4.医療相談ホットライン
更新日:2012年12月19日
※これは、平成8年当時の対応であり、現在、このホットラインは開設しておりません。
7月15日(月曜)から、市民の相談に応ずるため24時間体制で医療相談ホットライン(電話20台)を開設した。
また、在住外国人からの相談に対応するため通訳者(英語、中国語、ハングル語、スペイン語、ポルトガル語)を交えた電話相談ホットラインを併設した。
相談は、症状、検便、消毒、感染防止の内容が多く「下痢を起こしたが、O157に感染したのでは」「下痢と腹痛で心配だがどうすればいいか」「どの消毒液をどのように使用すればいいか」といった内容であった。
また初期の段階では症状に対する問い合わせが圧倒的であったが、入院患者が退院し始めたころから子どもの人権問題についての相談が増加しはじめた。
医療相談ホットライン件数 (7月15日から9月30日) 18,319件
外国語によるもの (8月5日から9月13日) 30件(内数)
弁護士相談 (8月12日から9月13日) 8件(内数)
心のケア (9月4日から9月30日) 11件(内数)
問い合わせ先
調査に関すること
健康福祉局 健康部 保健所 食品衛生課
電話:072-222-9925 ファックス:072-222-1406
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
感染に関すること
健康福祉局 健康部 保健所 感染症対策課
電話:072-222-9933 ファックス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康医療政策課
電話番号:072-248-6004
ファクス:072-228-7943
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る