消防局職員の不祥事対応について
更新日:2025年9月12日
市民の声
消防職員による薬物事件に強い怒りと失望を覚えています。
防災センターを利用したことがあり、その職員と接していた可能性があると思うと、怖くてたまりません。市民の命を守る立場の人間が、薬物に手を染めるなど到底許されることではありません。
また、職員の上司や組織にも責任があると思います。
堺市は薬物撲滅の広報を行ってきたはずです。内部からこうした事件が出ることは市の信用を失墜させます。本人と監督責任を負う上司に対する厳正な処分を強く求めます。
どうか市として真摯に受け止め、再発防止策と責任の所在を明確に示してください。
市の考え方
このたびの消防職員による薬物事案につきまして、住民の皆様に多大なるご迷惑とご不安をお掛けしましたこと、心より深くお詫び申し上げます。
本件は、住民の皆様の命を守るべき立場にある職員による極めて重大な不祥事であり、当局として強い危機感を持って受け止めています。
当該事案を受けて厳正に対処する方針です。
当局では再発防止と信頼回復に向けて、服務規律の徹底を図る職員研修を実施しており、特に、薬物に関する教育や倫理意識の向上を目的とした内容を強化し、安全と安心を守る責任の徹底を図っています。
今後とも、住民の皆様の声を真摯に受け止め、透明性のある対応と再発防止に努めます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
受付日
令和7年8月20日
担当局部課(問合せ先)
消防局総務部人事課
電話番号:072-238-6004
ファクス:072-223-1979
〒590-0976 堺市堺区大浜南町3-2-5
