【4月1日募集開始】史跡百舌鳥古墳群 御廟表塚古墳 史跡整備工事竣工記念 見学会
更新日:2025年3月17日
概要
堺市では、史跡百舌鳥古墳群の一つである御廟表塚古墳において、古墳の保存と公開活用を図るため、令和6年10月から史跡整備工事を進めてきました。
このたび、令和7年3月の竣工を記念して、御廟表塚古墳の見学会を実施します。あわせて隣接する筒井家住宅(国登録有形文化財)もご覧いただきます。
地域の歴史を物語る文化財の見学会にぜひお越しください。
日時
令和7年4月26日(土曜)午前10時~午後4時(小雨決行)
会場
御廟表塚古墳、筒井家住宅(堺市北区中百舌鳥町4丁)
※御廟表塚古墳は世界遺産の構成資産ではありませんが、百舌鳥古墳群を構成する貴重な古墳です。
筒井家住宅は居住されているため、お庭から建物の外観のみの見学となります。
御廟表塚古墳
筒井家住宅
定員
340人(事前申込制/応募多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法
事前申込みが必要です。
当日は、毎時00分、20分、40分から案内を開始し、40分程度で古墳と筒井家住宅を見学していただきます。
参加が決定した方には、指定の集合時間・集合場所等をお知らせしますので、あらかじめご了承ください。
申込受付期間
令和7年4月1日(火曜)~令和7年4月13日(日曜)必着
申込方法
堺市電子申請システム又はメール
堺市電子申請システム
以下のURLまたは右記二次元コードよりお申込みください。
こちらからお申込みください(4月1日から)
メールの場合
件名に「見学会申込」と記載のうえ、本文に申込代表者の氏名・ふりがな・電話番号、同行者の氏名・ふりがな(代表者含め3人まで)、ご希望の案内開始時間帯(以下の(1)~(6))のうち第2希望までを記載し、堺市世界遺産課へ。(sei@city.sakai.lg.jp)
★ご案内の開始時間帯
(1)午前10時台
(2)午前11時台
(3)午後0時台
(4)午後1時台
(5)午後2時台
(6)午後3時台
【注意事項】
・1グループ3人までお申し込みいただけます。応募多数の場合は抽選で参加者を決定します。
・当落発表は令和7年4月18日(金曜)までにメールにて連絡します。
・申込者につき1回のみ申込みが可能です。
・要約筆記、手話通訳が必要な場合は申込時にお申し出ください。
<イベントを中止する場合>
・堺市電子申請システムで申し込まれた方には、同システムでお知らせいたします。メールで申し込まれた方にはメールで連絡します。
・なお、中止の情報や変更内容は、堺市ホームページでもお知らせします。
堺市ホームページ
ご来場にあたっての注意事項
・駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
・動きやすい靴と服装でお越しください。
・堺市電子申請システムから返信される参加証(返信メールの本文をスマートフォン画面や印刷物で掲示)または、世界遺産課から返信されるメール(参加証と同様)をご持参ください。
主催
堺市
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 歴史遺産活用部 世界遺産課
電話番号:072-228-7014
ファクス:072-228-7251
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る