このページの先頭です

本文ここから

第8回 Hさん(令和6年9月インタビュー)

更新日:2025年3月7日

離婚してすぐに情報収集 「ちょっと悩んで、決めたらGO!今日から変われる!」

第8回は、Hさんの「STORY」をお聴きしました!


  • 年齢:40代前半
  • 家族:子ども4人(社会人、高校生、中学生、小学生)
  • 美容師として勤務(非正規) → 令和5年10月離婚 → 正社員への転職をめざしてインターネットで情報収集 → 令和6年6月「ひとり親になって3年以内の方向けセミナー」に参加 → 「ひとり親×仕事」サポートLINEや一般の転職サイトを活用した転職活動 → 令和6年7月製造業の事務職(正社員)に転職

「正社員」に転職して生活を安定させたい!

Q1 Hさんが、転職したいと思われた理由を教えてください。

離婚する前から非正規で美容師として働いていました。とても楽しくて大好きな仕事でしたが、収入が低くシフト制だったこともあり、私自身このまま続けるのは難しいのかなと。


離婚して、収入面や家庭と仕事の両立など、これからのことがとても不安だったので、正社員になって生活を安定させたいと思いました。


転職して生活リズムを変えるには家族の協力が必要なので、子どもとしっかり話をしました。小学生の末っ子が「土曜と日曜が休みの仕事がいい!」と言っていたのもあり、転職するなら平日の9時から17時頃までの勤務時間がいいなと思っていました。

セミナーで気持ちを整理。「よし、今日から変わろう!」

Q2 「ひとり親になって3年以内の方向けセミナー」に参加されてみて、いかがでしたか。

離婚してから、インターネットで気になることを調べたり、市役所から届く情報を見逃さないようにチェックするなど、積極的に情報収集しました。


そんな時に自宅にセミナーの案内が届きました。「場違いやったらどうしよかな…」と不安もあったけど、現状を変えるきっかけが欲しかったので、思い切って申し込みました。


実際に講師の江成さんのお話を聴くと、ご自身でいろいろなことを乗り越えられた方なので、話に説得力があり、自立している強い女性だと感じました。


セミナーで、美容師の仕事への想いや悩みの話をすると、江成さんから「大好きな仕事だと思えることはとても素晴らしいこと。資格を持っていれば、これから副業や趣味でできるチャンスはあるから、まずは生活や収入を安定させることが大切だよね。」という話をいただきました。


他の参加者さんの悩みごとを聞く機会もあり、悩んでいるのは自分だけじゃないんだと気付くこともできました。


このセミナーに参加したことで、気持ちに区切りがついて、転職に向けて前向きな気持ちになり、「よし、今日から変わろう!」と思えました。

「変わりたい」の気持ちが揺らぐ前に、すぐに動く!

Q3 セミナー参加後、転職が決定するまでの約1カ月間、どのように転職活動されましたか?

何も始めないうちから悩んでいても仕方がないし、なんでも経験してみるしかないと思い、「変わりたい」気持ちが揺らぐ前に、すぐに動きました。


転職活動では、堺市の「ひとり親×仕事」サポートLINEや、他にもいくつか転職サイトを利用しました。


「ひとり親×仕事」サポートLINEでは、面接練習、履歴書作成、仕事紹介など、オンラインで仕事終わりの夜にも気軽にサポートを受けられたのが良かったです。担当の方が付いてくださって、サポートを受けた後のフォローも丁寧だと思いました。


約1カ月の間に、ドライバー、営業職、いろいろ応募しました。これまで経験したことがない異業種で、書類だけで落ちることも多かったです。


そんな中、今の会社から採用の連絡をいただきました。

仕事はスポンジのように吸収したい!生活は完璧じゃなくていい!

Q4 新しい会社での仕事はいかがですか。生活の変化は大変ではないですか。

就職した会社は、製造業で、100年以上続く歴史がある会社です。就職の際は、会社をアップデートするためにどんどん意見を出してほしいと言われています。


私は事務職で採用されましたが、職人さんなど思っていた以上に多くの職種の方がいます。


まっさらな気持ちで勉強しながら、美容師時代に培ったコミュニケーション力も活かして、スポンジのようにたくさんのことを吸収できればと思っています。今は試用期間中で、周囲の方にフォローしていただきながら頑張っています。


勤務時間は平日の9時から18時までです。転職前と比べて朝家を出る時間が30分程早くなり、帰りも1時間くらい遅くなりました。


その生活リズムでやっていけるように自分が変わればいいだけだと思いますし、今はうまくやれていると思います。


家事は完璧ではなく、手を抜くところは抜いています。ご飯が炊けていなかったら困るかもしれないけど、洗濯物は毎回たたまなくても困らないですよね(笑)。

“何のために働いているのか”しっかり伝えることで、家族が助け合い、家が明るくなりました。

Q5 離婚から転職に至るまで、家族の関係や気持ちに変化がありましたか。

今は離婚してよかったと思っています。


自分自身が試されている感じがあり、苦労や苦難がある度に 「やってやるぞ!」「越えられない壁はない」という気持ちで乗り越えています。一家の大黒柱になったので、自然と責任感も強くなっているのかなと思います。


子どもが小さくても、気持ちや考えを聞いて、相談することをとても大切にしています。


子どもとコミュニケーションをとるために、「一緒に宿題しよか!」「一緒にお風呂に入ろか!」など、短くても時間を確保することを意識しています。


もちろん親も人間なので、つらいとき、切羽詰まっているときはあります。それをひとりで抱えずに、子どもにも現状を知ってもらい、「助けて」と正直に言うようにしています。


仕事は家族が生活していくために必要なことです。だからこそ、子どもに“何のために働いているのか”を伝えた方がいいと思います。


子どもが自分から「洗濯とか手伝いくらいならできるよ!」と言ってくれるようになりました。
家族がお互いに協力するようになってから、子どもたちが前よりよく笑うようになり、家の中が明るくなった気がします。


将来は、お金持ちになろうとは思っていませんが、気兼ねせず行きたいところにふらっと出かけられたり、子どもたちのやりたいことを尊重して子どもの将来を応援できるようになりたいです。

つい楽な方に流されないために…。よく話を聞いて、ちょっと悩んで、「決めたらGO!」です!

Q6 Hさんの超前向きな考え方と行動力は、同じような状況で悩んでいる方にとても参考になると思います。最後に、ひとり親の方に向けてメッセージをお願いします。

まずは、これまでいろいろな経験をされた方々の話をたくさん聴くことが大切だと思います。


そして、話を聞いて自分の心に響いたときは、すぐに行動に移すこと!


時間を置いてしまうと、気持ちも薄らぐし、どうしても楽な方に行ってしまいます。すぐに動くことで、後戻りできないようにしてしまうのです。


例えば相談の予約とか、自分をサポートしてくれる人と何か約束しておくと、もう進むしかないですよね。
気づいたときには「私はもうここまで来ている!」と実感できます。


やっぱり、ひとりで行動し続けるのは、難しいことも多いと思うので…。


私自身、セミナーに参加したのは初めてでしたが、“行ったことがないところに行ってみる”、“気になることは聞いてみる”など、行動に移すことは大事だなと思いました。


セミナーでは、自分ひとりでは気付けなかったことに気付いたり、不安な気持ちが和らいで、前を向いて進めるよう背中を押してもらいました。


離婚して間もない頃は不安なことが多いと思いますが、気持ちを整理したり、これからのことを考えるきっかけに、このセミナーはおすすめです!


ひとり親になると、世帯主として、大黒柱として、決断しなければならないことがたくさんありますよね。情報を集めて、選択肢をつくって、良い方を選ぶ。その繰り返しです。


ちょっと悩んで、「決めたらGO!」です。

【セミナー講師 江成 道子さん(日本シングルマザー支援協会 代表理事)からのメッセージ】

6月にセミナーに参加され、7月に正社員へ。素晴らしい行動力ですね。


ここまで最短でないとしても「できる!」ことを改めて教えてもらえました。


チャンスとタイミングを逃さなかった。


正社員になることが最も簡単なひとり親の自立です。生活が安定すると新たに見える景色があります。


次はその景色を教えて欲しいです。

【参考:Hさんが利用した支援に関するリンク先】

このページの作成担当

子ども青少年局 子ども青少年育成部 子どもの未来応援室

電話番号:072-228-0244

ファクス:072-228-8341

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで