このページの先頭です

本文ここから

第1回歴史的なまちなみ勉強会(平成25年3月16日(土曜))

更新日:2014年6月6日

 平成25年3月16日(土曜)、堺市立町家歴史館山口家住宅において第1回歴史的なまちなみ勉強会を行いました。

 勉強会では、堺市から、環濠都市の成り立ちのほか、大正時代の写真を用いたまちなみの説明、堺環濠都市北部地域における町家の現存状況(約260棟が現存)、現在の写真を用いたまちなみの現状について報告した後、歴史的なまちなみの再生や保全について、参加者(35人)による意見交換を行いました。

活発な意見交換

 意見交換では、参加者から、まちなみや町家に関する意見のほか、様々な意見をお聞きすることができました。主な意見は以下のとおりです。

第1回歴史的なまちなみ勉強会の様子

町家、まちなみに関する意見について

  • 町家を維持していくには、住み続けてくれる後継ぎが必要。まちなみを残すには、個人任せでは難しい。何か対策が必要。
  • 住民の意識が大事。世代交代は大きな出来事。所有者が変わることで、まちなみも変わる。
  • 町家を持っている人が売ってしまえば、不動産屋が入ってきて、まちなみどころではなくなる。
  • 大きな地震で、家がつぶれるのが心配。
  • 町家改修に対する補助についても考えて欲しい。
  • 家に愛着はあるが、財産分与で大きな敷地の家でも、一旦壊して、更地にせざるを得ない。
  • これだけまとまった歴史的な地域について、住民も誇りにしたいと思っている。この地域に住んでいることを誇りに思うことができ、それが継続していける形が出来れば良い。

その他の意見について

  • 駐車場の整備が必要。
  • まちなみについてのPRや、七道駅への案内所の設置などが必要。
  • 一般の人が、行ってみたいと思うようなイベントをやって欲しい。
  • お寺はどこも見学できない。年中開放して、自由に入れるようにすべき。
  • 地場産業じゃなくても、駅周辺のお店屋さんが載っているマップが駅に置いてあれば良い。

引き続き第2回歴史的なまちなみ勉強会を開催

 意見交換では、改修への補助、世代交代によるまちなみの変化など、町家やまちなみの保存に関する悩みもありました。これは、堺だけではなく、歴史的なまちなみが残る地域に共通のことです。

 歴史的なまちなみの再生や保全に向けて、引き続き第2回勉強会を開催したいと締めくくり、第1回勉強会を終了しました。

 なお、勉強会で配布した「意見記入用紙」には、「まちなみについて考えることは良いことだ」、「第2回も参加したい」などの意見がありました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建築都市局 都市計画部 都市景観室

電話番号:072-228-7432

ファクス:072-228-8468

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで