PFI
PFIについて
PFI(Private Finance Initiative)とは、民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用し、公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法です。
事業方式
事業の設計、建設、維持管理、運営の過程における、公共と民間との事業資産の所有形態などにより、PFIの代表的な事業方式は【表 PFIの事業方式(代表例)】のように分類できます。
方式 |
内容 |
---|---|
BTO |
民間事業者が公共施設等を建設し、施設完成後に公共に所有権を移転し、民間事業者が維持管理・運営を行う手法 |
BT |
民間事業者が公共施設等を建設し、公共に所有権を移転する手法 |
BOT |
民間事業者が公共施設等を建設し、維持管理・運営し、事業終了後に公共に所有権を移転する手法 |
BOO |
民間事業者が公共施設等を建設し、維持管理・運営し、事業終了時点で民間事業者が公共施設等を解体・撤去するなど公共に所有権を移転しない手法 |
RO |
公共施設等の所有権を公共に残したまま、民間事業者が施設を改修・補修し、維持管理・運営を行う手法 |
公共施設等運営権(コンセッション)方式 |
利用料金の徴収を行う公共施設等について、民間事業者が公共から運営権を取得し、公共施設等の所有権を公共に残したまま、民間が経営を行う手法 |
堺市のPFI
PFI案件
事業名 | 所管課 |
---|---|
(仮称)水運用管理システム更新事業 | 上下水道局 水道部 水運用管理課 |
PFI導入事業
事業名 |
導入年度 |
事業方式 |
---|---|---|
資源循環型廃棄物処理施設整備運営事業 |
平成18年度 |
BTO |
市営長曽根団地・深井中町団地建替事業 |
平成20年度 |
BT |
平成29年度 |
BTO |
|
平成29年度 |
BTO |
|
(仮称)堺市立第1学校給食センター整備運営事業(16000食/日) | 令和4年度 | BTO |
(仮称)堺市立第2学校給食センター整備運営事業(8000食/日) | 令和4年度 | BTO |
PPP/PFI手法を導入しないこととした評価結果の一覧
「堺市PPP・PFIマニュアル(優先的検討規程)」では、簡易な検討又は詳細な検討において、PPP/PFI手法の導入に適さないと評価した場合は、PPP/PFI手法を導入しないこととした旨及び評価結果を公表することとしています。
事業名 | 評価年度 | 検討種別 | 評価結果 |
---|---|---|---|
浜寺小学校校舎改築事業 | 平成29年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 |
平成30年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 | |
東三国丘小学校校舎改築事業 | 令和元年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 |
令和元年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 |
|
令和元年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 | |
令和元年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 | |
三国丘中学校校舎改築事業 | 令和4年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 |
(仮称)新金岡複合公共施設整備事業 | 令和5年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 |
上下水道局本庁舎空調設備改修事業 | 令和6年度 | 簡易な検討 | 従来手法による実施 |
堺市PPP/PFIマニュアル(優先的検討規定)
堺市では、PFIを含む民間と連携した事業(PPP「Pubric Private Partnership」)を適切かつ円滑に導入するためのマニュアルを策定しています。
堺市PPP/PFIマニュアル(優先的検討規定)(PDF:1,098KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
