SDGsをもっと身近に!「SAKAI SDGs fest.」を開催しました
更新日:2022年10月11日
皆さんにSDGsをもっと身近に感じていただけるよう、楽しみながらSDGsを体感できる「SAKAI SDGs fest.」をイオンモール堺鉄砲町で開催しました。
台風の影響により、令和4年9月17~19日のうち17・18日の2日間の開催となりましたが、30 団体以上のさかいSDGs推進プラットフォーム会員にご出展いただき、SDGsに貢献する飲食・物販やワークショップで来場者の皆様と盛り上がりました!
●大阪府立農芸高等学校
発育不良の搾乳牛「アメ」が生きた証を食卓で話してほしいという思いを込めて、府立農芸高校の生徒が牛肉のワイン煮込み「はなしのたね」を開発し、販売しました。
赤レンガひろばに、農芸高校のヤギが登場!
羽ストラップづくりに挑戦!
ビーズも不規格品で、不揃いの形が可愛い
●大阪調理製菓専門学校
府立農芸高校の生徒が育てたこだわりの有精卵「のうげいたまご」を使って、大阪調理製菓専門学校の学生さんが絶品のエッグタルトを製作。
他にも「手話をもっと身近に感じてほしい」という思いで大阪調理製菓専門学校の学生が製作した手話クッキーをはじめ、たくさんのグルメが登場しました!
エッグタルト
手話クッキー
●関西湾岸SDGsチャレンジTeam
ごみ減量について考える分別ブースを甲南大学や市立堺高校の皆さんが考案し、運営しました。
解説スライドや動画を作成した甲南大学の皆さん
生ごみを肥料に変える「生きごみさん」の魅力が広まるよう、市立堺高校の生徒がキャッチフレーズを考えました。
市立堺高校の生徒が考案した「生きごみさん」のキャッチフレーズ
自転車で発電してミニカーが発動!
●桃山学院教育大学
桃山学院教育大学の学生が作成したSDGs輪投げ&クイズに挑戦!
●ワンピース
お金を介さない物々交換「ぐるり」も大人気!循環を促す地球に優しい取組です。
海洋プラスチック問題を分かりやすく伝える「ゴミしまたろう」の紙芝居も
●大江畳店/classica
畳の端材が可愛い雑貨に生まれ変わりました
●サンワード
廃材をアップサイクルしてバッグやポーチに!
●株式会社三天被服
女性特有の課題を解決するアンケート
廃棄予定の作業服がコースターに
●学生服リユースShopさくらや松原店
牛乳パックでコマづくり&リユースソングのアコギライブ♪
●PASSER
障害のある方が製作した雑貨やスイーツが並びます
●ぐるぐるあーす
全部食べられるゴミゼロわたあめ
●一般社団法人堺シティスポーツクラブ
赤レンガ広場でパデル体験
●さかい利晶の杜
環境・フードロスに配慮したSDGs茶会
●セシリア
射的に挑戦!
●T・Sトレーディング株式会社「尾張防炎屋」
火災に強い生地の燃焼実験
●株式会社毛髪クリニックリーブ21
「海の豊かさを守ろう!さかいSDGsヘチマプロジェクト2022」実施中!
●わたしのまちの、くらしの博物館space.SUEMURA
心と身体にやさしい食品や雑貨をお届け
●マヤメキシコ
メキシコの伝統刺繍を施した服や雑貨が素敵
●株式会社LITALICOパートナーズ
自分の中の多様性をユーモアいっぱいに表現するワークショップ
●marino(まりの)
ハギレを使ってアクセサリー作り体験
●今野農園
農家のSDGsの取組として、規格外や余剰の農産物なども販売
●フルベジカフェ バルーン
今野農園さんの不規格トマトで作った絶品トマトスープ
●株式会社堺の名物を広める会
メイドイン堺!環境にもやさしい自転車タクシー
●ロケットキャンプ
災害時に役に立つ「ロケットストーブ」
●Yu-k☆spica
●コンタクトのアイシティ
コンタクトレンズの空ケースをリサイクル
●万博ブース ●アスマイルブース
万博キャラ「ミャクミャク」のカラフルな塗り絵がいっぱい!
●ムーやんとECO!GOGO~☆
ムーやんと一緒にごみ減量やリサイクルについて学んだよ
イベント概要
(開催前時点の情報です)
堺市では、40を超えるさかいSDGs推進プラットフォーム会員の協力のもと、来訪者の方にSDGsについて楽しく学びながらその達成につながる行動を実践してもらうために、「SAKAI SDGs fest.」を開催します。
高校生による演奏会、ぐるりお譲り交換会、端材を使用したワークショップ、エシカルショップ、キッチンカーなど、SDGsに関連する様々なイベント・ブース出店があります。
1 日時:令和4年9月17日(土曜)~19日(月・祝) 10時~17時
2 場所:イオンモール堺鉄砲町 赤レンガ広場(堺市堺区鉄砲町1)
3 対象:どなたでもご参加いただけます。
4 参加申込:不要
5 入場料:無料
学生服やコンタクトケース、プチプチの回収ボックスを設置します!
ごみ減量、資源循環の取組として、学生服やコンタクトケース、プチプチの回収ボックスを設置します。
ぜひ、この機会にクローゼットで眠っている制服や生活ごみで捨てているコンタクトケース、プチプチを分別回収してみませんか。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 公民連携課
電話番号:(連携推進係)072-228-0289、(事業推進係)072-228-7480
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る