このページの先頭です

本文ここから

概要報告書の内容紹介

更新日:2023年2月24日

表中・冊名で*の付いた概要報告書は、掲載した遺跡の一部しか紹介していません。
各概要報告書は堺市内の図書館などで閲覧できます。もよりの図書館へお越しください。

冊名 収録遺跡名 所在地 調査期間 主な時代

調査の概要

概報
第180冊

毛穴遺跡
KEN-6

中区八田寺町・堀上町

2020年8月3日~
2020年9月16日

弥生 弥生時代の柱穴・溝・土坑を検出。石津川中流域における弥生時代中期の集落の様相の一端が明らかになった。

概報
第179冊

太井遺跡
TAI-12

美原区黒山

2019年10月1日~
2020年1月24日

中世・近世 中世~近世の井戸・溝・土坑を検出すると共に、溜池の堤と木樋を確認。

概報
第178冊

毛穴遺跡
KEN-5

中区毛穴町

2019年11月5日~
2020年2月4日

弥生・古墳・奈良・中世

弥生土器壺・甕を中心に据えた土器埋設遺構を検出し、谷の堆積土からは弥生時代中期を主体とする土器が多量に出土。鹿3頭を線刻した弥生土器壺も出土。

概報
第177冊

辻之遺跡
TN-5

中区辻之

2019年12月2日~
2020年1月21日

中世 12世紀後半~13世紀後半の掘立柱建物・溝・土坑を検出。

概報
第176冊

堺環濠都市遺跡
SKT1256

堺区市之町東4丁

2018年12月11日~
2019年5月20日

中世・近世 15世紀末葉~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計4面の調査。大坂夏の陣被災面では2本の南北道路を中心に形成される街区を検出すると共に、土坑内から埋蔵銭(大量一括銭)が出土した。16世紀後半~末葉の遺構面では南北方向の濠2条を検出。

概報
第175冊

堺環濠都市遺跡
SKT1269

堺区熊野町東3丁

2019年4月8日~
2019年6月14日

中世・近世 16世紀後半~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計3面の調査。大坂夏の陣被災面では東西方向の側溝を伴う道路遺構とそれに直交する溝を検出。

概報
第174冊

堺環濠都市遺跡SKT1261 堺区甲斐町東4丁

2019年4月8日~
2019年5月20日

中世・近世 16世紀中頃以前~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計3面の調査。大坂夏の陣被災面では道路遺構・礎石建物・せん列建物を検出。最終遺構面では13世紀前半の瓦器椀を出土する遺構が存在した。

概報
第173冊

陶邑窯跡群(栂地区)SMTG-10 南区原山台2丁 2018年10月9日~2018年12月14日 古墳・飛鳥 7世紀前半の須恵器窯(TG234号窯)とその灰原を検出。甕などの大型品を焼成するために、天井を高く改築した痕跡が認められた。

概報
第172冊

百舌鳥梅町遺跡MZU-5 北区百舌鳥梅町2丁

2018年7月6日~
2018年10月10日

古墳・中世

中世の掘立柱建物・井戸・溝、古墳時代の井戸・溝・土坑などを検出。6世紀前半~中頃の二次堆積土中から家形埴輪・円筒埴輪が出土。

概報
第171冊

日置荘西町遺跡HKSN-7 東区日置荘北町3丁 2019年4月15日~2019年4月23日 中世 13世紀以降の粘土採掘坑の可能性がある土坑を多数検出。

概報
第170冊

大仙遺跡
DS-2

堺区大仙町 2019年1月15日~2019年3月27日 中世・近世 15世紀前半~16世紀初頭の城館跡の堀を検出。大山古墳(「仁徳天皇陵」)の西側に近接する調査地点であるが、古墳時代の遺構は存在しなかった。

概報
第169冊

太井遺跡
TAI-11

美原区黒山

2017年5月15日~2017年12月15日
2019年2月26日~2019年4月2日

奈良~中世 8~9世紀を主体とする掘立柱建物・井戸・溝等を検出。

概報
第168冊

堺環濠都市遺跡SKT1220 堺区車之町東1丁 2017年8月21日~2017年9月13日 中世・近世 15世紀末~16世紀後半の計6面の調査。慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面は近世の開発により消失していた。16世紀後半の遺構面では、南北方向の道路遺構に面する礎石建物を検出。

概報
第167冊

向泉寺跡遺跡
KTA-4

堺区榎元町5丁 2017年1月11日~2017年4月10日 近世 江戸時代の「三昧場」(共同墓地)の調査。近世墓と火葬に関連する遺構を検出。本遺跡において、古墳時代の遺構を初めて確認した。

概報
第166冊

堺環濠都市遺跡SKT1212 堺区宿屋町東3丁

2017年5月8日~
2017年6月1日

中世・近世

16世紀末葉以降に後背湿地を埋め立て、町場を形成していく過程を確認。慶長20年(1615)大坂夏の陣で被災した礎石建物を検出。

概報
第165冊

堺環濠都市遺跡SKT1221

堺区戎之町西1丁

2017年10月11日~2017年10月13日

中世・近世

16世紀後半~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計3面の調査。南北方向の道路遺構とそれに面する礎石建物、およびその奥側に半地下式のせん列建物を検出し、陶磁器が一括出土。

概報
第164冊

陵西遺跡
RSY-12

堺区六条通 2017年2月13日~2017年3月3日 古墳・近世 近世の粘土採掘坑と、近世以前の溝を検出。

概報
第163冊

堺環濠都市遺跡SKT1194

堺区車之町西1丁 2016年10月17日~2016年12月7日 中世・近世

16世紀後半~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計3面の調査。複数のせん列建物を検出し、当該地は蔵地として土地利用されていたと考えられる。

概報
第162冊

堺環濠都市遺跡SKT1166

堺区熊野町東5丁 2016年5月23日~2016年10月7日 中世・近世 中世・堺の東環濠の一部を検出。濠の埋没状況は大きく4段階に分けることができ、17世紀後半までには完全に埋没していた。

概報
第161冊

太井遺跡・大保遺跡
TAI-10・DIH-9

美原区黒山 2016年8月24日~2016年11月17日 奈良~中世 奈良~平安時代の掘立柱建物・柵列・溝・井戸、中世の溝などを検出。後者の溝からは、平安時代後期の軒瓦が多量に出土。出土遺物の中では、平安時代の「南無阿弥陀仏」の文様を持つ軒丸瓦と、旧石器の国府型ナイフが注目される。
冊名 収録遺跡名 所在地 調査期間 主な時代

調査の概要

概報
第160冊

陶邑窯跡群
(高蔵寺地区)
TK83

南区宮山台・和田東 2017年1月30日~2017年2月10日 古墳 須恵器窯の奥壁付近を検出し、その内部から5世紀中頃の須恵器が出土。

概報
第159冊

太井遺跡
TAI-9

美原区太井 2015年9月2日~2015年12月4日 平安・中世 平安時代の瓦窯の底部を検出し、周辺の土坑からこの瓦窯で焼成したと思われる瓦が多量に出土した。

概報
第158冊

太井遺跡
TAI-8

美原区黒山

2015年2月23日~2015年2月25日 中世

中世の柱穴を比較的高密度で検出した。

概報
第157冊

真福寺遺跡
SPJ-4

美原区真福寺

2014年7月15日~2014年8月25日 奈良~中世 奈良~平安時代の南北溝を3条検出したが、条里に規制された溝の可能性が指摘できる。

概報
第156冊

堺環濠都市遺跡
SKT1117

堺区戎之町東1丁

2014年6月16日~2014年7月18日 中世・近世 16世紀後半~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計3面の調査。礎石建物跡などを検出し、陶磁器・焼塩壺などが出土した。

概報
第155冊

太井遺跡
TAI-7

美原区黒山

2014年4月16日~2014年7月23日   下水管布設工事立会

大保遺跡
DIH-8

美原区大保

2014年5月16日~2014年5月28日   下水管布設工事立会

長和寺跡
TYNJ-1

美原区小寺

2014年5月12日~2014年7月16日   下水管布設工事立会

平尾遺跡
HRO-4

美原区平尾

2014年5月16日~2014年5月20日

  下水管布設工事立会

平尾遺跡
HRO-5

美原区平尾

2014年8月26日  

下水管布設工事立会

丹比廃寺跡
TPH-2

美原区
多治井

2014年9月10日   下水管布設工事立会

平井遺跡
HI-16

中区平井

2014年11月10日~2014年11月12日   下水管布設工事立会

百舌鳥赤畑遺跡
MAH-6

北区
百舌鳥赤畑町

2013年11月26日   配水管布設工事立会

長曽根遺跡
NG-41

北区
長曽根町

2013年12月5日~2013年12月19日   配水管布設工事立会

堺環濠都市遺跡
SKT1116

堺区
神明町西3丁

2014年1月10日~2014年1月20日   配水管布設工事立会

真福寺遺跡
SPJ-3

美原区
真福寺

2014年1月29日~2014年3月12日   配水管布設工事立会

概報
第154冊

堺環濠都市遺跡
SKT1087

堺区
櫛屋町東3丁

2013年12月12日~2014年2月28日 中世・近世 16世紀前半~近世の計5面以上の調査。道路状遺構・礎石建物・せん列建物・木組み溝・埋甕などを検出すると共に、道路状遺構中央に設けられた素掘り溝からは、漆器椀・下駄・箸・糸巻・羽子板などの木製品が豊富に出土した。

概報
第153冊

長山古墳
NGYK-1

堺区
協和町1丁

2014年5月9日~2014年8月30日 古墳 長山古墳の墳端・周濠・周堤状遺構を検出し、前方部東側で墳端に沿って葺石が直線的に並ぶ状況を確認。円筒埴輪・朝顔形埴輪・家形埴輪・盾形埴輪・車輪石などが出土し、築造時期は4世紀後半頃と考えられる。

概報
第152冊

余部日置荘遺跡
HKS-28

東区
高松

2013年4月15日~2013年5月1日 飛鳥・奈良・中世 飛鳥~奈良時代の溝・柱穴などを検出し、須恵器・土師器・埴輪・瓦器などが出土した。

概報
第151冊

堺環濠都市遺跡
SKT1094

堺区
神明町西1丁

2013年1月9日~2013年3月29日 中世・近世 16世紀末と慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計2面の調査。道路・礎石建物・せん列建物などを検出し、国内外の陶磁器・犬形土製品などが出土した。

概報
第150冊

堺環濠都市遺跡
SKT1098

堺区
宿屋町東1丁

2012年4月22日~2012年5月15日 中世・近世

16世紀後半~慶長20年(1615)大坂夏の陣被災面の計3面の調査。せん列建物などを検出し、陶磁器・分銅などが出土した。

概報
第149冊

堺環濠都市遺跡
SKT1080

堺区
櫛屋町西1丁

2012年9月26日 中世・近世

マンホール型防災トイレ設置工事に伴う戎公園(ザビエル公園)内の調査。中世の海岸線に面した屋敷地を確認し、茶陶を収めた礎石建物を検出した。

概報
第148冊

陶邑窯跡群(栂地区)
SMTG-8

南区
泉田中

2012年8月24日~2013年1月11日   下水管布設工事立会

陶邑窯跡群(高蔵寺地区)
SMTK-6

南区
逆瀬川

2012年9月5日~2012年10月19日   下水管布設工事立会

陶邑窯跡群(富蔵地区)
SMTM-2

南区
富蔵

2013年2月7日~2013年10月7日 近世 下水管布設工事立会

堺環濠都市遺跡
SKT1102

堺区
神明町西2丁

2013年8月2日   マンホール型防災トイレ設置工事に伴う確認調査

堺台場跡
SDB-1

堺区
大浜北町

2013年1月15日~2013年1月21日   配水管布設工事立会

旗塚古墳
HTT-4

堺区
百舌鳥夕雲町3丁

2012年11月14日~2012年11月27日   配水管布設工事立会

大仙西町遺跡
DSW-4

堺区
協和町

2012年4月12日~2012年4月24日   配水管布設工事立会

概報
第147冊

堺環濠都市遺跡
SKT1029

堺区
熊野町東2丁

2012年4月16日~2012年8月1日 中世・近世 調査区は3つに分かれ、1地区で4面、2地区で4面、3地区で6面の遺構面を検出。1地区北半で幅9m以上の道路を検出。

概報
第146冊

堺環濠都市遺跡
SKT1077

堺区
寺地町東1丁

2012年6月11日
~2012年7月11日

中世・近世

慶長20年(1615)の大坂夏の陣被災面で、せん列建物・石組溝・埋甕・路地状遺構を検出。せん列建物内からは炉壇・褐釉龍文壺・茶釜蓋などの良好な遺物が出土。石組溝の最下段には「永正八年」(1511)・「天文十九年」(1550)銘を含む約20基の一石五輪塔を転用。

概報
第145冊

檜尾中山遺跡
HON-4

南区
檜尾・美木多上

2012年4月16日
~2012年5月22日

奈良 奈良時代の総柱建物1棟を含む、計3棟の掘立柱建物を検出。建物を構成する柱穴の中には、一辺80センチメートル前後、深さ80センチメートル前後を測る巨大なものも存在。出土遺物の9割以上が須恵器であり、本遺跡と陶邑窯跡群との関係の深さを示唆。

概報
第144冊

陶邑窯跡群(高蔵寺地区)
SMTK-5

南区
釜室

2011年3月2日
~2011年8月8日

  下水管布設工事立会

檜尾中山遺跡
HON-3

南区
檜尾

2011年3月18日
~2011年11月17日

  下水管布設工事立会

陶邑窯跡群(栂地区)
SMTG-6

南区
檜尾

2011年3月18日
~2011年11月17日

  下水管布設工事立会

太井遺跡
TAI-6

美原区
黒山

2011年6月8日
~2011年7月4日

  下水管布設工事立会

日置荘北町遺跡
HKK-6

東区
菩提町2丁~5丁

2011年6月15日
~2011年7月8日

  下水管布設工事立会

陶邑窯跡群(栂地区)
SMTG-7

南区
美木多上

2011年7月8日
~2011年11月17日

  下水管布設工事立会

陶邑窯跡群(光明池地区)
SMKM-6

南区
美木多上

2011年7月8日
~2011年11月17日

  下水管布設工事立会

平井遺跡
HI-15

中区
平井

2012年7月23日
~2012年7月24日

古墳・中世 マンホール型防災トイレ設置工事に先立つ確認調査

船尾西遺跡
FUN-8

西区
浜寺船尾町西1丁

2011年11月17日   配水管布設工事立会

陵西遺跡
RYS-11

堺区
中安井町3丁

2012年1月20日
~2012年1月24日

  配水管布設工事立会

堺環濠都市遺跡
SKT1069

堺区
柳之町東1丁

2012年1月20日
~2012年2月13日

  配水管布設工事立会

概報
第143冊

大仙西町遺跡
DSW-3

堺区
大仙西町4丁

2011年7月15日
~2011年10月31日

古墳・奈良・近世 古墳時代後半~奈良時代の掘立柱建物、南北方向の区画溝と、近世の性格不詳の土坑群を検出。

概報
第142冊

陶邑窯跡群(光明池地区)
SMKM-4

南区
美木多上

2011年2月1日
~2011年5月31日

奈良 新たに4基の須恵器窯を検出し、KM307~310号窯と命名。

概報
第141冊

堺環濠都市遺跡
SKT1054

堺区
戎之町西1丁

2011年7月4日
~2011年9月22日

中世・近世 第1・2調査区で4面、第3調査区で3面、第4調査区で1面の遺構面を調査。慶長20年(1615)の大坂夏の陣被災面である第1遺構面では、礎石建物や炭化床材を伴うせん列建物などを検出。

概報
第140冊

金岡遺跡
KNO-3

北区
金岡町

2011年7月19日
~2011年8月17日

奈良 柱穴・土坑・溝を検出。柱穴の中には、桁行3間でN-8度-Eの主軸を持つ掘立柱建物を構成する柱穴も存在。土坑からは8世紀前半~後半の遺物が多く出土し、建物の時期もこれと同時期と考えられる。溝からは7世紀後半の須恵器が出土し、飛鳥時代に遡る可能性がある。
概報
第139冊
太井遺跡
TAI-5

美原区
黒山

2011年2月1日~2011年3月30日 奈良・中世 奈良時代の溝、平安~鎌倉時代の掘立柱建物・溝・土坑、室町時代の井戸・溝を検出。平安~鎌倉時代に開発を本格化させて、集落規模を拡大。
真福寺遺跡
SPJ-2

美原区
黒山

2011年7月21日~2011年8月25日 奈良・平安・中世・近世 平安時代~中世の柱穴・溝・土坑を検出。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要

概報
第138冊
陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-4

南区
高尾

2011年4月7日~2011年11月1日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-5

南区
高尾

2011年6月8日~2011年9月8日   下水管布設工事立会
野々井遺跡
NNI-4

南区
稲葉

2011年7月2日~2012年1月19日   下水管布設工事立会
菱木上遺跡
HSK-4

南区
稲葉

2011年8月10日~2011年12月10日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(栂地区)
SMTG-3

南区
三木閉

2011年8月26日~2011年11月17日   下水管布設工事立会
檜尾中山北遺跡
HONK-1

南区
檜尾

2011年7月15日~2012年1月13日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(光明池地区)
SMKM-3

南区
美木多

2011年8月2日~2012年3月14日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(栂地区)
SMTG-4

南区
豊田

2011年8月26日~2011年11月17日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-6

南区
高尾

2012年1月24日~2012年4月5日   下水管布設工事立会
野々井西遺跡
NNIN-4

南区
稲葉

2012年1月29日~2012年2月9日   下水管布設工事立会
野々井西遺跡
NNIN-3

南区
稲葉

2012年5月16日~2012年5月18日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-8

南区
高尾

2012年3月14日~2012年6月8日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-7

南区
高尾

2012年1月26日~2012年4月20日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(陶器山地区)
SMMT-5

中区
辻之

2011年10月21日~2011年11月4日   配水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(陶器山地区)
SMMT-6

中区
上之

2012年2月10日~2012年2月25日   配水管布設工事立会
概報
第137冊
四ツ池遺跡
YOB128

西区
鳳北町

2011年1月5日~2011年1月21日 飛鳥・奈良・平安・中世 平安時代の柱穴、飛鳥~奈良時代の掘立柱建物、弥生時代の溝状土坑、中世以降の井戸を検出。
概報
第136冊
陶器遺跡
TOK-3

中区
陶器北

2010年7月20日~2010年8月5日 古墳後期・江戸 古墳時代後期の柱穴30基以上と土坑3基、近世の溝1条を検出。
概報
第135冊
堺環濠都市遺跡
SKT1025

堺区
甲斐町西1丁

2010年3月26日~2010年5月27日 室町・安土桃山・江戸 15世紀中頃~大坂夏の陣(1615年)の被災面の計7面の遺構面(町屋跡)を確認。庭に伴う可能性のある集石遺構を多数検出。
概報
第134冊
大保遺跡
DIH-7

美原区
黒山

2009年10月15日~2010年2月23日 飛鳥・奈良 7世紀前半と8世紀後半の2面の遺構面を確認。8世紀後半の遺構は土坑・溝・柱穴・掘立柱建物などを検出。溝は数条が南北に並列し、集落を区画。
太井遺跡
TAI-4

美原区
黒山

2009年10月15日~2010年2月23日 中世 主軸が大津道に規定された中世の掘立柱建物・鋳型片が廃棄された土坑・井戸・溝・淵状遺構などを検出。

概報
第133冊
伏尾遺跡
FSO-3

南区
和田

2009年4月7日~2010年2月25日  

下水管布設工事立会

深田橋遺跡
FDB-2

南区
和田

2009年3月16日~2009年12月28日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(光明池地区)
SMKM-2

南区
檜尾

2009年6月12日~2010年1月19日   下水管布設工事立会
片蔵遺跡
KKN-6

南区
片蔵

2009年4月22日~2009年8月7日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(富蔵地区)
SMTM-1

南区
釜室

2009年5月11日~2010年1月8日   下水管布設工事立会
野々井遺跡
NNI-3

南区
野々井

2010年2月4日   下水管布設工事立会
大庭寺遺跡
OBD-5

南区
大庭寺

2009年2月5日~2010年2月4日   下水管布設工事立会
大庭寺遺跡
OBD-6

南区
大庭寺

2009年7月1日~2010年2月4日   下水管布設工事立会
大庭寺遺跡
OBD-7

南区
大庭寺

2010年1月27日~2010年2月25日   下水管布設工事立会
菱木上遺跡
HSK-3

西区
菱木

2010年5月11日~2010年7月8日   下水管布設工事立会
丹上遺跡
TNJ-3

美原区
丹上

2009年2月4日~2010年3月5日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-3

南区
高尾

2009年7月24日~2009年7月31日   配水管布設工事立会
乳岡古墳
TNO-3

堺区
石津町

2010年1月27日~2010年4月30日   配水管布設工事立会
平尾遺跡
HRO-3

美原区
平尾

2010年3月8日~2010年3月31日   配水管布設工事立会
概報
第132冊
大保遺跡
DIH-6

美原区
黒山

2008年10月16日~2009年3月11日 古代・中世 丘陵に沿って流れる7~8世紀の溝としがらみ状の施設を検出。
太井遺跡
TAI-3

美原区
黒山

2008年10月16日~2009年3月11日 古代・中世 7~8世紀の掘立柱建物3棟と13世紀の掘立柱建物1棟を検出。15~16世紀の遺構群を囲む16世紀の溝を確認。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要



概報
第131冊

野々井遺跡
NNI-2

南区
野々井

2007年10月25日~2008年9月18日   下水管布設工事立会
菱木遺跡
HS-1

西区
菱木

2008年6月4日~2009年3月30日   下水管布設工事立会
菱木上遺跡
HSK-2

西区
菱木

2008年7月4日~2008年12月24日   下水管布設工事立会
菱木下遺跡
HSS-4

西区
菱木

2008年7月9日~2008年8月21日   下水管布設工事立会
小寺遺跡
KOD-6

美原区
小寺

2008年6月16日~2008年7月10日   下水管布設工事立会
余部日置荘遺跡
HKS-26

美原区
北余部

2008年2月13日~2008年5月27日   下水管布設工事立会
堺環濠都市遺跡
SKT986

堺区
熊野町西

2008年4月22日~2009年3月18日   下水管布設工事立会
片蔵遺跡
KKN-5

南区
片蔵

2008年6月6日~2008年11月28日   下水管布設工事立会
丹上遺跡
TNJ-2

美原区
丹上

2008年4月25日~2008年7月30日   下水管布設工事立会
黒山遺跡
KRY-3

美原区
黒山

2008年5月27日~2008年11月19日   下水管布設工事立会
平尾遺跡
HRO-2

美原区
小平尾

2008年6月18日~2009年2月2日   下水管布設工事立会
家原城跡
EBJ-4

西区
家原寺町

2008年7月3日~2009年1月4日   下水管布設工事立会
家原寺町遺跡
EBC-4

西区
家原寺町

2008年6月23日~2009年2月5日   下水管布設工事立会
辻之遺跡
TN-4

中区
辻之

2008年7月6日~2009年2月10日   下水管布設工事立会
田園遺跡
TZ-5

中区
辻之・田園

2008年7月16日~2009年3月30日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(陶器山地区)
SMMT-4

中区
上之・見野山

2008年6月16日~2009年3月30日   下水管布設工事立会
田園城跡
TZJ-2

中区
田園

2008年10月9日~2009年1月20日   下水管布設工事立会
陶荒田神社遺跡
SAT-1

中区
上之

2008年6月17日~2009年3月18日   下水管布設工事立会
ミサンザイ古墳
MSZ-7

西区
上野芝町1丁

2008年6月10日   下水管布設工事立会
石塚古墳
ISIZ-1

西区
上野芝町1丁

2008年5月29日~2008年6月13日   下水管布設工事立会
小阪遺跡
KSK-3

中区
小阪

2008年8月7日~2008年10月20日   下水管布設工事立会
余部日置荘遺跡
HKS-27

美原区
北余部

2009年1月28日~2009年3月26日   下水管布設工事立会
豊田遺跡
TYD-3

南区
豊田

2009年3月2日~2009年3月4日   下水管布設工事立会
家原城跡
EBJ-3

西区
家原寺町

2008年7月3日~2009年1月4日   配水管布設工事立会
家原寺町遺跡
EBC-3

西区
家原寺町

2008年6月9日~2008年6月18日   配水管布設工事立会
田出井町遺跡
TDI-2

堺区
中田出井町

2008年7月15日~2009年1月26日   配水管布設工事立会
金田遺跡
KNT-1

北区
新金岡町

2008年9月1日~2009年2月10日   配水管布設工事立会
北花田口遺跡
KHG-4

堺区
南庄町

2009年1月16日~2009年1月23日   配水管布設工事立会
概報
第130冊
堺環濠都市遺跡
SKT989

堺区
熊野町西1丁

2008年4月14日~2008年8月21日 室町・安土桃山・江戸 15世紀中頃~江戸時代の計9面の遺構面(道路跡・町屋跡)を検出。第3次遺構面の溝SD301内から「甲午年製」(1594年)銘の中国翡翠釉皿、第9層から「長禄」(1457~1459年)銘の墨書土師質皿が出土。
概報
第129冊
堺環濠都市遺跡
SKT946

堺区
宿屋町東1丁

2008年3月12日~2008年5月27日 中世・近世 側溝を伴う道路と礎石建物・せん列建物・埋甕などで構成される16世紀~17世紀初頭の町屋の跡を検出。
概報
第128冊
堺環濠都市遺跡
SKT984

堺区
櫛屋町東2丁

2008年10月17日~2008年11月13日 安土桃山・江戸 16世紀前半~大坂夏の陣(1615年)被災面の計5面の遺構面(道路跡・町屋跡)を検出。第2次面検出の礎石中に、「永禄五」(1562年)の紀年銘を持つ一石五輪塔の地輪を転用。
概報
第127冊
堺環濠都市遺跡
SKT999

堺区
櫛屋町東2丁

2008年9月22日~2008年10月15日 安土桃山・江戸 慶長20年(1615年)の被災面では東西方向の道路と側溝、せん列建物、埋甕、土坑などを検出。
概報
第126冊
辻之遺跡
TN-3

中区
辻之

2008年6月9日~2008年6月20日 古墳・中世 陶邑窯跡群における須恵器生産にかかわる古墳時代の集落跡を確認。掘立柱建物、柱穴、須恵器を多量に含む溝、土坑を検出。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要


概報
第125冊

八下遺跡
YAS-5

北区
野遠町

2007年5月7日~2007年7月18日   下水管布設工事立会
竹内街道
TAU-1

北区
野遠町

2007年5月7日~2007年7月18日   下水管布設工事立会
万崎池遺跡
MZI-4

西区
太平寺・菱木

2007年9月12日~2008年3月12日   下水管布設工事立会
平井遺跡
HI-13

中区
平井

2007年3月23日~2008年3月27日 古墳・中世 下水管布設工事立会
平井遺跡
HI-14

中区
平井

2007年11月21日~2008年1月24日 古墳・中世 下水管布設工事立会
伏尾遺跡
FSO-2

中区
伏尾、南区小代・和田

2007年5月8日~2008年3月18日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(高蔵寺地区)
SMTK-4

南区
和田・宮山台

2007年5月2日~2008年3月25日 近世 下水管布設工事立会
陶器千塚
TSZ-7

中区
陶器北・辻之

2006年9月11日~2007年4月27日   下水管布設工事立会
小角田遺跡
KOK-11

中区
陶器北

2008年1月18日~2008年2月1日   下水管布設工事立会
陶器南遺跡
TKM-1

中区
陶器北

2007年3月16日~2007年12月14日 古墳・近世 下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(陶器山地区)
SMMT-3

中区
陶器北

2007年7月31日~2008年1月31日   下水管布設工事立会
田園遺跡
TZ-4

中区
田園

2007年8月8日~2008年3月21日   下水管布設工事立会
田園城遺跡
TZJ-1

中区
田園・辻之

2008年2月15日~2008年2月28日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(陶器山地区)SMMT-2

中区
上之

2007年6月25日~2007年7月5日   下水管布設工事立会
栂遺跡
STG-2

南区

2007年4月2日~2007年10月2日   下水管布設工事立会
片蔵遺跡
KKN-4

南区
片蔵

2007年5月14日~2007年11月26日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(光明池地区)
SMKM-1

南区
美木多上

2007年6月27日~2007年7月9日   下水管布設工事立会
小寺遺跡
KOD-5

美原区
小寺

2007年6月21日~2008年1月10日   下水管布設工事立会
黒山廃寺
KYJ-2

美原区
黒山

2007年11月19日~2007年11月28日   下水管布設工事立会
丹比神社
TPJ-1

美原区
多治井

2007年9月18日~2007年10月5日   下水管布設工事立会
丹比廃寺跡
TPH-1

美原区
多治井

2007年4月24日~2007年11月26日 飛鳥・奈良・平安・近世 下水管布設工事立会
黒山遺跡
KRY-2

美原区
黒山

2007年6月1日~2007年8月30日   下水管布設工事立会
阿弥陀寺経塚
AMD-2

美原区
阿弥

2007年6月4日~2007年11月13日   下水管布設工事立会
田出井町遺跡
TDI-1

堺区
北田出井町

2007年12月21日~2008年1月16日   配水管布設工事立会
大山古墳
DSK-1

堺区
大仙町

2007年8月21日~2007年8月24日   配水管布設工事立会
西高野街道
NKY-2

堺区
大仙町

2007年8月21日~2007年8月24日   配水管布設工事立会
長曽根遺跡
NG-40

北区
金岡町

2007年10月25日~2007年12月21日   配水管布設工事立会
金岡神社遺跡
KOZ-6

北区
金岡町

2007年10月25日~2007年12月21日   配水管布設工事立会
竹内街道
TAU-2

北区
金岡町

2007年10月25日~2007年12月21日   配水管布設工事立会
概報
第124冊
堺環濠都市遺跡
SKT982

堺区
櫛屋町東1丁

2008年4月22日~2008年5月23日 安土桃山・江戸 慶長20年(1615年)の大坂夏の陣焼土層を含む4枚の焼土を検出。
概報
第123冊
大保遺跡
DIH-5

