利用者拡大策の実施について
更新日:2025年4月13日
阪堺線(堺市内区間)の継続的な運行を図るため以下の利用者拡大策を実施しています。
ゾーンチケット(堺おもてなしチケット)の発行
阪堺線及び南海バスの一部区間が一日何度でもご利用できるお得なチケットです。
また、チケットの提示により協力施設で割引が受けられるなどの特典も付いています。
堺おもてなしチケット2025
令和7年4月13日~10月13日の期間限定で、デジタル乗車券『堺おもてなしチケット2025』を販売しています。
【チケットの概要】
販売価格:700円/枚 (紙チケットより100円安く購入が可能)
※「こども」の設定はありません
ご利用にはRYDE PASSアプリが必要です。ダウンロードは こちら(外部リンク)から
詳細は、堺観光コンベンション協会公式サイト「堺観光ガイド」をご覧ください。
堺おもてなしチケット(阪堺拡大版・南海バス拡大版)
堺おもてなしチケット 【阪堺拡大版】 大人800円/枚 小児400円/枚
堺おもてなしチケット 【南海バス拡大版】 大人600円/枚 小児300円/枚
【有効区間・発売場所・使用方法・特典施設】
有効区間・発売場所・使用方法・特典施設等の詳細については、阪堺電気軌道株式会社ホームページをご参照ください。
おでかけ応援制度
(1) 概要
満65歳以上の堺市民の方が「おでかけ応援カード」を使うことにより、1乗車100円でご利用いただけます。
(2) 利用できる方
「おでかけ応援カード」をお持ちの満65歳以上の堺市民の方
(3) 利用できる日
全ての曜日
(4) 利用方法
乗車時と降車時に「おでかけ応援カード」を読取機に1秒以上しっかりとタッチし、その後現金100円をお支払い下さい。
(注記)他のICカードを同時に使わないでください。
(注記)回数券等は利用できません。
(5) 利用できる区間
「乗るところ」か「降りるところ」のうち、少なくとも一方が、堺市内にある停留場の場合にご利用いただけます。
(注記)大阪市内で「乗車」し、大阪市内で「降車」した場合は、通常運賃となりますので、ご注意ください。
(注記)堺市内とは、「浜寺駅前」から「大和川」の停留場、大阪市内とはそれ以外の停留場となります。
(6)おでかけ応援制度全般について
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る