四代 田辺竹雲斎展
更新日:2025年8月18日
四代 田辺竹雲斎による新作インスタレーションを展示します
四代 田辺竹雲斎展
本展では、堺生まれの竹工芸家である四代 田辺竹雲斎が、今回新たに堺市茶室「伸庵」の空間に合わせて制作したインスタレーションを展示します。茶の湯文化が栄えた堺で、竹による現代アートに囲まれた空間をぜひご体感ください。
- インスタレーションとは、現代美術において絵画、彫刻、映像、写真などと並ぶ表現方法で、空間全体をひとつの作品として構成するものです。
- 写真の作品はPIERRE MARIE GIRAUDベルギーにて制作されたインスタレーションであり、今回展示される作品ではありません。
四代田辺竹雲斎《GODAIー共鳴ー》2017年 Photo by:Tadayuki Minamoto
リーフレットはこちらからダウンロードいただけます(PDF:2,605KB)
プロフィール
Photo by:Tadayuki Minamoto
1973年大阪・堺で生まれる。2017年四代 田辺竹雲斎を襲名。代々の技術を受け継いだ竹作品からインスタレーションや現代的なオブジェを制作。世界に活躍の場を広げ、ボストン美術館、大英博物館、フランス国立ギメ美術館、メトロポリタン美術館などで展覧会を開催するほか、ラグジュアリーブランドとコラボするなど多岐にわたる。2022年芸術選奨文部科学大臣新人賞、大阪文化賞を受賞。
展覧会概要
会場
堺市茶室「伸庵」(堺市堺区百舌鳥夕東雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館隣接)
会期
令和7年9月20日(土曜)~令和7年11月3日(月・祝)
観覧料
一般1,000円(800円)
高校生・大学生500円(400円)
小学生・中学生250円(200円)
( )内は20人以上の団体料金
※堺市在住の小・中学生は無料
※堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)
※特別展観覧料には同時開催の「特別展 堺の竹工芸家たちー前田竹房斎と田辺竹雲斎ー」及び常設展を含みます。
開館時間
午前9時30分~午後5時15分(入館は午後4時30分まで)
ただし、ナイトミュージアム開催のため10月3日(金曜)~5日(日曜)は午後9時まで(入館は午後8時30分まで)
詳しくは堺市博物館ホームページをご確認ください。
休館日
祝日を除く月曜日
詳しくは堺市博物館ホームページをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 文化課
電話番号:072-228-7143
ファクス:072-228-8174
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る