美原区
黒山

2007年10月1日~2008年2月18日 奈良・平安・鎌倉 8世紀後半、12~13世紀の建物を確認。12~13世紀の建物は大津道の方向を基準とし、柵や溝で区画されている。
概報
第122冊
野々井西遺跡・陶邑窯跡群
NNI-1・ON231

南区
稲葉3丁

2007年7月2日~2007年8月8日、2007年9月5日 弥生・平安・古墳 ON231号窯跡の発掘調査、窯は床面にピットを有し、灰原からは導入期の須恵器や韓式系土器、U字形板状土製品が出土。
概報
第121冊
余部日置荘遺跡
HKS-24

美原区
北余部

2006年10月2日~2007年2月15日 飛鳥・中世 飛鳥時代前期と平安時代後期の集落を確認。飛鳥時代は、耕地開発と水田経営にかかわる集落、平安時代は鋳物生産にかかわる鋳物師の屋敷地と考える。
概報
第120冊
大保遺跡
DIH-3

美原区
黒山

2007年1月9日~2007年3月9日 奈良・平安・鎌倉 8世紀後半、10世紀前半、12世紀後半の3時期の掘立柱建物をはじめとする遺構を検出。
概報
第119冊
丹上遺跡
TNJ-1

美原区
丹上

2006年11月2日~2006年12月29日 奈良・平安・中世 奈良時代後半では掘立柱建物・土坑等を検出。緑釉陶器や炉壁などが出土。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要


概報
第118冊
長曽根遺跡
NG-39

北区
金岡町

2006年3月31日~2006年6月27日 中世? 下水管布設工事立会
石原町遺跡
ISI-5

東区
石原町

2006年9月29日~2006年11月30日   下水管布設工事立会
余部日置荘遺跡
HKS-23

東区
日置荘原寺町

2006年4月25日   下水管布設工事立会
万崎池遺跡
MZI-3

西区
草部

2006年8月2日~2006年9月20日   下水管布設工事立会
草部南遺跡
KSBM-1

西区
草部

2006年10月10日~2006年11月15日   下水管布設工事立会
菱木下遺跡
HSS-2

西区
菱木

2006年7月4日~2006年9月11日   下水管布設工事立会
菱木下遺跡
HSS-3

西区
菱木

2006年7月10日~2006年9月11日   下水管布設工事立会
宮園町東遺跡
MZCH-1

中区
宮園町

2006年7月25日   下水管布設工事立会
平井遺跡
HI-11

中区
平井

2006年7月11日~2006年7月14日   下水管布設工事立会
陶器千塚
TSZ-5

中区
陶器北

2006年5月16日~2006年10月26日   下水管布設工事立会
陶器千塚
TSZ-6

中区
陶器北

2006年7月12日~2006年10月18日   下水管布設工事立会
田園遺跡
TZ-3

中区
田園・辻之

2007年1月26日~2007年3月19日   下水管布設工事立会
陶邑窯跡群
(陶器山地区)
SMMT-1

中区
田園・
辻之

2006年6月9日~2006年11月15日   下水管布設工事立会
北三国ヶ丘町遺跡
KMK-2

堺区
北三国ヶ丘町

2006年6月19日~2006年12月11日   配水管布設工事立会
翁橋遺跡
OB-12

堺区
新町

2006年12月11日~2007年1月24日   配水管布設工事立会
塩穴寺跡
SAD-3

堺区
高砂町

2006年11月21日~2006年11月30日   配水管布設工事立会
南榎町遺跡
MEN-1

堺区
向陵東町

2006年11月9日   配水管布設工事立会
遺跡外(小阪)

中区
小阪

2007年3月1日~2007年3月15日   配水管布設工事立会
平井遺跡
HI-12

中区
平井

2007年2月15日~2007年3月8日   配水管布設工事立会

陶邑窯跡群
(大野池地区)
SMON-2

南区
檜尾

2006年3月20日~2006年4月12日   配水管布設工事立会
大保遺跡
DIH-4

美原区
大保

2006年11月14日~2006年12月22日   配水管布設工事立会
平尾遺跡
HRO-1

美原区
小平尾

2006年4月6日~2006年6月7日   配水管布設工事立会
余部日置荘遺跡HKS-25

美原区
南余部

2006年12月18日   配水管布設工事立会
中高野街道
NKKY-1

美原区
菅生

2007年2月1日   配水管布設工事立会
概報
第117冊

堺環濠都市遺跡
SKT929

堺区
車之町西1丁

2005年12月12日~2006年3月31日 室町・安土桃山・江戸 屋敷地割を確認し、大型建物跡、茶道具・茶杓を検出。
概報
第116冊
堺環濠都市遺跡
SKT945

堺区
戎之町東3丁

2006年6月2日~2006年6月30日 安土桃山・江戸 菅原神社・常楽寺に伴う土塀基礎の築地遺構を方形に検出。江戸期には土製人形の天神像が出土し、菅原神社との関連が推測される。

概報
第115冊

真福寺遺跡
SPJ-1

美原区
大保

2005年12月12日~2006年2月13日 飛鳥・奈良・平安 飛鳥~奈良時代の溝1条、平安時代の掘立柱建物3棟・井戸1基・柵列を検出した。墨書土器や灰釉・緑釉陶器等が出土しており官人や識字層の存在をうかがわせる。

概報
第114冊

太井遺跡・黒山遺跡
TAI-1・KRY-1

美原区
黒山

2005年11月1日~2006年1月31日 奈良・平安・中世・近世

太井遺跡では開析谷内を調査し、谷埋没後の8世紀中頃に掘立柱建物等を検出した。
黒山遺跡では奈良~平安時代と思われる掘立柱建物や平安時代の井戸を検出した。

概報
第113冊

大保遺跡
DIH-1

美原区
黒山

2005年10月1日~11月30日 古墳・奈良・平安・中世 河内鋳物師の拠点集落に近接した開析谷を調査。東大寺復興に寄与した重源に関連すると思われる軒平瓦や香川県十瓶山窯・東海系陶器などが出土した。


概報
第112冊

ミサンザイ古墳
MSZ-5

西区
石津ヶ丘

  古墳 下水管布設工事立会

大保遺跡
DIH-2

美原区
大保

  中世 下水管布設工事立会

阿弥陀寺経塚
AMD-1

美原区
阿弥

  中世 下水管布設工事立会

ニサンザイ古墳
NSZ-12

北区
百舌鳥西之町

  古墳 配水管布設工事立会

東上野芝町1号墳
HUSI-1

堺区
東上野芝町1丁

  古墳 配水管布設工事立会

概報
第111冊

田出井山古墳
TDY-8

堺区
北三国ケ丘町1丁

2005年7月25日~8月22日

古墳 田出井山古墳の北側を巡る二重濠を確認したが、中世の耕地開発により大きく改変されていた。


概報
第110冊

堺環濠都市遺跡
SKT925

堺区
大町西1丁

2005年5月12日~2005年5月30日 中世・近世 タイで作られた焼締蓋が出土した。

文珠塚古墳
MJZ-1

西区
上野芝向ヶ丘町

  古墳 下水管布設に伴う立会調査。史跡隣接地では周濠は確認できず。

陶器千塚
TSZ-4

中区
陶器北

  古墳 下水管布設に伴う立会調査。堺市34号墳・大阪府9号墳の古墳周溝と思われる溝を確認。
陶邑窯跡群(高蔵寺地区)

南区
高倉台

  古墳 1971年に発掘調査したTK246・TK247号窯跡の遺物を掲載。

概報
第109冊

堺環濠都市遺跡
SKT874

堺区
熊野町西1丁

2003年5月1日~2003年10月31日 中世・近世 備前焼の大甕を並べた甕蔵・埋甕遺構を5棟検出した。

堺環濠都市遺跡
SKT900

堺区
材木町西1丁

2004年8月9日~2004年9月7日 中世・近世

せん列建物の基礎が比較的良好に残存していた。

概報
第108冊

草部遺跡
KSB-4

西区
草部

2004年4月12日~2004年5月18日 縄文・古墳・奈良・中世 遺構密度が高い。縄文時代後期~晩期、5世紀後半~6世紀中頃、8世紀代の三時期の遺構。

四ツ池遺跡
YOA121

西区
下田町

2004年3月1日~2004年5月13日 弥生・古墳 多量の布留式土器が出土した溝、古墳時代から長岡京期の流路を確認。

深井清水町A遺跡
FSA-9

中区
深井中町

2004年1月13日~2004年3月25日 中世 13世紀後半を中心とする粘土採掘坑を検出。


概報
第107冊

陶器城跡
TKJ-1

陶器北 2003年6月26日~2003年8月4日 古墳・中世 陶器城の堀跡の痕跡などから範囲を推定した。

長塚古墳
NTK-3

百舌鳥夕雲町 2003年9月9日~2004年1月14日 古墳 後円部東側の周濠の一部を確認した。

概報
第106冊

長曽根遺跡
NGB-KG5

金岡町 2004年1月19日~2004年2月26日 古墳・中世・近世 15世紀~16世紀と思われる中世墓を検出。

堺環濠都市遺跡
SKT871

熊野町東4丁 2003年6月23日~2003年8月26日 中世・近世 16世紀末葉~19世紀代の3面の調査。慶長20年(1615年)までに最終埋没した東西方向の堀を検出。慶長20年被災直後~17世紀中頃の礎石建物を検出。17世紀中頃~19世紀代の浄土宗喜運寺境内墓地内の墓を計154基検出した。その約9割が胎児・乳幼児の「子墓」であった。

概報
第105冊

下田遺跡
TSD-3

下田町 2002年11月18日~2003年6月20日 弥生・古墳 弥生時代中期の集落跡。松菊里系竪穴住居を5棟検出。内1棟は直径9メートルを測る。7条の溝による条溝帯を検出し、遺構は溝より東側に分布している。古墳時代前期前半の拠点的性格をもつ大規模集落を確認した。布留式土器が出土する遺構を多数検出し、一辺7.7メートルを測る大型竪穴住居1棟を含む集落内有力者の居住域が出土した。木製転用材を井戸枠とする井戸を1基確認した。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要


概報
第104冊

上遺跡
KMR-5

2002年11月11日~2003年2月26日 縄文~中世 縄文土器を伴う河川を確認。

平井遺跡
HI-7

平井 2002年4月3日~2002年7月12日 中世・近世 16世紀末~17世紀以降に谷に向かって行われた造成を確認。多量の遺物を含む。遺跡外にて包含層確認のため遺跡の範囲拡大を行う。

大野寺跡
OOT-14

土塔町 2002年7月18日~2002年9月27日 中世 15世紀中頃~後半の瓦質土器を多量に含む遺構(溝または土坑)を確認。また、近世以降の整地層を確認。

日置荘遺跡
HKS-18

日置荘西町 2002年4月11日~2003年1月10日 古墳 須恵器窯灰原1ケ所を新規発見し、遺跡の範囲拡大を行う。埴輪窯5基を確認。

陶邑窯跡群
(光明池地区)

高尾 2002年11月20日~2003年1月17日 古墳 弥生時代後期と古墳時代中期の集落を確認。

概報
第103冊

堺環濠都市遺跡
SKT263

甲斐町東2丁 2000年10月16日~2001年4月6日 中世・近世 天正年間頃に建築され、慶長20年に焼失した書院系の建築物(礎石建物)と蔵(せん列建物)などを確認し、その焼土層中からは茶陶を中心とする多数の陶磁器類が出土した。また、書院系建築物南面には石組を備えた園池遺構がある。会合衆が集まったとされる開口神社・念仏寺の「会所」の可能性が高いと考えられる。

概報
第102冊

堺環濠都市遺跡
SKT806

市之町西2丁 2001年3月5日~2001年7月16日

中世・近世

幅4メートル以上の道路と礎石建物を検出。粉青沙器を始め朝鮮半島陶磁器が出土。

堺環濠都市遺跡
SKT809

甲斐町西2丁 2001年6月18日~2001年10月25日

中世・近世

道路と町屋跡を確認した。また、人物を線刻したせんと中国製の素三彩香合等が出土した。

堺環濠都市遺跡
SKT822

錦之町西1丁 2001年9月17日~2001年12月5日

中世・近世

16世紀後半~17世紀初頭の4面の町屋跡を検出。慶長期以前の小物銅細工生産に関わる遺構・遺物と江戸時代の鉄製品生産に関わる遺物を確認。慶長期以前の真鍮と考えられる加工途中品が出土。

概報
第101冊

今池遺跡
IMI-10

新堀町 2001年11月1日~2001年11月13日

古墳・中世

古墳時代後期の集落跡

長曽根遺跡
NG-36

長曽根町 2001年12月25日~2002年2月1日

古墳~近世

平安時代末の集落跡

長曽根遺跡
NGB-KG4

金岡町 2001年6月21日~2001年7月31日

弥生~近世

風倒木跡と自然流路等を検出した。

堺環濠都市遺跡
SKT834

宿院町西2丁 2001年12月10日~2002年2月5日

中世・近世

東西及び南北に通る道とそれに面する礎石建物・せん列建物を検出。


概報
第100冊

堺環濠都市遺跡
SKT810

錦之町東2丁 2001年12月10日~2001年12月14日 近世 調査区は18世紀中頃~後半にかけて行われた瓦生産に伴う廃棄土坑の中にあたり多量の瓦と炭・焼土で埋まっていた。

大野寺跡
(大野寺瓦窯)
OOT-16

土塔町 2001年12月12日~2001年12月21日 奈良・中世 大野寺瓦窯2号窯で作られ、2次的に堆積したと思われる瓦が多量に出土。また、焼土・炭が混じる赤褐色粘質土層の広がりを確認し、瓦と共に日置荘窯系埴輪などが出土。

東八田遺跡
HHD-3

東八田 2001年5月14日~2001年6月1日 中世・近世 炭・灰・焼土と共に15世紀~16世紀の遺物を含む廃棄土坑を検出。17世紀の遺物を含む廃棄土坑も検出。

概報
第99冊

南瓦町遺跡
MK-3

南瓦町 2001年7月30日~2001年10月31日 縄文・弥生・古墳・中世・近世 3面の遺構面を調査。2次面の土坑SK51からは漆が付着した須恵器3点が出土した。また、AT、K-TZ火山灰を確認したが、これらに伴う遺構・遺物は無かった。

四ツ池遺跡
YOB-120

鳳北町 2001年7月2日~2001年9月17日 古墳・奈良・中世 古墳の周溝の一部と考えられる溝を検出。溝内からは埴輪片と円礫が多く出土。土器を伴う奈良時代の土坑墓を検出。中世の土坑から13~14世紀の瓦片と共に奈良~平安時代の瓦片も出土。

平井遺跡
HI-6

平井 2001年7月2日~2001年9月17日 平安~江戸 平安時代の土坑と掘立柱建物を検出。室町時代に行われた耕地開発を物語る溝と以後の耕作に伴う鋤溝を検出。

概報
第98冊

堺環濠都市遺跡
SKT787

熊野町東2丁 2000年9月18日~2000年12月25日 中世・近世 15世紀後半~江戸時代の8面の遺構面(町屋跡)を検出。大坂夏の陣(1615年)で被災した長大なせん列建物内より良好な遺物が一括出土。地表面より約3.9メートル下で地山粘土層を確認し、その上層部の町場形成に関わると考えられる整地層より世高通宝(1461年初鋳)を伴う15世紀中頃~後半の遺物が出土。


概報
第97冊

大野寺跡
OOT-13

土塔町 2000年6月15日~2001年6月26日 奈良・中世・近世 同一場所に重複して築かれた構造の異なる2基の瓦窯を検出。ここで焼成された瓦は土塔に供給されたと考えられる。

毛穴遺跡
KEN-2

毛穴町 2000年3月24日~2000年10月4日 弥生・古墳・奈良・中世 弥生時代の集落跡の概要が判明した。

概報
第96冊

大庭寺遺跡
OBD-4

大庭寺 2001年2月5日~2001年2月8日 古墳 初期須恵器が出土した。

長曽根遺跡
NGA1-1・NGA1-2・NGB79

金岡町・長曽根町 2000年7月1日~2001年2月8日 古墳・奈良・中世 奈良時代の掘立柱建物等を検出。

長曽根遺跡
NG-35、24-1・15・16

長曽根町 2000年12月7日~2000年12月28日 中世 風倒木跡と考えられる土坑と瓦器椀が4個出土した土坑を検出した。

堺環濠都市遺跡
SKT771

宿屋町東2丁 2000年12月7日~2000年12月28日 中世・近世 北庄で初めて確認された都市内部の堀。16世紀後半頃に掘削され、堀の終点に石垣を使用していた。

堺環濠都市遺跡
SKT794

市之町西2丁 2000年11月9日~2000年12月15日 中世・近世 慶長20年の被災面において路地2条とせん列建物・埋甕を検出。

概報
第95冊

長曽根遺跡
NG-32・33

長曽根町 1999年11月4日~2000年2月8日 奈良・平安・中世 8世紀代と考えられる掘立柱建物2棟と中世の掘立柱建物4棟、そして復元幅10メートル、検出長43メートルの大規模な溝SD01を確認。溝内からは墨書土器2点、土馬1点、硯2点が出土。また、中世の井戸からは瓦器椀・皿が出土。
堺環濠都市遺跡SKT772 中之町西3丁 1999年12月1日~2000年2月16日 中世・近世 16世紀後半~17世紀初頭の4面の町屋跡を検出。慶長20年に被災した良好なせん列建物内より豊富な遺物が一括出土した。近代の銘酒「菊千歳」の酒造用煉瓦竈を検出。土錘・銭貨が多量に出土。

陶邑窯跡群
TK66-2

若松台1丁 2000年4月18日~2000年5月30日 古墳 須恵器窯は、3回以上の改修が行われたと考えられ、床面は20枚以上に及ぶ貼替が確認された。各床面には僅かながらの須恵器が残存していた。出土した須恵器から中村編年1型式3段階~4段階の過渡期に相当すると考えられる。


概報
第94冊

堺環濠都市遺跡
SKT764

錦之町東2丁 1999年10月4日~1999年10月15日 近世 17~19世紀の生活面3面を検出。第3次遺構面では窯壁片を多数含む廃棄土坑を検出。

堺環濠都市遺跡
SKT754

九間町東3丁 1998年10月20日~1998年12月3日 近世 18世紀末葉~19世紀前半の擂鉢を主体とする堺陶器生産に伴う遺構・遺物を検出。本地における陶器生産には瓦屋九郎兵衛が深く関与していたことが判った。

概報
第93冊

堺環濠都市遺跡
SKT701

戎之町東3丁 1999年4月21日~1999年7月15日 中世・近世 中世の菅原神社・常楽寺と推定される東限土塀を確認。

長曽根遺跡
NGA-32

長曽根町   古墳・奈良・中世 「長曽根大溝」の西肩を検出した。

堺環濠都市遺跡
SKT769

材木町西1丁   中世・近世 慶長20年の被災面において道路状遺構2条と礎石を検出

概報
第92冊

堺環濠都市遺跡
SKT177

宿院町東3丁 1992年2月3日~1992年5月19日 中世・近世 環濠の一部を確認。濠内からは土器や木製品が多く出土した。

堺環濠都市遺跡
SKT750

九間町西2丁 1999年5月12日~1999年7月9日 中世・近世 慶長20年に被災した面でせん列建物3棟を確認。うち1棟は少なくとも19個の埋甕が並ぶ甕蔵。

堺環濠都市遺跡
SKT762

熊野町西2丁 1999年9月1日~1999年10月21日 中世・近世 16世紀前半~17世紀初頭の4面の町屋跡を検出。慶長20年に被災したせん列建物内より備前甕と木箱に収納された炭化米が出土。炭化米の鑑定結果を掲載。

概報
第91冊

大仙西町遺跡
DSW-2

大仙西町 1999年11月2日~2000年2月19日 弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安

弥生時代~平安時代の集落跡を検出。特に古墳時代後期~奈良時代は大型の建物を含む。平安時代の井戸からは黒色土器から瓦器への過渡期の椀が出土。ナイフ型石器出土。

堺環濠都市遺跡
SKT735

神明町西2丁 1999年7月21日~1999年9月6日 中世・近世 慶長20年(1615年)に被災した面で道路2条と礎石を検出。それ以前で2面の生活面。軟質施釉陶器・緑白二彩平茶碗の出土が珍しい。

丈六大池遺跡
JRO-5

高松 1999年9月1日~1999年10月8日 中世 耕作に伴う溝を検出。

概報
第90冊

堺環濠都市遺跡
SKT725

甲斐町東1丁 1997年12月8日~1998年2月13日 中世・近世 慶長20年被災以前のせん列建物は床面積30平方メートルを超える。濠状遺構を検出。

堺環濠都市遺跡
SKT741

熊野町東2丁 1998年9月1日~1998年10月7日 中世・近世 慶長20年の被災面で竈を伴う町屋跡を検出。

長曽根遺跡
NG-30

長曽根町 1999年1月18日~1999年2月5日 古墳・奈良 少なくとも3棟以上の掘立柱建物と溝等を検出。

概報
第89冊

長曽根遺跡
NGA14-1・14-2・18・24・70・93

長曽根町・金岡町・黒土町 1997年12月1日~1998年3月31日 古墳・奈良・中世・近世 掘立柱建物・井戸・土坑墓・溝・風倒木跡などを検出。

概報
第88冊

東浅香山遺跡HGA-97
調査のまとめ

東浅香山町4丁

1997年4月15日~1997年11月11日
1997年4月22日~1998年3月9日

旧石器・縄文・弥生・古墳・中世・近世 アカホヤ・姶良火山灰の降灰を確認。旧石器が出土。縄文・弥生の石鏃が多数出土。古墳時代の流路検出。中世の光竜寺川を確認。近世~近代の耕作に伴う遺構検出。


概報
第87冊

堺環濠都市遺跡
SKT421-7

市之町東6丁 1999年4月10日~1999年10月23日 近世 江戸時代の環濠である旧土居川の深さを確認。鋳造に伴う焼土層を検出。

大仙西町遺跡
DSW-1

大仙西町4丁 1999年1月11日~1999年3月16日 古墳・奈良・中世・近世 古代の柱穴を検出。室町時代後半以降は多数の土坑を検出。


概報
第86冊

堺環濠都市遺跡
SKT755

錦之町東2丁 1998年11月30日~1999年1月29日 近世 近世の北瓦町の瓦屋下田源兵衛の屋敷地を調査。17世紀前半~18世紀後半の瓦生産に伴う遺構・遺物を検出。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要

概報
第85冊

長曽根遺跡
NG-27

金岡町 1998年8月27日~1998年10月19日 古墳・奈良 掘立柱建物4棟を検出。内1棟は火災を受けた痕跡を認める。

長曽根遺跡
NG-31

長曽根町 1999年6月2日~1999年6月11日 飛鳥・奈良 溝・掘立柱建物を検出。

堺環濠都市遺跡
SKT758

市之町東3丁 1999年5月17日~1999年5月26日 中世・近世 13世紀中頃の丹波焼壺を確認。

堺環濠都市遺跡
SKT742

九間町東3丁

1998年9月25日~1998年11月5日

近世 瓦や堺擂鉢の生産に伴う遺構を検出。江戸時代に機能した土居川を確認。

概報
第84冊

大野寺跡
OOT-5

土塔町 1998年5月8日~1998年9月3日 古墳・奈良・室町・江戸 古墳時代後葉の須恵器窯跡2基を検出し、埋没保存した。中・近世の溝や土壙などを約450基検出。奈良時代前半の遺構はない。史跡土塔に葺かれていた瓦が出土。「神亀五年」(728)銘等の文字瓦が出土した。

堺環濠都市遺跡
SKT691

九間町東3丁 1998年10月21日~1998年12月4日 中世・近世 慶長年間に埋められた環濠の一部を検出。

四ツ池遺跡
YOB-117

鳳北町6丁 1998年10月26日~1998年12月16日 弥生・奈良・中世 中世・近世における谷の埋め立てを確認。

概報
第83冊

鶴田町遺跡
TTC-4

鳳東町6丁 1997年9月12日~1997年12月12日 弥生・古墳 弥生時時代後期~古墳時代初頭の流路と土器溜まりを検出。製塩土器が62点出土した。

堺環濠都市遺跡
SKT702

熊野町東3丁 1998年1月12日~1998年2月4日 中世・近世 中世期の大小路と同じ方向の建物軸をもつ。

概報
第82冊

長曽根遺跡
NGA1-1・1-2・19・21・23・26・89

長曽根町・金岡町・黒土町 1997年12月1日~1998年3月31日 古墳・奈良・中世・近世 奈良時代の井戸から土器が纏まって出土。溝検出。


概報
第81冊

ニサンザイ古墳立会
NSZ-6

百舌鳥梅町3丁 1997年6月5日~1997年7月18日 古墳・中世 ニサンザイ古墳北西隅部の二重濠を確認。

概報
第80冊

大野寺跡
OOT-3

土塔町 1997年5月6日~1998年3月31日 古墳・奈良・中世・近世 土塔築造の際に範囲を明示した溝、中世に土塔の北側を区画した可能性のある溝を検出。「神亀四年」(727)銘の軒丸瓦や400点をこす文字瓦が出土。

大野寺跡
OOT-4

土塔町 1998年5月8日~1998年9月3日 古墳・奈良・中世・近世 OOT-3で検出された溝SD1001とつながる溝を検出し、延長100メートル以上に及ぶことが判明。SD1001は西端で開析谷に流れ込んであり排水溝としての役割を担っていたものと考えられる。文字瓦は25点以上が出土した。

新金岡更池遺跡
NKA-9

新金岡町5丁 1997年9月8日~1997年10月21日 古墳・奈良・中世・近世 奈良時代に埋没したと考えられる溝1条と中世以前の土坑11基、近現代の落ち込みと溝を検出。

概報
第79冊

堺環濠都市遺跡
SKT733

宿院町東3丁 1998年4月16日~1998年4月27日 中世・近世 江戸時代の土坑、排水溝を検出。慶長20年の被災以前の遺構は濠の西半を検出。

堺環濠都市遺跡
SKT628

宿院町東3丁 1996年7月8日~1996年12月6日 弥生・古墳・中世・近世 弥生時代の土坑、古墳時代の溝を検出。幕末期の遺構と大量の陶磁器を検出。

長曽根遺跡
NG-26

長曽根町 1998年2月23日~1998年3月4日 古墳・奈良 奈良時代と思われる掘立柱建物2棟を検出。

概報
第78冊

東浅香山遺跡
HGA-96

東浅香山町4丁 1996年4月2日~1997年3月31日 縄文・弥生・古墳・中世・近世 弥生~古墳時代の流路を検出。「文明7年」(1475年)銘の卒塔婆出土。

概報
第77冊

堺環濠都市遺跡
SKT655

戎之町西1丁 1996年8月21日~1996年11月22日 中世・近世 16世紀中頃~17世紀初めの遺構面を検出。せん列建物の同一場所における建替えが顕著に認められた。遺物では国産・輸入陶磁器が出土し、中でもミャンマー白磁盤は特筆される。

長曽根遺跡
NG-25

金岡町 1997年7月4日~1997年8月11日 古墳~近世 奈良時代の溝とこれを前後する時期に建てられたと考えられる掘立柱建物を検出。

概報
第76冊

今池遺跡
IMI-9

新堀町1丁 1996年6月14日~1997年1月17日 古墳・飛鳥 古墳時代後期~飛鳥時代の竪穴住居・掘立柱建物を検出。自然流路内から大量の須恵器が出土。

堺環濠都市遺跡
SKT642

大町東4丁 1996年8月1日~1996年9月18日 中世・近世 堺が都市になる前の耕作地を検出。

概報
第75冊

堺環濠都市遺跡
SKT590

材木町東1丁 1995年7月10日~1995年11月24日 中世・近世 江戸時代以前では塀に囲まれた屋敷地を検出。井戸を多数、敷地内に有することが特徴的。江戸時代後期の廃棄土坑からは大量の遺物が出土。

堺環濠都市遺跡
SKT573

大町西1丁 1995年12月18日~1996年2月29日 中世・近世 16世紀中頃までは礎石建物、それ以降ではせん列建物が並ぶ。また、床にせんを敷いた半地下式構造をもつせん列建物を検出した。

概報
第74冊

東浅香山遺跡
HGA-95

東浅香山町4丁 1995年4月3日~1996年3月28日 弥生・平安・近世 弥生時代中期の溝を検出。


概報
第73冊

定の山古墳 百舌鳥梅町1丁 1996年7月~1996年11月 古墳 くびれ部北側及び後円部東側の周濠を確認。
孫太夫山古墳 百舌鳥夕雲町2丁 1996年8月~1996年10月 古墳 古墳南側の周濠外縁肩を確認。
陶邑窯跡群 豊田 1996年7月~1996年9月 古墳・中世 丘陵の裾を流れる小河川内より多量の須恵器・土師器を検出。

概報
第72冊

長曽根遺跡
NG-1・19・31・80

長曽根町・金岡町・黒土町 1996年1月8日~1997年3月28日 古墳・奈良・中世・近世 19地区では東側の微高地に掘立柱建物群が広がる。80地区では寺院に関する溝を検出。

百舌鳥高田下遺跡
TDS-4

百舌鳥本町 1994年2月24日~1994年4月14日 古墳・奈良・中世 幅4メートルのトレンチ1ケ所を設置。自然河川を検出。

概報
第71冊

堺環濠都市遺跡
SKT528

熊野町東5丁 1995年9月27日~1996年2月17日 中世・近世 13世紀代の井戸等を検出。堺環濠都市遺跡東外郭の堀を検出。近世墓420基以上を検出

堺環濠都市遺跡
SKT421-6

熊野町東5丁 1996年2月5日~1996年2月29日 中世・近世 調査区の東端で中世後期の石垣を有する溝を検出。

概報
第70冊

四ツ池遺跡
YOB-116

鳳北町8丁 1996年1月22日~1996年6月28日 弥生・古墳・飛鳥・奈良・中世 弥生時代では中期の方形周溝墓・土器棺を検出。飛鳥奈良時代では掘立柱建物16棟・土器溜まりを検出。7世紀前葉の土器溜まりは和泉北部では貴重な一括資料となった。

長曽根遺跡
NGB-34・75

長曽根町 1995年8月1日~1995年9月29日 奈良・平安・中世 8世紀後半~9世紀初の掘立柱建物、調査区中央を抜ける谷が検出され寺院の存在が推定できる中世の瓦が多量に出土し、他には臼玉・耳環も出土した。

長曽根遺跡
NG-22

長曽根町 1996年8月19日~1996年9月20日 奈良・平安・中世 掘立柱建物、土壙、谷を検出。谷から出土した須恵器の獣脚付鉢は近接する区画整理に伴う調査において同一個体が出土している。

概報
第69冊

北花田遺跡
KHD-3

北花田町4丁 1995年6月5日~1995年7月11日 弥生・平安・近世 平安時代の井戸底部より、黒色土器椀、瓦器椀と共伴して柄の上部を鳥形にした木製竪櫛が出土。

草部遺跡
KSB-2

草部 1994年11月21日~1994年12月26日 縄文・奈良・平安 奈良時代の包含層から墨書須恵器、円面硯が出土。縄文時代晩期の包含層より多量の滋賀里2~4式土器、石器と共に木製櫂が出土。

百舌鳥高田下遺跡
TDS-2・3

百舌鳥本町2丁

1995年8月21日~1995年8月28日
1996年2月5日~1996年3月8日

古墳・中世 TDS-3地点では河道より5世紀を中心とした多量の埴輪、土師器が出土。また、巫女形埴輪の下半部が出土。

小谷城跡
KTJ-1

豊田 1997年8月1日~1997年8月19日 中世 山頂部平坦面の縁辺にて濠状遺構を確認。

概報
第68冊

堺環濠都市遺跡
SKT173

柳之町東1丁 1996年2月1日~1996年3月14日 中世・近世 古代末~近世初頭の瓦がまとまって出土した。「応永三四年」(1427年)銘丸瓦も出土。

平井遺跡
HI-4

平井 1995年9月20日~1995年9月29日 平安~江戸 中世後期の水利施設と考えられる遺構を検出。遺構内より瓦質・土師質土器・瓦片が出土。

平井遺跡
HI-5

平井 1996年1月11日~1996年1月26日 平安~江戸 平安時代の掘立柱建物・溝、鎌倉時代の溝を検出。掘立柱建物柱穴から黒色土器椀・土師器皿が出土。

概報
第67冊

堺環濠都市遺跡
SKT428

宿院町東3丁 1994年1月6日~1994年4月8日 中世・近世 中世期の環濠を検出。16世紀後葉~17世紀前葉の遺物が多量に出土。

鶴田町遺跡
TTC-2

鳳東町6丁 1995年7月17日~1995年9月20日 弥生・飛鳥 飛鳥時代に最終埋没した谷に沿って溝を検出し、その内部より弥生時代後期終末の土器が多量に出土。

長曽根遺跡
NG-23

長曽根町 1996年7月1日~1996年7月12日 縄文・中世 中世の鋤溝や時期不明の土坑を検出。

概報
第66冊

堺環濠都市遺跡
SKT561

宿院町東1丁~寺地町東1丁 1994年12月12日~1995年6月9日 中世・近世 江戸時代の紀州街道の下に中世堺の南北大道はないことを確認。

堀上町遺跡
HAC-3

堀上町 1995年3月6日~1995年3月24日 奈良・中世 谷部地山直上より旧石器ナイフが出土。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要

概報
第65冊

堺環濠都市遺跡
SKT611

綾之町東1丁 1995年12月4日~1996年1月22日 中世・近世

せん列建物2棟以上、井戸、道路などの遺構を検出した他整地層中などから鋳型、鋳造用溶解炉の破片が出土。

堺環濠都市遺跡
SKT617

材木町西1丁 1995年11月20日~1995年12月6日 中世・近世

せん列建物、土坑、溝などの遺構を検出。

東浅香山遺跡
HGA-94

東浅香山町 1994年5月17日~1995年3月30日 弥生・古墳・中世 弥生時代中期の溝を検出。


概報
第64冊

百舌鳥赤畑遺跡
MAH-1・2

百舌鳥赤畑町5丁 1995年6月~1996年3月 古墳・中世・近世 鎌倉時代の瓦は百舌鳥八幡境内瓦窯跡と関連か?
大鳥神社遺跡 鳳中町 1995年11月~1996年3月 平安・鎌倉 大鳥神社西側で堀状の落ち込みを確認。

概報
第63冊

山田北遺跡
YMK-1

山田3丁 1996年3月4日~1996年3月7日 古墳 意図的に廃棄されたと推測される須恵器を確認。

日置荘遺跡
HKS-14

日置荘原寺町 1994年9月21日~1994年12月6日 中世・近世 中世掘立柱建物5棟と中世の土壙群を確認。

浅香山遺跡
ASK-1

今池町2丁 1995年3月9日~1995年8月1日 古墳 古墳時代中期と後期の集落を確認。溝及び土坑内から多量の土器が出土。

概報
第62冊

堺環濠都市遺跡
SKT43

甲斐町東6丁 1987年9月7日~1987年12月15日 中世・近世 近世期の遺跡東部寺町の寺院境内墓地とその外側の農人町の町屋を調査。調査区西部の墓地下層より慶長20年以前の環濠を検出。

錦綾町遺跡
KRC-1

錦綾町3丁 1994年8月1日~1994年9月16日 縄文・古墳・中世・近世 浅香山遺跡に近接する位置で、溝から葺石の転落とも考えられる集石等の遺構を検出した。また、中世期の粘土採掘坑や縄文中期末に遡る遺構面と土器を検出した。

概報
第61冊

堺環濠都市遺跡
SKT78

甲斐町西1丁 1991年8月5日~1991年12月20日 室町・安土桃山・江戸 14世紀後半~17世紀初頭の町屋跡を検出。16世紀中頃~後半の模鋳銭・無文銭の鋳型が多量に出土。ウシ・シカの角細工資料が出土。便所土壌・銭生産資料・動物遺存体・魚骨の分析鑑定結果を掲載。

堺環濠都市遺跡
SKT380

熊野町西1丁 1991年8月5日~1991年12月19日 室町・安土桃山・江戸 15世紀前葉~江戸期に至る遺構面を検出。南北に通る約3間幅の道路と、それに直交する路地、それらに面して位置する礎石建物やせん列建物が存在。

石原町2丁遺跡
IH2-1

石原町2丁 1993年1月18日~1993年2月4日 奈良 条里制遺構の展開に沿った溝状遺構の検出と、奈良時代を中心とする各種遺物や、竹内街道に近接する立地条件等から、同時代の集落あるいは官衙的性格の施設の存在を推定。

概報
第60冊

東上野芝遺跡
HGSU-5

東上野芝町2丁

1995年5月8日~1995年6月7日

古墳 古墳時代の掘立柱建物を数棟検出。

鳳遺跡
OTR-3

鳳中町1丁 1995年4月6日~1995年5月9日 奈良 「鳳」の刻印入り須恵器片が出土。

堺環濠都市遺跡
SKT361-2

材木町東1丁 1995年11月6日~1995年11月18日 中世・近世 16世紀後半~18世紀の3面の生活面を検出。慶長20年以前の2面で踏襲された3条の道路及び礎石建物を検出。

浜寺石津町東遺跡
ISH-6

浜寺石津町東2丁 1994年10月28日~1994年11月11日 古墳~中世 「しがらみ」周辺から瓦器椀が多く出土した。

堺環濠都市遺跡
SKT585

新在家町西1丁 1995年7月13日~1995年7月21日 中世・近世 中世期の都市域の南限を画する濠を確認。

概報
第59冊

四ツ池遺跡
YOA-113

下田町 1994年12月5日~1995年3月7日 弥生・古墳 弥生時代前期、古墳時代前期の竪穴住居、古墳時代前期~後期の旧河川と導水施設を検出。

向泉寺跡遺跡
KTA-3

榎元町 1994年7月20日~1994年11月18日 近世 17世紀前半~19世紀前半を中心とする向井領三昧墓地の調査。計467基の蔵骨器墓内に人骨・副葬品が良好に残っていた。火葬場に伴う骨灰層が堆積していた。

鳳遺跡
OTR-2

鳳中町 1995年4月6日~1995年5月9日 奈良・中世 溝から須恵器飯蛸壺がまとまって出土した。

南花田遺跡
MHD-3

南花田町 1994年6月20日~1994年7月7日 古墳・中世 包含層中から古墳・奈良・中世の遺物が出土。

概報
第58冊

長曽根遺跡
1・10・11・90・91・93

長曽根町・金岡町・黒土町 1992年5月21日~1993年3月15日 古墳・中世 古墳時代の掘立柱建物と瓦器や土師質土器がまとまって出土した土坑を検出。

長曽根遺跡
黒土・金岡線、16~18・31・32・33・61・63・64・65・66・67・111

古墳・奈良~中世 大きな溝を検出。平安期の曲物・井桁井戸、室町期の建物群を検出。

長曽根遺跡
21・70・72・74・76・77・79・80・81・82・98・99・100・103・104

1994年3月25日~1994年8月31日 8世紀の大型掘立柱建物、10世紀前半の土坑墓、12世紀末~15世紀後半の寺院跡。瓦器を焼成したと思われる窯と土器溜まりを検出。

長曽根遺跡
黒土・金岡線、23・85

墓と推測される土坑を検出。

長曽根遺跡
3・25・26・27・89・特殊道路3

1994年10月3日~1995年3月15日 大きな溝を2ケ所で検出。周辺に鎌倉時代の寺院が存在した可能性がある。近世以降にはアブラナ科の集約的畑作栽培を行っていた。

長曽根遺跡
31・60・114

古墳・中世 6世紀中頃の墓と思われる土坑と、6世紀中頃~後半の水利関連の溝・土坑を検出し、室町期の井戸内より「蘇民将来札」と呼ばれる呪符木簡が出土。

概報
第57冊

四ツ池遺跡
YOB107-2

鳳北町8丁 1995年1月9日~1995年2月2日 弥生・古墳 弥生時代の溝、飛鳥時代の掘立柱建物跡を検出。

田出井山古墳
TDY-5

中三国ケ丘町2丁 1994年6月6日~1994年6月15日 古墳・近世 近世に埋没した落ち込みを検出。二重濠は削平されたか。

定の山古墳
JNY-3

百舌鳥梅町1丁 1995年8月7日~1995年8月17日 古墳 定の山古墳の周濠の一部を検出。周濠内からは多量の円筒埴輪片、須恵器が出土。

木下山・渡矢古墳
WTY-1

中百舌鳥町4丁 1995年8月7日~1995年8月17日 近世 近世の土壙を検出。土坑内埋土から近世陶磁器と円筒埴輪が出土。

毛穴遺跡
KEN-1

毛穴町 1995年4月24日~1995年5月9日 弥生・中世 弥生時代~古墳時代にかけての柱穴を中心とした遺構を検出。

百舌鳥陵南遺跡
RN-7

百舌鳥本町3丁 1993年5月7日~1993年8月13日 古墳 古墳時代の掘立柱建物を3棟検出。1棟は竈を伴う。旧河川を検出。

概報
第56冊

堺環濠都市遺跡
SKT394

市之町東5丁 1994年7月20日~1994年9月9日 中世・近世 16世紀前半~18世紀後半までの8面の生活面を確認。慶長20年の焼失後の面においては真北方向と45度東へ振った2方向の主軸をもつ遺構が混在する。

堺環濠都市遺跡
SKT536

戎之町東3丁 1994年8月4日~1994年9月13日 中世・近世 16世紀後半~17世紀までの生活面を計5面検出。3層の焼土層を確認し、遺構はほぼ真北の主軸をもつ道や礎石建物、せん列建物を検出。

堺環濠都市遺跡
SKT293

神明町東1丁 1994年10月3日~1994年10月19日 中世・近世 調査区は既存建物の基礎解体の際に大半を撹乱される。整地層中に土師質土器数枚を埋納したものを検出。

概報
第55冊

今池遺跡
IMI-8

大豆塚町2丁 1995年1月12日~1995年1月23日 古墳・中世 古墳時代と中世の土坑等を検出。
陶邑窯跡群 豊田 1994年8月30日~1994年10月31日 古墳 自然河川内から最古形式の須恵器が出土。

堺環濠都市遺跡
SKT421-2・-3・-5

熊野町東5丁・市之町東3~6丁・熊野町東5丁 1994年5月11日~1995年8月17日 中世・近世 -2ではせん列建物2棟と15世紀の土器溜まりを検出。慶長20年の焼土層は確認しなかった。-3では慶長20年の焼土層の都市域における東限を確認した。堀状遺構4条、鋳物関連の土坑群を検出。-5では金字一石五輪塔を検出。

東浅香山遺跡
HGA-94

東浅香山町4丁 1994年2月1日~1995年6月21日 弥生・古墳・中世 弥生時代中期の溝を検出。

冊名

収録遺跡名

所在地

調査期間

主な時代

調査の概要

概報
第54冊

収塚古墳 百舌鳥夕雲町2丁 1990年2月 古墳 後円部東側で周溝を検出。多量の円筒埴輪が出土。
塚廻古墳 百舌鳥夕雲町1丁 1990年2月 古墳 西側側面で周溝を検出。埴輪が出土。
源右衛門山古墳 向陵西町4丁 1990年2月 古墳 古墳の北東部で周溝を検出。多量の円筒埴輪が出土。
四ツ池遺跡 鳳北町8丁他 1994年6月 古墳 律令期の集落の広がりを確認。集落がある台地の地形を確認。
ミサンザイ古墳 石津ケ丘 1994年5月 古墳 前方部前面と東側側面で外周溝と考えられる溝を検出。
御廟山古墳 百舌鳥本町 1994年12月 古墳 前方部南西隅部で外周溝と考えられる溝を検出。埋土から円筒埴輪が出土。
ニサンザイ古墳 百舌鳥西之町3丁 1994年4月 古墳 南側側面で周溝の堤と考えられる盛土層を確認。
イタスケ古墳 百舌鳥本町3丁 1994年11月 古墳 後円部背面で周溝の堤と考えられる盛土層を検出。
ミサンザイ古墳 石津ケ丘 1994年5月 古墳 宮内庁の陵墓図に描かれた前方部西側の外周溝を検出。

概報
第53冊

深井清水町B遺跡
FSB-4

深井沢町 1994年4月18日~1994年5月10日 奈良 赤褐色粘質土の礫の地山が北に下降し、下降する肩の部分に遺物が集中する。

百舌鳥高田下遺跡
TDS-1

百舌鳥本町 1994年2月24日~1994年4月14日 古墳・中世 8ケ所の調査区を設置。5ケ所では自然河川、3ケ所で中位段丘の黄色粘土を検出。中世面では水田畦を検出。

大野寺跡
OOT-1

土塔町 1993年12月6日~1994年3月10日 中世・近世 江戸時代の土塔周辺の新田開発に伴う畦を検出。包含層からは土塔に葺かれていた文字瓦が出土。

大野寺跡
OOT-2

土塔町 1994年11月21日~1994年11月28日 奈良・中世 室町時代の開発に伴う段落ちを検出。

概報
第52冊

小角田遺跡
KOK-8

陶器北 1993年7月19日~1993年8月12日 古墳・中世 古墳時代後期の掘立柱建物跡、13世紀代の柵列を検出。古墳時代後期の陶硯が出土。

今池遺跡
IMI-8

新堀町 1993年9月13日~1993年11月22日 古墳・中世 水溜め土壙の淵から古墳時代後期の木製馬鍬が出土。

栂北遺跡
TGK-1

原山台1丁 1993年9月1日~1993年10月14日 古墳・中世 6世紀前半の円墳を検出。円筒埴輪の他に馬を乗せる須恵器装飾付器台が出土。

丈六大池遺跡
JRO-2

高松 1993年2月1日~1993年3月2日 古墳・中世 調査区中央の土坑(SK258)より、平安・鎌倉頃の和鏡が2面出土。

概報
第51冊

鶴田町遺跡
TTC-1

鶴田町 1992年11月26日~1993年7月26日 弥生・古墳 弥生時代後期~古墳時代前期の集落を確認。谷及び溝内から多量の土器が出土した。

浜寺元町遺跡
HMM-1

浜寺元町 1993年4月8日~1993年6月15日 弥生・古墳・中世 第3面で自然河川、最下層では縄文土器を含む黒色粘土を確認した。

概報
第50冊

南安井町遺跡
SYC-1

南安井町1丁 1992年12月7日~1993年9月14日 古墳・近世 近世の粘土採掘坑を多数検出。百舌鳥古墳群に接した低位段丘面での集落の存在が想定される成果を得た。

浜寺昭和町北遺跡
HSN-1

浜寺昭和町1丁 1993年4月19日~1993年7月13日 縄文・弥生・古墳・奈良・平安・室町 新規発見で海浜に近い遺跡である。15世紀以前の明確な遺構はない。縄文海退以後に陸地化する。

概報
第49冊

堺環濠都市遺跡
SKT486・487

柳之町東2丁・神明町東2丁 1993年7月1日~1993年9月17日 近世 江戸期の堺擂鉢生産に関連する窯壁片などを検出したが窯本体は検出できなかった。

堺環濠都市遺跡
SKT421-4

熊野町東4丁 1993年7月22日~1993年9月14日 中世・近世 慶長20年(1615)に被災した焼土層は調査区全域で検出。鏡他の鋳型が出土し、周辺に鋳物関連の遺構が存在した可能性がある。濠状遺構を検出したが決め手を欠く。今後の調査に期待したい。

堺環濠都市遺跡
SKT448-1~5

熊野町西1丁・戎之町西1丁・熊野町東1丁・戎之町東1丁・櫛屋町東1丁

1993年5月17日~1993年6月4日
1993年10月25日~1994年1月6日

中世・近世 SKT448-1・2は発掘、-3から-5は立会調査。-1は町並主軸の変化点を、-2は現在と同方向の軸をもつ町並を検出。特にせん列建物の残存状況が良く建物毎に構造が異なる。-3からは6000枚を超す大量埋納銭が出土。安南(ヘ゛トナム)・琉球(沖縄)銭も含む。

概報
第48冊

今池遺跡
IMI-5・7

大豆塚町

1993年5月10日~1993年6月11日
1993年11月12日~1994年1月22日

古墳から中世

-5では6世紀後半代の掘立柱建物に象徴される集落の中心地と考えられる。
-7では古墳時代~14世紀頃までの自然河川跡及び土石流跡を検出。調査地北側の段丘崖下では河川氾濫等が推測される。

土師観音廃寺
HZK-2

土師町 1994年8月30日~1994年9月28日 奈良・平安 寺域内外で遺構を確認。焼土坑も寺域外で確認。

日置荘西町窯跡群
HKS-13

日置荘西町 1994年8月30日~1994年9月28日 古墳 埴輪窯3基を検出。

四ツ池遺跡
YOA-111

鳳北町 1993年5月10日~1993年6月18日 弥生・古墳・中世 以前に調査した52・70地区の方形周溝墓SH11の東溝を検出。

丈六大池遺跡
JRO-3

高松 1994年2月7日~1993年11月30日 中世・近世 古墳時代の遺物が見られるものの江戸期に営まれた水田跡と考えられる。

北花田遺跡
KHD-2

北花田町 1994年2月7日~1994年2月24日 古墳・中世 「風倒木跡」と思われる土坑を多数検出。

堺環濠都市遺跡
SKT445

南旅籠町東2丁 1992年11月4日~1992年11月27日 古墳・近世 調査区西側で古墳時代の遺物がまとまって出土。

概報
第47冊

大庭寺遺跡
OBD-3

大庭寺 1993年7月27日~1993年8月18日 古墳・奈良 古墳時代の集落の広がりを確認。

深井畑山窯跡群
FHK-1

深井畑山町 1990年11月29日~1990年12月28日 古墳 洪積段丘中位面に構築された須恵器窯の灰原を確認。

堺環濠都市遺跡
SKT368

市之町西1丁 1991年2月12日~1991年3月25日 中世・近世 慶長20年(1615)に被災したせん列建物から唐津焼を主体とする陶磁器がまとまって出土した。

上野芝駅前遺跡
UNE-1

上野芝町 1990年8月27日~1990年10月20日 古墳 6世紀後半に埋没した堀状遺構・柱穴・溝から5世紀前半の埴輪が多量に出土した。

栂遺跡
STG-1

1993年10月12日~1993年10月22日 古墳・中世 古墳・中世の遺物が出土した。周辺に同時期の集落が存在したと思われる。

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで