メタバース交流2024
更新日:2024年12月3日
V-expo(3Dメタバースプラットフォーム)を利用した大学生のオンライン交流
「アバターで国際交流」
インドネシアのパジャジャラン大学で日本語を学ぶ学生と日本の大学生が、アバターで自由に会場内を動き回れるメタバースプラットフォームで小グループに分かれて交流会を実施。
交流会冒頭では、ステージ上で代表学生3人からそれぞれ自己紹介・学校紹介・活動紹介など、スライドを使った発表を行っていただきました。
アバターだけではなく、ビデオで顔を映し出すこともでき、お互いの顔を見て挨拶する学生もいました。
オンライン交流でいつも心配することは、「初めて会う人同士で沈黙にならないか?」「言語や通信環境の心配もあり十分なコミュニケーションが取れるのか?」ということですが、アバターで気軽に会話を楽しめている様子がうかがえて安心しました。
楽しかったけど時間が足りなかったという意見もあり、反省する点もいろいろありました。互いの連絡先を交換している学生もいたので、これを機に今後も交流を続けてもらえると嬉しいです。
実施日
2024年11月19日(火曜)午後3時30分から午後4時45分
交流会冒頭の代表者発表の様子
グループで自由に交流している様子
主催
堺・アセアン交流促進委員会事務局(国際課内)
電話番号:072-222-7343、電子メール:asean7343@gmail.com
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 国際課
電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090
ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階
