【大阪府からのお知らせ】社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(障害福祉関係施設)
更新日:2021年2月3日
緊急事態宣言及び大阪府緊急事態措置の発出に伴う対応について
令和3年1月13日、国において、新型コロナウイルス感染拡大を受け、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されました。これを受け、大阪府知事から、大阪府全域を対象に「緊急事態措置」が発出され、不要不急の外出の自粛及びイベントの開催の制限などが強く求められています。
新規陽性者数は減少傾向にあるものの、未だ感染者数は多く、医療提供体制のひっ迫が続く中、令和3年2月2日、国において、令和3年3月7日まで新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長が決定されました。
このような状況の中、管理者はじめ職員の皆様におかれましては、業務に日々御尽力いただく中、大変恐縮ではございますが、厚生労働省からの通知文を改めて参照いただくなど、引き続き感染拡大防止に御留意いただくようお願いいたします。
また、今後の動向については、堺市ホームページに順次掲載しますので、御留意いただくようよろしくお願いいたします。
【大阪府緊急事態措置の概要】
《1》区域 大阪府全域
《2》要請期間 レッドステージ2の期間(令和3年2月8日から緊急事態措置を実施すべき期間中)
※ただし、今後、感染状況などを踏まえ、要請期間の短縮も検討
《3》実施内容(特措法第45条第1項に基づく)
府民への呼びかけ
不要不急の外出・移動※は自粛すること
特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底すること
※医療機関への通院、食品、医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
また、高齢者施設、医療機関等(障害者施設も含む)の皆様には、上記を踏まえ、引き続き感染拡大防止に御留意いただくようお願いいたします。
なお、大阪モデルにおける『レッドステージ(非常事態)』対応方針に基づく要請についてはこちらを参照願います。
【堺市から市民の皆様へのお願い】
~ご自分と大切な人を守るための行動をお願いします~
人と話すときは、相手に感染させない、自分への感染を予防するために必ずマスクを着用する
やむを得ず外出した場合は、家庭内にウイルスを持ち込まない、家族に感染させないために、帰宅した後は、すぐに手指の消毒や手洗い、うがい、シャワーをする
障害福祉施設・事業所等に勤務する職員の方などへの「慰労金」交付の申請受付開始について
標記の慰労金につきまして、7月27日(月曜)より申請の受付を開始した旨、大阪府福祉部障がい福祉室から各事業所等に周知を図るよう依頼がありましたので、お知らせいたします。
(※当該慰労金の申請受付は令和2年12月28日(月曜日)をもって終了しています。)
詳細につきましては、下記URLより、大阪府ホームページを御覧ください。
【大阪府】障がい福祉サービス事業所・施設等に勤務する職員に対する慰労金の支給について
http://www.pref.osaka.lg.jp/jigyoshido/jiritu_top/irokin_sya.html
なお、当該慰労金につきましては大阪府の事業となります。
御不明の点がございましたら、下記コールセンターまでお問い合わせください。
大阪府慰労金交付事業コールセンター
電話番号 050-3161-6019
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応に係る大阪府からの通知文
新型コロナウイルス感染症についての大阪府からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症につき、大阪府より啓発チラシが届いておりますのでご確認願います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課
電話:072-228-7818 ファックス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
