このページの先頭です

本文ここから

介護予防「あ・し・た」プロジェクト

更新日:2025年8月6日

加齢に伴い、虚弱な状態や心身の活力の低下がみられる、「健康」と「要支援、要介護」の状態の中間的な段階のことを「フレイル」と呼びます。
健康に長生きするためには、「るく」(身体活動)、「ゃべる」(社会参加)、「べる」(食生活・口腔機能)をうまく循環させ、フレイル(心身の活力低下)を予防することが大切です。
フレイルを予防するために「るく」「ゃべる」「べる」を実行するためのさまざな企画があります。
興味をもったものからぜひ参加してみませんか。

↑心身の活力の低下「フレイル」やフレイル予防に必要な3つの心がけ「あ・し・た」について、詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

あ・し・たで65歳からの明日をつくる「堺サンドイッチキャンパス」

logo

これまでの人生と、

これからの人生、

どっちが多く学べるだろう。

多彩なプログラムで

多才なまちへ。


「まだまだ元気だから」


だからこそ、

これからも

元気でいられるように

新しいことを

はじめてみませんか。


でも、元気でいたい、

健康でいたいからって、

なにをしたらいいか

分からない。


元気に暮らすために

大切なこと。

あるく、しゃべる、たべる

「あ・し・た」。


堺のまちで、

「あ・し・た」を

はさみこんだ、

具だくさんのプログラムが

はじまります。


新しい学びを得ながら、

ひとやまちと

つながっていくことで、

からだとこころの

健康を支えます。


楽しみ、つながり、健康に。

堺サンドイッチキャンパスの公式LINEです。
具だくさんのプログラムの最新情報が配信されます。
ぜひ友達登録をしていただき、堺サンドイッチキャンパスにご参加ください!

学びの場

65歳以上のための趣味の連続講座。まだまだ元気だからこそ、これからも元気でいられるように新しいことをはじめてみませんか?

男・本気のコーヒー教室

chirashi14

■日時:
10/8水曜日 10時~12時
10/22水曜日 10時~12時
11/12水曜日 10時~12時
11/26水曜日 10時~12時
12/17水曜日 10時~12時
1/14水曜日 10時~12時
■場所:イズミヤSC泉北2Fフードコート(中区小阪270)
■参加費:3,000円(6回分)
■申込み:9/26金曜日まで

発酵&スパイス料理教室

manabichirashi5

■日時:
10/7火曜日 15時30分~17時30分
10/21火曜日 15時30分~17時30分
11/11火曜日 15時30分~17時30分
11/25火曜日 15時30分~17時30分
12/9火曜日 15時30分~17時30分
1/13火曜日 15時30分~17時30分
■場所:wabi-sabi 発酵と珈琲と。(西区浜寺昭和町1-157)
■参加費:3,000円(6回分)
■申込み:9/26金曜日まで

体も心も軽やかに!ボイスレッスン&ステップ体験

boisuaki

■日時:
10/10金曜日 10時~12時
11/14金曜日 10時~12時
12/5金曜日 10時~12時
12/12金曜日 10時~12時
1/9金曜日 10時~12時
1/23金曜日 10時~12時
■場所:フェニーチェ堺 多目的室(堺区翁橋町2-1-1)
■参加費:3,000円(6回分)
■申込み:9/26金曜日まで

セルフケアで姿勢改善!エゴスキュー体験

siseiaki

■日時:
10/15水曜日 13時30分~15時30分
11/5水曜日 13時30分~15時30分
11/19水曜日 13時30分~15時30分
12/3水曜日 13時30分~15時30分
12/17水曜日 13時30分~15時30分
1/7水曜日 13時30分~15時30分
■場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)大研修室1(南区茶山台1-8-1)
■参加費:3,000円(6回分)
■申込み:9/26金曜日まで

お申し込み

申込みフォーム https://ws.formzu.net/sfgen/S44147795/
もしくは電話↓
堺サンドイッチキャンパス事務局(株式会社ウェルビーイング阪急阪神内)
TEL06-6676-8010(10:00~17:00 ※土日祝除く)

manabiqr申込みフォーム

令和5年度国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」グランプリ受賞

令和5年度(第16回)国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)において、令和4年度に介護予防「あ・し・た」プロジェクトで実施したイベント『まちなかマンホールウォーク』と、おおさか健活マイレージ『アスマイル』を活用したウォークラリーの取組が、グランプリを受賞しました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 長寿社会部 長寿支援課

電話番号:072-228-8347

ファクス:072-228-8918

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで