令和6年度介護保険施設・事業所等集団指導の実施について
更新日:2024年5月29日
目的
集団指導は、介護サービス事業者が介護サービス事業所において適切なサービスを提供するために必要な情報(遵守すべき法令の内容、各種サービス提供の取扱い、介護報酬請求に関する事項等)を伝達することを目的として実施します。
対象の施設・事業所
令和6年5月1日までに介護保険法による事業者指定又は開設許可を受けた堺市内に所在する施設・事業所
令和6年5月1日までに設置届出書を受理した堺市内に所在する有料老人ホーム
令和6年5月1日までに登録された堺市内に所在するサービス付き高齢者向け住宅
通知文書について
本集団指導の通知については、令和6年5月22日に対象事業所の登録メールアドレス宛に送信しましたのでご確認ください。メールアドレスの登録がない事業所についてはFAXで送信しています。
実施方法
令和2年度の集団指導からは、「YouTube動画配信」による受講としています。YouTubeに動画を限定公開しますので、インターネットからアクセスして受講してください。アクセス方法については、上記のメールをご参照ください。
集団指導の受講にあたって
受講期限
受講報告書の提出締切日【令和6年6月28日(金曜)】まで
※正当な理由なく、集団指導を受講しなかった施設・事業所は、個別指導等の対象となりますので、ご注意ください。
受講対象者
施設・事業所の管理者等【必須】
※複数の事業所を開設している場合は、各事業所の管理者の受講が必須です。また、受講報告書に「事業所・施設の従業者と検討した内容」を記入する項目があるため、必ず他の従業者にも受講させてください(従業者が1人である居宅介護支援事業所を除く)。
受講方法【限定公開URL等詳細は当課から送信しましたメールをご覧ください。】
・受講前に、視聴できる環境(機器)の準備をお願いします。
・受講場所や方法は特に指定しませんが、可能な限り多くの従業者に受講いただくようお願いします。
・動画の最大所要時間は約1時間30分です。(全施設・事業所サービスの内容を含む。)
・集団指導関係資料(下記リンク参照)をお手元に添え【全施設・事業所共通編】からプログラム順に受講してください。
- 受講パターン
施設・事業所サービスにより下記受講パターンに沿って視聴してください。
(1)指定居宅サービス事業所等(居宅介護支援事業所・地域密着型サービス一部を含む)
【全施設・事業所共通編】→【居宅事業所編】
(2)指定介護老人福祉施設・指定地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護事業所・介護老人保健施設・介護医療院
【全施設・事業所共通編】→【施設編】
(3)指定地域密着型サービス事業所
【全施設・事業所共通編】→【地域密着型編】
(4)有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅
【全施設・事業所共通編】→【有料老人ホーム・サ高住編】
YouTubeで受講できない場合は、同講座のDVDを配付します。事前にご連絡のうえ、介護事業者課までご来庁ください。
なお、YouTube動画受講を前提として動画作成をしているため、DVD版ではリンク案内等対応していない箇所がある点をご了承ください。
受講報告書の提出
受講終了後、「集団指導(YouTube配信またはDVD資料)受講報告書」を作成し、提出してください。
※施設・事業所の管理者が複数事業所等の管理者を兼務している場合、報告書の提出は1部で結構ですが、その場合には報告書にすべての施設・事業所の名称・サービス種別を記入するようにしてください。
- 提出先
堺市 長寿社会部 介護事業者課
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号(本館8階)
kaiji@city.sakai.lg.jp
- 提出期限
令和6年6月28日(金曜日)※郵送の場合は必着
※提出は、郵送・FAX・電子メールで受け付けますが、個人情報の取扱いには十分注意してください。
※未提出及び提出遅延は、集団指導未受講として個別指導等の対象となりますので、ご注意ください。
受講報告書様式
令和6年度集団指導(YouTube配信またはDVD資料)受講報告書(ワード)(ワード:54KB)
令和6年度集団指導(YouTube配信またはDVD資料)受講報告書(PDF)(PDF:95KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 長寿社会部 介護事業者課
電話番号:072-228-7348
ファクス:072-228-7481
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館8階
このページの作成担当にメールを送る