遊びが中心) |
午後5時から | 順次降所 |
午後6時30分から | 延長保育 |
午後7時 | 保育終了 |
こども園の年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式・クラス懇談会・内科健診・交通安全教室 |
5月 | 遠足・お楽しみ会・保育参加(0.1歳児)・保育参観(2から5歳児)・視力検査(3から5歳児)・聴力検査(3から5歳児)・育児講座 |
6月 | わくわく保育(5歳児のみ)・歯科健診・耳鼻科健診・眼科健診・消防訓練・歯磨き指導 |
7月 | たなばたまつり・夏のつどい・プール開き |
8月 | プール閉まい・平和のつどい |
9月 | クラス懇談会・わくわく運動会 |
10月 | 遠足・消防訓練・個人懇談会・お楽しみ会・保護者主催の文化行事(人形劇など)・育児講座 |
11月 | 歯科健診・個人懇談会・やきいも大会 |
12月 | みんなの発表会・もちつき大会 |
1月 | 正月あそび・個人懇談会 |
2月 | 内科健診・小学校訪問(5歳児のみ)・交通安全教室・保育参観とクラス懇談会 |
3月 | お別れ遠足(5歳児のみ)・大きくなったデー(進級を祝う会) 修了式 |
さかいマイ保育園
その他
- 全保育室冷暖房完備です。(0・1歳児は床暖房設備あり)
- 栄養士が栄養を考え献立を作成し現場調理をしています。毎日のおやつは手作りです。
- アレルギーの子どもさんには除去食を実施しています。
- 育児相談を行っています。気軽に子育ての悩みを相談してください。
園庭開放など地域の子育て過程への支援も行っています。 - 毎月、避難訓練や身体計測を行っています。不審者侵入対応訓練も行っています。
- 栄養士、心理相談などによる巡回指導を行っています。
錦西こども園
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 錦西こども園
電話番号:072-233-0162
ファクス:072-222-4892
〒590-0931 堺市堺区錦之町西2丁2-23
このページの作成担当にメールを送る