このページの先頭です

本文ここから

【募集終了】令和7年度 堺ウェリントン青少年交流事業

更新日:2025年4月17日

 「令和7年度 堺ウェリントン青少年交流事業」は募集を終了しました。
 堺市とニュージーランド国ウェリントン市とは、平成6年(1994年)2月4日に姉妹都市提携を締結して以来、多岐にわたる分野で国際交流を実施して友好関係を発展させてきました。
 姉妹都市提携後、青少年交流団の受入と派遣を交互に行い、昨年度までの受入総数は373人、派遣総数は323人で、学校、家庭、地域での交流を通して多くの市民が国際交流を体験し、国際理解を深める機会となっています。
 第28回目となる今回の交流は、本市の中学生をウェリントン市へ派遣し、学校体験入学やホームステイなどを通して、互いに異なる文化に触れ、より一層の国際理解を深めようとするものです。

派遣期間

7月20日(日曜)から8月4日(月曜)までの15泊16日

参加資格・定員

堺市内在住または在学の中学生
20人(男子10人、女子10人)
※最少催行人数は10人を予定。

選考方法

定員(男女各10人)を超える応募があった場合は、現地での受入状況の都合により、提出された作文にて男女別に選考します。

費用

55~65万円程度(実費負担)
※参加人数により変動します。
※申込み後にキャンセルする場合は、国際課までご連絡ください。ただし受付終了後、旅行代理店と費用の確定を早急に行う必要があるため、受付終了日の翌日(4月17日)以降はキャンセル料が発生いたします。

事前・事後研修

事前・事後研修には、原則全回出席してください。

事前研修

6月1日から日曜日に4回(予定)

事後研修

8月24日(日曜)に1回(予定)

詳細日程は、こちらをご覧ください。

募集期間

4月1日(火曜)~16日(水曜)

応募方法

「ウェリントンで学びたいこと」をテーマにした作文(800字程度)を堺市電子申請システム、メール、郵送のいずれかにて提出し、ご応募ください。
●「堺市電子申請システム」で応募する方は、こちら
●「メール」、「郵送」で応募する方は、必要事項(氏名、ふりがな、住所、電話番号、メールアドレス、学校名、学年、性別)と、作文(800字程度)を、4月16日(水曜)(必着)までに国際課(kokusai@city.sakai.lg.jp)に提出してください。

※堺市電子申請システムもしくはメールで応募する場合、作文はMicrosoft Word形式または手書きの原稿をスキャンしたPDF等を添付し、メールの場合は件名を「堺ウェリントン青少年交流事業の応募」としてください。
※電話での仮申込み、持参での提出はできませんので、ご了承ください。
※申込みにあたって、本ページの内容を十分にご確認ください。参加申込みがあった時点で、本ページの内容(事前・事後研修日程及びキャンセル料の発生等)に同意したものとみなします。

申し込み・問い合わせ先

堺市文化観光局文化国際部国際課 交流協力係
〒590-0078 堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館 5階 堺市立多文化交流プラザ・さかい内
電話:072-340-1090
メール:kokusai@city.sakai.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 文化国際部 国際課

電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090

ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで