令和5年度ひとり親スタート応援「セミナー&交流会」(申込受付中・先着順)
更新日:2023年6月19日
ひとり親として新しい環境での生活をスタートした皆様へ
毎日、子育て、家事、仕事に全力でがんばっておられることと思います。
本当にお疲れさまです。
新しい生活の中で、がんばりすぎて余裕がなくなったり、将来を考えて不安になったり、一人で抱え込んでしまうと辛いですよね。
堺市では、これからの生活を応援するための「セミナー」と「交流会」を開催します。
同じ立場の方々と一緒に、少しだけ、あなたご自身とお子様のこれからを考えてみませんか。
セミナー&交流会の紹介動画
まずはこちらの紹介動画をご覧ください!
令和5年度年間スケジュール(予定)
- 「セミナー」は、各回同じ内容です。また、YouTubeでオンライン配信もします。
- 「交流会」は、各回違うテーマで話をします。
- どれか1回だけの参加でも、「セミナー」と「交流会」両方の参加でも、「交流会」すべて参加でも大丈夫です!
- あなたのタイミングで、ぜひ参加してください!
日時 | 内容 |
---|---|
令和5年 | |
5月14日(日曜) |
交流会 |
6月24日(土曜) |
セミナー |
8月27日(日曜) |
交流会 |
10月28日(土曜) |
セミナー |
12月17日(日曜) |
交流会 |
令和6年 | |
2月3日(土曜) |
セミナー |
※注意事項
- 上記スケジュールは予定のため、変更・中止となる場合があります。
セミナー・交流会への参加をご希望の方
1 対象
- ひとり親になって、概ね1年以内の方
- 離婚を考えている方など、ひとり親になる前の方も参加可能です
- 堺市在住の方に限ります
2 会場
セミナー、交流会のすべての日程について、下記会場で開催します。
会場
- 大阪いずみ市民生活協同組合堺東本部1階「とまとちゃんホール」
住所
- 堺市堺区南花田口町2-2-15
最寄駅
- 南海高野線堺東駅 北出口(北西口)徒歩3分
会場地図
3 託児
「セミナー」も「交流会」も託児があります!
- 託児を希望する方は、申込み時に、必要事項を入力してください。
- 託児を申込まれた方は、各回、15分前にお越しください。
- 学齢期のお子さまなど、一人で過ごすことができる場合は、託児の申込みは不要です。
4 セミナーの内容
内容
二部制で開催し、オンライン参加の方は、第一部のみの参加となります。
全3回開催しますが、各回の内容は同じです。
第一部(1時間程度)「あなたの未来は、ここからスタート! 」
- 講師によるセミナー
- 経済的に自立するための「ヒント」をお話してもらいます。
第二部(45分程度)
- 質疑応答&意見交換
日時
各回、会場参加とオンライン参加(YouTubeライブ配信の視聴)があります。
内容は3回とも同じ内容です。
- 令和5年6月24日(土曜)10時~12時
- 令和5年10月28日(土曜)10時~12時
- 令和6年2月3日(土曜)13時30分~15時30分
定員
会場参加
- 各回20人(先着順)
- 来場者特典として、寄附いただいた食料品や生理用品をお渡しします!
オンライン参加(YouTubeのライブ配信)
- 各回定員はありません。
- 第一部の「講師によるセミナー」のみの参加となります。
- インターネット接続費用や通信費用はご自身の負担となります。
- 通信状況によっては、セミナーを視聴できない場合や映像や音声が不安定になる場合があります。
- お申し込み後にメールでURLをご案内します。
講師
江成道子さん(一般社団法人日本シングルマザー支援協会代表理事)
講師からのメッセージ
- 「一緒に不安を取り除きましょう!早い段階で不安を取り除くことで、シングルマザー親子の未来は輝きます!」
参加ご希望の方
5 交流会の内容
令和4年度交流会に参加した方からのメッセージ
交流会に参加する中で、仕事やお金のことを真剣に考えるようになりました!
- いろんな人の考えや、生活の仕方や知恵も聞けるし、自分の不安も相談できて、雑談もできます!息抜きになるので、一人で悩んで抱え込んでいるなら、まずは参加してみるのも「アリ」だと思います!
交流会で前向きになりました!
- これから先の不安を少しでもやわらげて、まずは精神的に前を向けることが大切だと思います。私は、ひとり親交流会で自分がやりたいこと・できることは何か、など自分と向き合う時間になり、本当に良かったと思います。ご本人とお子さまが心身ともに健康で、少しずつでも進んでいけますように。
いろいろな方の意見や工夫を知ることができてよかったです!
- 環境が変わり、不安も大きく多くの悩みもあるかと思います。交流会に参加するのには、勇気や労力が必要だと思いますが、参加して良かったと感じれる会です。不安が少し軽くなったり、いろいろな情報を知れます!
離婚してからとても大変だったけど、これからは焦らず、がんばりすぎず、進もうと思います。
- いろいろな方のお話を聴けて、勉強になる、参考になる、楽しい、など、毎回参加してよかったと思います。
初参加は調停中でした。バタバタしていた時に同じ立場の人の話を聴いて元気をもらいました。
- 様々な理由で離婚、未婚となって、これからのことを考えるとネガティブになることもあると思います。家を離れて、同じ立場の方々と会うことで、解決には至らなくても、気持ちが楽になったり、整理ができたり、見聞きすることで元気になりました。交流会は大切な場所でした。ぜひ、参加してもらいたいと思います。
自分が話すこと、人の話を聴くこと、どちらも力になりました。
- 知らないことは誰でも不安です。不安の99%は起こらないと思います!
内容
- 同じ立場のひとり親の方がスピーカーとなり、テーマに沿って、これまでの経験などをお話いただきます。
- 等身大のひとり親の方の話を聴いたり、不安や悩みを共有したりできます。
- 一人で抱えず、みんなで一緒に話をしましょう!
日時・テーマ
第1回「ひとり親ならではの悩み・困りごと」(終了)
- 令和5年5月14日(日曜)10時~12時
- ひとり親ならではの悩みや不安をどう乗り越えるか、みんなの話がヒントになります!
第2回「お金の話」
- 令和5年8月27日(日曜)10時~12時
- 日々の生活費のやりくり、子どもの学費、貯蓄など、なかなか聞けないお金のリアルな話をテーマにします!
第3回「仕事・キャリアのこと」
- 令和5年12月17日(日曜)10時~12時
- 長く楽しく働くために、働き方やこれからのキャリアなど、ご自身の仕事について考えます!
定員
- 各回、定員15人(先着順)
- 来場者特典として、寄附いただいた食料品や生理用品をお渡しします!
交流会司会
今井智洋さん(一般社団法人ひとり親支援協会代表理事)
参加ご希望の方
6 申込み(受付中・先着順)
申込み締切
- 各回、開催日の1週間前まで申込みを受け付けます(先着順)。
- 定員に達し次第、申込み受付を終了します。
申込み方法
- 参加ご希望の方は、堺市電子申請システムからお申し込みください。
- 初めて堺市電子申請システムを利用する方は、「利用者登録」が必要です。
【8月27日(日曜)10時~12時】「交流会(お金)」の申込み
【12月17日(日曜)10時~12時】「交流会」(仕事・キャリア)の申込み
【令和6年2月3日(土曜)13時30分~15時30分】「セミナー」の申込み
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども家庭課
電話番号:072-228-7331
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る