民間大使プログラムOB・OGウェブセミナー「ワタシの留学・就職ストーリー」2023
更新日:2024年4月22日
現在、日本に留学中、もしくは日本で働いている方で、以前「民間大使」として堺市に来られた方に、日本での留学や就職をすることになった経緯や留学や就職の経験から得たこと、日本での暮らしなどについて、日本語・日本文化を学んでおられる方を対象にオンラインでお話しいただきました。この機会を通じて日本への興味・関心や日本語を学ぶ意欲が高まり、日本国内、ひいては堺市での留学・就職に興味を持っていただくことを目的に実施しました。
「民間大使プログラム」とは、2009年から2019年まで実施したアセアン各国で日本語・日本文化を学んでいる大学生2人に約2週間堺に来てもらい、「民間大使」として市内の学校で自国の文化などを紹介したり、堺市内でホームステイをしたりするプログラム。
第1回 グエン・ティ・ミーさん(2019年民間大使)
出身大学:ダナン外国語大学(ベトナム)
現 在:日本の大学の修士課程に在学中
実施日時:2023年10月24日 16時~16時45分
対 象:ダナン外国語大学3年生
内 容:留学生の日本でのリアルな生活やアルバイトのこと、日本の好きなところや印象などについてお話くださいました。最後に「自分だけを知れば、自分を知らない 自分の国だけを知れば、自分の国を知らない」という言葉とともに、「ぜひ自分の国以外の国のことを知って、自分の世界をもっと広げてください。」とメッセージを伝えてくださいました。
第2回 ドゥミンディン・セイビャー・イアンさん(2015年民間大使)
出身大学:デ・ラサール大学(フィリピン)
現 在:日本のゲームメディア会社のディレクター
実施期間:2023年12月21日から2024年3月31日までYouTubeで配信しました
内 容:民間大使時代の思い出、日本で就職することになった経緯、クイズを交えながらの日本のビジネスマナー、そして日本での生活について自国のフィリピンとの違いとともにお話いただきました。サヴィさんにとって日本は、ゴミ出しの日など細かいルールがありますが、だからこそとても生活しやすい国だと感じるそうです。趣味や大好きな旅行、日本の楽しみ方も教えてくださいました。
第3回 ホアン・トゥ・トゥイさん(2012年民間大使)
出身大学:ダナン外国語大学(ベトナム)
現 在:日本にある外資系企業で勤務
実施日時:2024年3月7日 13時~14時
対 象:ダナン外国語大学1年生
内 容:2012年に民間大使として来られた時の思い出や卒業後の日本での就職、そして、学生時代にどういったことに意識しながら過ごすとよいかなどについて、ダナン外国語大学日本語学科の1年生にお話してくださいました。最後にトゥイさんは「将来やりたいことが見えないなら、今やってみたいことをすればいい、それもなければ自分を磨いてみればいい。」というメッセ―ジを学生さんに伝えてくださいました。
第4回 ヘイン・ゾー・モーさん(2019年民間大使)
出身大学:ヤンゴン外国語大学出身(ミャンマー)
現 在:海外に情報を発信する企業で勤務
実施日時:2024年3月14日 13時~14時
対 象:パジャジャラン大学(インドネシア)3年生
内 容:2019年に民間大使として堺に来た時の思い出、その後京都での1年間の国費留学時代、現在東京でされているお仕事についてお話くださいました。パジャジャラン大学の学生さんからは、「毎日どのくらい、どのような勉強をすれば、ヘインさんのように日本語を話せるようになりますか?」、「日本での留学中、カルチャーショックはありましたか?」などの質問がありました。最後にヘインさんは、「チャレンジすることを忘れないでください!失敗することを恐れずに、失敗から学び、そしてまた挑戦してください。」というメッセージとともに、ご自身の「夢」を語ってくださいました。
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 国際課
電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090
ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階
