国保の加入に関する質問
更新日:2025年3月13日
問1 会社を辞めることになりました。国保に加入する場合は、どのような手続が必要ですか?
会社の健康保険を脱退してから14日以内に所管の区役所保険年金課に届出をしてください。
なお、会社を退職した後も、退職前の会社の健康保険に継続して加入することができる制度(任意継続被保険者制度)もあります。任意継続被保険者になるための要件や申請に必要な書類、保険給付の内容、保険料額などについては、退職時に加入していた会社の健康保険の保険者にお問合せください。
問2 堺市に引っ越してきました。国保に加入する場合は、どのような手続が必要ですか?
堺市内に居住するすべての方(住民登録をしている方)で、後期高齢者医療制度や会社などの健康保険に加入されている方、生活保護を受けている方以外は、国保に加入しなければなりません。住民登録をしている外国人も含みます(在留資格が医療を受ける活動やその付き添いと指定されている特定活動の方を除く。)。
国保の加入手続については、以下のページを確認の上、転入手続後、転入日から14日以内に所管の区役所保険年金課に届出をしてください。
問3 子どもが生まれました。国保に加入する場合は、どのような手続が必要ですか?
区役所市民課で出生の手続後、出生日から14日以内に所管の区役所保険年金課に届出をしてください。
問4 医者にかかっていませんが、国保に加入しなければなりませんか?
受診の意思や、受診の有無に関わらず、堺市内に居住するすべての方(住民登録をしている方)で、後期高齢者医療制度や会社などの健康保険に加入されている方、生活保護を受けている方以外は、国保に加入しなければなりません(国民健康保険法第5条、第6条、国民健康保険法施行規則第1条)。住民登録をしている外国人も含みます(在留資格が医療を受ける活動やその付き添いと指定されている特定活動の方を除く。)。
問合せ
国保についてのお問合せはこちらへ(各区保険年金課への問合せ先一覧)
