区長のうごき(令和4年9~10月)
更新日:2022年11月15日
令和4年10月29日(土曜)
金岡小学校創立150周年式典
金岡小学校の創立150周年式典が開催されました。
金岡小学校は、明治5年7月に光念寺(こうねんじ)に郷学校(むらの学校)として設立され、堺市の中でも特に長い歴史のある小学校です。
式典には、地域の皆さまやPTAの皆さま、元校長先生など多くの方々が参列されており、この150年の間に築かれた歴史や伝統は、地域の皆さまや保護者の皆さまの学校教育活動へのご理解とご協力、そして、子どもたちへの深い愛情、郷土愛の賜物であることを強く感じました。
また、児童を代表して6年生が「よさこいソーラン」や「合唱」を披露している姿を見て、150年の間に数えきれないほどの卒業生を輩出されてきたことは、歴代校長先生をはじめとする教職員の皆さまの熱意と努力の賜物であることを、あらためて感じることができる機会となりました。
地域の皆さま、保護者の皆さまのこれまでのご理解とご協力に感謝申し上げるとともに、引き続き、学校・地域・家庭の連携により、子どもたちの可能性をさらに伸ばす場として、金岡小学校がますます発展されますことを祈念申し上げます。
区長のあいさつ
6年生による合唱
金岡小の歴史綴る 150年のあゆみ
令和4年10月23日(日曜)
2022 JBMX 大東建託シリーズ第5戦/西日本第3戦 大阪大会
BMXの全国大会が、大泉緑地サイクルどろんこ広場で開催されました。
各地から多くのBMX競技者の皆さんが集まり、秋晴れのもと、白熱したレースが繰り広げられました。
BMXレースは、5歳から参加でき2008年からオリンピックの正式競技になるなど注目を集めているスポーツです。
大泉緑地は長年多くの方に愛され今年開設50周年を迎えます。
このサイクルどろんこ広場も、国内有数のコースとして、全国のBMX愛好家の皆さんに親しんでいただきたいと思います。
選手の皆さんにごあいさつ
レースを見守る区長
スピードに乗って宙を飛ぶBMX
白熱のレース
5歳から参加できるBMXレース
令和4年10月2日(日曜)
五箇荘校区 ふれあい演芸会
「五箇荘校区 ふれあい演芸会」が、五箇荘小学校体育館で開催されました。
この演芸会は、健康長寿とフレイル予防を目的に、五箇荘校区福祉委員会と民生委員児童委員会の共催で、感染症対策をしっかりとした中、開催されました。
3年ぶりに開催となった今年の演目は、千尋寿会の皆さんによる民謡の調べ、五箇荘中学校演劇部の皆さんによる演劇、そして歌謡ショーの3本立て。
いずれも日ごろの熱心な練習がうかがえる趣向を凝らした内容で、参加した皆さんは演芸会のひと時を楽しんでおり、その笑顔が印象的でした。
参加者の皆さんにごあいさつ
会場を楽しませる民謡の調べ
演劇部の熱のこもった演技
令和4年9月23日(金曜)
北堺交通安全教室
イオンモール堺北花田で「北堺交通安全教室」が実施されました。
当日は、北堺警察署員による自転車の点検や走り方についての講座が行われ、訪れた方々が真剣に聞き入っていました。また、大阪府警察音楽隊による演奏やカラーガード隊による演技では、手拍子が起こるなど、会場全体で盛り上がっていました。最後には「交通安全」のプラカードを掲げ、演技が終了しました。
北堺警察署の管内である北区域では、今年1月~8月までの交通事故の発生件数のうち自転車に関連する件数の占める割合は4割近くとなっており、大阪府の平均を上回っています。皆さまも、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践に取り組んでいただき、交通事故のない「安全で安心なまち・北区」の実現にご協力をお願いいたします。
区長のあいさつ
点検の合言葉は「ハラブッタベサ」
教室を盛り上げる大阪府警察音楽隊とカラーガード隊
令和4年9月21日(水曜)
中百舌鳥駅前 街頭キャンペーン
「秋の全国交通安全運動(9/21~9/30)」の初日である9月21日、中百舌鳥駅北側駅前広場で、「交通ルールの遵守」と「交通マナーの向上」を呼びかける街頭キャンペーンを行いました。北堺警察署管内における交通事故件数の特徴は自転車関連事故が多いことです。皆さまも、自転車に乗られる際など、交通ルールをしっかりと守っていただき、交通事故のない「安全で安心なまち・北区」の実現にご協力をお願いいたします。
北堺警察署長のあいさつ
安全で安心な北区を呼びかけ
このページの作成担当
