介護予防「あ・し・た」プロジェクト
更新日:2025年3月21日
加齢に伴い、虚弱な状態や心身の活力の低下がみられる、「健康」と「要支援、要介護」の状態の中間的な段階のことを「フレイル」と呼びます。
健康に長生きするためには、「あるく」(身体活動)、「しゃべる」(社会参加)、「たべる」(食生活・口腔機能)をうまく循環させ、フレイル(心身の活力低下)を予防することが大切です。
フレイルを予防するために「あるく」「しゃべる」「たべる」を実行するためのさまざな企画があります。
興味をもったものからぜひ参加してみませんか。
↑
心身の活力の低下「フレイル」やフレイル予防に必要な3つの心がけ「あ・し・た」について、詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。
あ・し・たで65歳からの明日をつくる「堺サンドイッチキャンパス」
これまでの人生と、
これからの人生、
どっちが多く学べるだろう。
多彩なプログラムで
多才なまちへ。
「まだまだ元気だから」
だからこそ、
これからも
元気でいられるように
新しいことを
はじめてみませんか。
でも、元気でいたい、
健康でいたいからって、
なにをしたらいいか
分からない。
元気に暮らすために
大切なこと。
あるく、しゃべる、たべる
「あ・し・た」。
堺のまちで、
「あ・し・た」を
はさみこんだ、
具だくさんのプログラムが
はじまります。
新しい学びを得ながら、
ひとやまちと
つながっていくことで、
からだとこころの
健康を支えます。
楽しみ、つながり、健康に。
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=182qfhzj
堺サンドイッチキャンパスの公式LINEです。
具だくさんのプログラムの最新情報が配信されます。
ぜひ友達登録をしていただき、堺サンドイッチキャンパスにご参加ください!
堺まちなかウォーキングin七道
堺市の有形文化財に指定されている鉄砲鍛冶屋敷やその周辺の文化財を巡ってみませんか?
5日間歩いた方には、和菓子引換券をプレゼント(先着順)。ホテル宿泊券など豪華な賞品が当たる抽選会にも応募できます。
参加無料/申込不要
【対象】健康や観光に興味のある市内在住65歳以上の方(要証明書)
【日程】3/13(木曜)~5/12(月曜)※火曜日は休館(祝日の場合は翌日)
【時間】10:00~16:30
【受付】鉄炮鍛治屋敷(堺区北旅籠町西1丁3-22)
【参加賞】オリジナルサコッシュ(先着順)
【問合せ】堺サンドイッチキャンパス事務局(株式会社ウェルビーイング阪急阪神内)
(☎06-6676-8010・10:00~17:00 ※土日祝除く)
<ウォーキングの流れ>
(1)受付でスタンプを押印
(2)旧市街地を歩く(ゴールは設けていませんので、お好みのペース・ルートでお楽しみください)
(3)5日間歩くと和菓子引換券をプレゼント (先着 300 名・堺市在住 65 歳以上)
キャラバンin野々井
堺サンドイッチキャンパスの体験型イベント「キャラバン」をコープ野々井店にて開催します。
今回の「キャラバン」ではハンドケアや、ハンドドリップコーヒーの試飲等のプログラムを予定しています。
【日程】2025年4月15日
【時間】10時から15時(最終受付14:30)
【参加費】無料
※一部予約優先プログラムあり
学びの場
●学びの場プログラムの参加条件
対象:堺市在住65歳以上の方で、原則、全日程参加可能な方
申込み(抽選):5/19(月曜)まで
※抽選結果は5/21(水曜)~5/23(金曜)までにご連絡いたします。連絡がなかった場合はお手数ですが、下記連絡先までお問合せください。
●各講座の申込
下記URLもしくは2次元コードもしくは下記電話番号よりお申込みください
https://ws.formzu.net/sfgen/S8856113/
「堺サンドイッチキャンパス」事務局(株式会社ウェルビーイング阪急阪神内)
TEL:06-6676-8010(10:00~17:00 土日祝・年末年始は除く)
※いただいた個人情報は、本事業に関する連絡以外には使用いたしません。
ボードゲーム入門
近年ブームが到来したボードゲーム。健康に大切なコミュニケーションと頭のトレーニングを同時に行うことができます。
○講師:てっち(泉谷徹二)さん (ボードゲームカフェ【inst(インスト)】)
○プログラム時間 9:30~11:30
(1)6/3(火曜)はじめてのボードゲーム
(2) 6/17 (火曜)コミュニケーションを楽しもう
(3)7/1(火曜) いろんなボードゲームにチャレンジ
(4) 7/15(火曜) ボードゲームの楽しさを伝えよう
(5)7/29 (火曜)ボードゲーム大会を企画しよう
(6)8/19 (火曜)みんなで作るボードゲーム大会
○会場:東文化会館 多目的室(堺市東区北野田1084-136)
○持ち物:筆記用具
○参加費:2,000円
男・本気のコーヒー教室
専用の道具を使ったハンドドリップ技術、コーヒー豆の専門的な知識を学んで、とっておきの一杯を淹れてみませんか?
○講師:沢埜 健司さん(ふかい珈琲)
○プログラム時間 10:00~12:00
(1)6/4(水曜)自己紹介・ドリップ体験
(2) 6/18(水曜)コーヒーの基礎知識
(3)7/2(水曜)ドリップと味の共有
(4) 7/16(水曜)産地・焙煎度の違いを深める
(5)7/30(水曜)好みの味を見つける
(6)8/20(水曜)アイスコーヒーの淹れ方・フードペアリング
○会場:サニー・ばなな(堺市中区深井清水町1736-2)
○持ち物:エプロン・三角巾・筆記用具
○参加費:3,000円
こだわりのコーヒー教室
淹れ方の違いで、味も変化するハンドドリップコーヒー。基本的な知識や淹れ方を学び、お気に入りの味を見つけませんか?
○講師:小島 和也さん(自家焙煎工房カフェlittleisland)
○プログラム時間 14:00~16:00
(1)5/26(月曜)自己紹介・ドリップ体験
(2) 6/9(月曜)ハンドドリップ練習
(3)6/30(月曜)味を左右する「5大要素」
(4)7/14(月曜)世界の豆を知ろう
(5)7/28(月曜)コーヒーの器具の違い
(6)8/4(月曜)私たちのオリジナルブレンド
○会場:コープ野々井店2F(堺市南区野々井684-5)
○持ち物:エプロン・三角巾・筆記用具
○参加費:3,000円
はじめてのハンドケア教室
おうちでできるハンドケアを身につけ、自分や家族、周りの人の手先をきれいに。生活にオシャレな趣味をプラスしましょう。
○講師:東 貴子さん(amati nail.TAKAKO)
○プログラム時間 10:00~12:00
(1)6/6(金曜)爪の整え方
(2) 6/20(金曜)ハンドケアの基本・フットケアの基礎知識
(3)7/4(金曜)自分好みの色さがし・ハンドケア実践
(4)7/18(金曜)ネイルカラーの基本
(5)8/1(金曜)ハンドケアとネイル交流会
(6)8/22(金曜)つやつや爪をめざして美しく
○会場:OPH新金岡 集会所(堺市北区新金岡町4-2)
○持ち物:筆記用具・ハンドタオル2枚
○参加費:3,000円
男・本気のスープ教室
スープのベースとなるブイヨンから、季節にあわせたものまで、本格的ながらも自宅でできるスープづくりを学びます。
○講師:永田 大介さん(株式会社グランディーユ/メゾン・ド・イリゼ)
○プログラム時間 15:30~17:30
(1)6/5(木曜)オニオングラタンスープ
(2) 6/19(木曜)手作りブイヨンとコンソメ
(3)7/3(木曜)基礎スキルの向上
(4)7/17(木曜)彩りを添える食べるスープ
(5)7/31(木曜)基礎スキルの向上
(6)8/21(木曜)世界のスープ
○会場:サンスクエア堺 料理実習室(堺市堺区田出井町2-1)
○持ち物:エプロン・三角巾・筆記用具・飲み物
○参加費:3,000円
令和5年度国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」グランプリ受賞
令和5年度(第16回)国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)において、令和4年度に介護予防「あ・し・た」プロジェクトで実施したイベント『まちなかマンホールウォーク』と、おおさか健活マイレージ『アスマイル』を活用したウォークラリーの取組が、グランプリを受賞しました。
堺市報道提供資料『上下水道局と健康福祉局で連携した取組 国土交通大臣賞ーグランプリ受賞が決定しました』
堺市上下水道局ホームページ 国土交通大臣賞グランプリを受賞しました
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 長寿社会部 長寿支援課
電話番号:072-228-8347
ファクス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
このページの作成担当にメールを送る