このページの先頭です

本文ここから

堺市子ども・子育て会議委員を募集します

更新日:2025年4月24日

こども基本法では、こども施策を策定・実施・評価するに当たり、施策の対象となるこどもや若者、子育て当事者等の意見を幅広く聴取して反映させるために必要な措置を講ずることと定められています。
堺市では、堺市のこども・子育て支援施策に関する事項について審議する「堺市子ども・子育て会議」に、こどもや若者、子育て当事者等の意見を反映させるため、会議に参画していただく委員を募集します。

応募資格

こども・若者枠

応募資格は、次に掲げる全ての要件を満たす者 
(1)令和7年4月1日時点で、15歳以上(中学生は除く)29歳以下、かつ、こども・若者施策に関心がある者
  ※ただし、未成年(18歳未満)の場合は、保護者の同意をもらうこと
(2)堺市内に在住又は通勤・通学している者
(3)年に2∼3回程度開催される会議(2時間程度)に出席し、意見や提言ができる者

子育て中の保護者枠

応募資格は、次に掲げる全ての要件を満たす者 
(1)現在、子育て中の保護者である者
(2)令和7年4月1日時点で、18歳以上、かつ、こども・若者施策に関心がある者
(3)堺市内に在住又は通勤・通学している者
(4)年に2∼3回程度開催される会議(2時間程度)に出席し、意見や提言ができる者 

任期

こども・若者枠

委嘱日(令和7年7月中を予定)から原則1年間

子育て中の保護者枠

委嘱日(令和7年7月中を予定)から原則2年間

募集期間

令和7年5月9日~令和7年5月23日

募集人数

こども・若者枠

4人以内

子育て中の保護者枠

2人以内

報酬

会議出席1日につき10,200円

申込み

申込方法

所定の応募フォームに必要事項及び小論文を記入の上、堺市電子申請システム・メール・郵送・持参のいずれかの方法で子ども企画課へ提出してください。なお、応募に際して提出いただきました書類は返却いたしません。

小論文について

「全てのこども・若者が夢や希望を持ち、自分らしく成長できるようになるために必要なこと」について、自身の経験やこども・若者を取り巻く様々な課題等を踏まえ、600字程度にまとめること。

申込先

※電子申請システムを利用する際、最初に利用者登録(新規登録)が必要となります。電子申請システムのページ上部に表示される「新規登録」よりお進みください。すでに利用者登録を行っている方は、この手順は不要です。

  • 【電子メール】koki@city.sakai.lg.jp
  • 【郵送・持参】〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1 堺市子ども企画課(堺市役所高層館8階)

応募フォーム

申込期限

電子申請システム・メールでの申込

令和7年5月23日(金曜)23:59

※電子申請システムは、システム管理等のため、一時的に利用できない場合があります。時間に余裕を持ってお申し込みください。

郵送・持参での申込

令和7年5月23日(金曜)17:30必着

選考方法

第1次選考

  • 提出された書類による書類選考
  • 結果は、5月下旬又は6月初旬に応募者全員に文書で通知予定

第2次選考

  • 第1次選考通過者に対する個別面接
  • 6月中旬から下旬で子ども企画課が指定する日で実施予定
  • 面接日時及び会場等の詳細については、第1次選考の結果通知に記載予定
  • 結果は、6月下旬から7月初旬に面接対象者全員に文書で通知予定

その他

  • 電話等による合否の問合せにはお答えできません。
  • 受験上の配慮を希望する場合は、申込前に子ども企画課へ連絡ください。
  • 委員に委嘱された場合は、堺市ホームページ等において氏名のみを公表させていただきます。
  • 応募に際して取得した個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に管理し、本選考及び委員委嘱に関する事務以外の目的への利用は行いません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども企画課

電話番号:072-228-7104

ファクス:072-228-7106

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで