このページの先頭です

本文ここから

津久野こども園の様子・お知らせ

更新日:2025年4月24日

令和6年度のこども園の様子

異年齢交流の様子

 行事『つくってあそぼう』で、3~5歳児がそれぞれテーマを決めてお店屋を作りって、異年齢の友だちと一緒にあそびました。
 3歳児は、ピザ屋さん、果物のジュース屋さんのお店。イートインスペースでショーの開催もあり、お食事しながら楽しみました。
 4歳児は、「くすのきだんちへおひっこし」のお話をもとに、お仕事体験のお店。楽器屋さん、レストラン、大工さん、水泳のコーチ、看護師(病院)など、お話の世界でわくわくした気持ちであそびました。
 5歳児は、「にじいろのしまうま」のお話をもとに、豊かな自然の世界であそべるお店。乗馬体験、魚釣り、水あそび、宝探し、レストランなど動物と触れ合ってあそびました。

冬のこども園の様子

一緒に経験したことを再現して身振りで表現することを楽しんだり、経験や絵本からイメージをふくらませて登場人物と自分の気持ちを重ねながらごっこあそびをしています。ごっこあそびは絵本を元にしながらも、こどもたちの自由な発想をいかしながら進めています。劇づくりでは、お互いの発想を認め合い、動きやセリフを考え自分たちで決めていきます。物語のテーマ、メッセージも感じとっていきます。

秋のこども園の様子

子どもたちは巧技台や鉄棒などの体育遊具を使って、体をいっぱい動かしてあそんでいます。一人一人が積み重ねてきた力を発揮したり、友だちと気持ちを合わせたりして楽しんでいます。

夏のこども園の様子

蒸し暑い日が多く、子どもたちはプールやタライで水あそびをして喜んでいます。色々な素材の感触あそびをして、気持ちも体も開放的に楽しんでいます。

春のこども園の様子

令和6年度が始まりました。新緑が美しくさわやかな季節を感じ、自然に触れたり体をたくさん動かして、のびのびとあそんでいます。

苦情の公表

令和6年4月から令和7年3月 駐車場について3件ありました。

こども園評価書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子育て支援部 津久野こども園

電話番号:072-271-1940

ファクス:072-271-1944

〒593-8322 堺市西区津久野町1丁9-1

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで