令和4年のイベント開催報告
更新日:2023年3月16日
イベント一覧
泉北レモンフェスタ【令和5年3月5日】
となりのひろばを使ってみよう【令和5年3月4日】
科学教育フェスタ【令和5年1月28日】
ムーやんとごみ減量だよ!全員集合~【令和5年1月8日】
ひゃくいちいっぽフェス【令和5年1月7日】
堺・ごみ減量4R大作戦×SDGsイベント【令和4年11月5日】
オリジナルマイバッグ作り体験【令和4年10月22日、23日】
SAKAI SDGs fest.【令和4年9月17日、18日】
泉北レモンフェスタ
日時:令和5年3月5日(日曜) 10時から14時
場所:泉ヶ丘ひろば専門店街1階 ちびっこ広場
出展内容:家庭で取り組める生ごみ減量「生きごみさん」の資材配布と、環境マスコットキャラター「ムーやん」と市職員による生きごみさんの作り方の実演をステージで行いました。
その他、レモンの苗木の販売や吹奏楽部による演奏、泉北レモンを使ったお菓子やフードの販売など楽しい催しがたくさん用意されていました。
となりのひろばを使ってみよう
日時:令和5年3月4日(土曜) 10時から15時
場所:UR泉北茶山台二丁団地
出展内容:家庭で取り組める生ごみ減量「生きごみさん」の資材配布を行いました。
その他、無印良品イオンモール堺北花田による青果販売や、ワークショップなど様々なブースが出展しました。
科学教育フェスタ
日時:令和5年1月28日(土曜) 10時から16時
場所:ソフィア堺(堺市中区)
出展内容:ペットボトルで簡単につくれる生きごみさんの親子講座の開催。
その他、ブースでのパネル展示やごみ減量ゲームの紹介、自転車発電機の体験を実施しました。
ムーやんと一緒に生きごみさん♪
自転車こぐと車が走るよ!
家族で点数を競い合おう☆彡
ムーやんとごみ減量だよ!全員集合~
日時:令和5年1月8日(日曜) 10時から16時
場所:アリオ鳳 1階アリオコート
出展内容:花王マーケティングホールディングスと共同で「ごみの減量化・リサイクル」の啓発イベント。
クロスワードクイズやムーやんと分別について楽しく学べるやショーイベント実施。
環境問題について親子で考えるきっかけになる紙芝居や、ふむと音が鳴る体験型ビンゴゲーム。
イベント当日の様子
クイズで楽しく学べる♪
こたえはあってるかな?
こんなところにもヒントが!
ふむと音が鳴るよ♪
エコのために何をすればいいかな?
ムーやんも挑戦したよ!
ひゃくいちいっぽフェス
日時:令和5年1月7日(土曜) 13時から16時
場所:ビッグバン こども劇場、ビッグバン交流広場
出展内容:ごみの減量化・リサイクルに関するクイズや生きごみさんのスターターキット配布
その他、環境保全・SDGsを親子で遊んで学べる体験型ステージ&ブース
イベント当日の様子
真剣に話を聞いてくれました!
ムーやん大人気でうれしい☆彡
堺・ごみ減量4R大作戦×SDGsイベント
日時:令和4年11月5日(土曜) 10時から16時
場所:イオンモール堺鉄砲町 サウスコート
出展内容:ごみの減量化・リサイクルのクロスワードクイズ
プチプチ🄬早つぶしチャレンジ&くるくるパクパク(プチプチ🄬圧縮回収機械)
使い捨てプラスチックの削減イベント「プラっとフリー」
その他にもフードドライブやアップサイクル製品、パネル展示など
イベント当日の様子
クロスワードクイズとプチプチ🄬
会場内のヒントを探してね♪
プチプチ🄬つぶし楽しい!!
みんなでタイムを競い合ったよ♪
なんでもプチプチ🄬で作れるんだね♪
プチプチ🄬に色を塗ってかわいく☆
オリジナルマイバッグ作り体験
日時:令和4年10月22日、23日
場所:イトーヨーカドー津久野店
出展内容:オリジナルマイバッグつくり体験
イベント当日の様子
好きな絵をお絵かき!
かわいいマイバッグができたね♪
ムーやんを描いてくれたよ(^_-)-☆
SAKAI SDGs fest.
日時:令和4年9月17日、18日 10時から17時
場所:イオンモール堺鉄砲町 赤レンガ広場(堺市堺区鉄砲町1)
出展内容:ごみの減量化・リサイクルのクロスワードクイズ
プチプチ🄬の体験コーナー
資源の回収ボックス設置
その他さかいSDGs推進プラットフォーム会員によるイベント・ブース出展など
イベント当日の様子
クロスワードクイズ
ブースは大盛況でした★
名前を入れて世界に一つだけの缶バッチへ!
ヒント発見~♪
資源の回収(プチプチ🄬、コンタクトの空ケース、学生制服)
箱いっぱい集まりました!
プチプチ🄬はつぶしてリサイクル♪
みんなプチプチ🄬に夢中!
ごみの適正排出
今回のイベントでは甲南大学や堺高校の学生たちと協力して、適切なごみの分別について啓発活動を実施しました。
また、キッチンカーなどの食べ残しを、生きごみさんに入れることでごみの減量・たい肥化を行いました。
家庭でも気軽に生ごみの減量ができるので、興味のある人は生きごみさん講習会にご参加ください。
このページの作成担当
環境局 環境事業部 資源循環推進課
電話番号:072-228-7479
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る