検診のご案内
更新日:2024年4月1日
市では、各種検診事業を実施しています。
検診を定期的に受けることで、自らの健康状態の確認、病気の早期発見・治療、生活習慣病予防にお役立てください。
感染症拡大防止のための検診受診の際の留意点
感染症拡大防止のために、次の点にご留意ください。
・発熱・咳などの症状がみられる方、体調のすぐれない方は受診を見合わせてください。
・受診の際は、マスク着用にご協力ください。
検診一覧表
医療機関で実施している検診(査) |
---|
肺がん検診(肺がん・結核検診) |
子宮頸がん検診 |
乳がん検診 |
胃がんリスク検査 |
前立腺がん検査 |
成人歯科検診 |
肝炎ウイルス検査 |
保健センター等で実施している検診 |
骨粗しょう症予防検診 |
※すこやか健診は平成20年度から医療保険者が実施する特定健康診査へ移行しました。
問い合わせ先
各保健センターへ
各種がん検診(査)
2人に1人ががんになる時代。
がんは堺市の死因の一位になっています。
一方で症状がないうちにがん検診を定期的に受診し、早期発見・治療できれば、治る可能性が高まります。
「私は健康だからきっと大丈夫」「仕事や子育てで時間がない」「何かあったら怖いし・・・」「そのうち行けばいいや」などと、検診を後回しにしていませんか。
ご自身やご家族のために、あの時受けていたらと後悔しないために、がん検診を受けませんか。
パソコンやスマートフォンから、がん検診(査)を受診できる医療機関の検索を行えます。
令和7年度もがん検診(査)が無料です!
令和7年度もがん検診(胃・肺・大腸・子宮頸・乳がん)、胃がんリスク検査及び前立腺がん検査の自己負担金無償化を実施します。
自費で受けると数千円から1万円程度かかるがん検診(査)が無料です。
この機会にぜひがん検診(査)を受けましょう。
がん検診の制度が一部変更になります
令和7年度より乳がん検診の制度を一部変更します。
○乳がん検診
【検査内容】変更前:視触診、マンモグラフィの併用検診
変更後:マンモグラフィ単独検診
医療機関で実施している検診(査)
胃がん検診
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 予約が必要な場合がありますので、事前に電話等で確認をしてください。 |
---|---|
対象者 | 50歳以上の偶数年齢の市民【偶数年齢ごとに1回】 |
検査内容 | 問診 胃部エックス線直接撮影又は胃内視鏡検査(選択制) |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
※偶数年齢時に受診できなかった方で、次の奇数年齢時に受診される場合は、事前に保健センターに申請し、お渡しした受診票を持参して受診してください。窓口にお越しいただくのが難しい方は、電子での申請も可能です。申請の詳細はこちら
肺がん検診(肺がん・結核検診)
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 |
---|---|
対象者 | 40歳以上の市民【毎年度1回】 |
検査内容 | 問診 |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
※令和7年度より、検診車(集団)による肺がん・結核検診を廃止しています。
大腸がん検診
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 予約が必要な場合がありますので、事前に電話等で確認をしてください。 |
---|---|
対象者 | 40歳以上の市民【毎年度1回】 |
検査内容 | 問診 便潜血検査(2日法)・・・2日分の便を採り、血液が混じっているかの検査 |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
子宮頸がん検診
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 予約が必要な場合がありますので、事前に電話等で確認をしてください。 |
---|---|
対象者 | 20歳以上の偶数年齢の市民(女性のみ)【偶数年齢ごとに1回】 |
検査内容 | 問診 視診・内診 子宮頸部の細胞診・・・がんの発生しやすい部分等の分泌物を綿棒で採取し、検査する。 |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
※偶数年齢時に受診できなかった方で、次の奇数年齢時に受診される場合は、事前に保健センターに申請し、お渡しした受診票を持参して受診してください。窓口にお越しいただくのが難しい方は、電子での申請も可能です。申請の詳細はこちら
※不正出血などの症状がある方は、速やかに医療機関を受診してください。
乳がん検診
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 予約が必要な場合がありますので、事前に電話等で確認をしてください。 |
---|---|
対象者 | 40歳以上の偶数年齢の市民(女性のみ)【偶数年齢ごとに1回】 |
検査内容 | 問診 |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
※偶数年齢時に受診できなかった方で、次の奇数年齢時に受診される場合は、事前に保健センターに申請し、お渡しした受診票を持参して受診してください。窓口にお越しいただくことが難しい方は、電子での申請も可能です。申請の詳細はこちら
※令和7年度より、視触診を廃止し、マンモグラフィ単独検診に移行します。
胃がんリスク検査
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 予約が必要な場合がありますので、事前に電話等で確認をしてください。 |
---|---|
対象者 | 35歳から49歳の市民【35~49歳の間に1回】 |
検査内容 | 問診 血液検査(ヘリコバクター・ピロリ、ペプシノゲン)・・・ピロリ菌の有無、胃の萎縮度の判定 |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
前立腺がん検査
実施場所・申込先 | 市内実施医療機関 予約が必要な場合がありますので、事前に電話等で確認をしてください。 |
---|---|
対象者 | 50歳から69歳の偶数年齢の男性市民【偶数年齢ごとに1回】 |
検査内容 | 問診 |
自己負担金 | 令和7年度無料 |
※偶数年齢時に受診できなかった方で、次の奇数年齢時に受診される場合は、事前に保健センターに申請し、お渡しした受診票を持参して受診してください。窓口にお越しいただくのが難しい方は、電子での申請も可能です。申請の詳細はこちら
各種がん検診に関する注意事項
注1)がん検診(査)は自覚症状のない方が対象です。自覚症状があれば検診ではなく、すみやかに医療機関を受診して適切な検査を受けてください。
注2)受診する際は、本人と確認できるもの(保険証・マイナ保険証・運転免許証等)をご持参ください。また、治療等された場合は、別途料金がかかる場合があります。
注3)現在、通院している方は、受診前にかかりつけ医等にご相談ください。
注4)乳がん検診は、豊胸手術・ペースメーカーなどの医療機器を装着されている方は受診ができません。
注5)がん検診は、問診の内容により受診いただけない場合があります。
注6)職場で受診できる方は、職場の検診を優先してください。
注7)肺がん検診、大腸がん検診は毎年度(4月~翌年3月)に1回、胃がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、前立腺がん検査は偶数年齢時ごとに1回、胃がんリスク検査は35~49歳の間に1回のみの受診となります。
注8)胃がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、前立腺がん検査を偶数年齢時に受診できなかった方で、次の奇数年齢時に受診される場合は、事前に保健センターに申請し、お渡しした受診票を持参して受診してください。窓口にお越しいただくのが難しい方は、電子での申請も可能です。申請の詳細はこちら
注9)がん検診を受けることで必ず全てのがんが発見できるものではありません。部位や進行度合によって発見しづらい場合もあります。
骨粗しょう症予防検診
骨粗しょう症とは
骨粗しょう症は、骨が弱くなり、折れやすくなる病気です。
特に、女性は、妊娠・出産や閉経等により骨のカルシウムが減少するため、骨粗しょう症になりやすいといわれています。
骨粗しょう症には、自覚症状がありません。自分の骨の状態を知り、適切な生活習慣を心がけるためにも、ぜひ検診を受けましょう。
対象者
- 18歳以上の市民
※骨粗しょう症の治療中の方は主治医にご相談ください。
実施場所
事前に電話予約もしくは電子申請での予約が必要です。
自己負担金
640円
※生活保護世帯、市民税非課税世帯等に属する方は、事前に保健センターへ申請すれば無料となります。
検診の内容
- 問診
- 踵骨(かかと)の超音波による検査(QUS法)
- 結果説明、保健・栄養指導
*QUS法とは、かかとの骨に超音波を当て、骨の強さを反映する測定方法です。
骨粗しょう症の診断には使われませんが、骨折のリスクを知る目安になります。
成人歯科検診
成人歯科検診をクリックしてください。
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康推進課
電話番号:072-222-9936
ファクス:072-228-7943
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る