このページの先頭です

本文ここから

水道水におけるPFASに関する調査及び公表を行ってください

更新日:2025年3月14日

市民の声

 水道水に含まれるPFASに関する調査を実施し、その結果を公表してください。

市の考え方

 PFASは有機フッ素化合物の総称で、その中でもPFOSとPFOAは、分解されにくく蓄積性も高いことから健康への影響が否定できないとされている化学物質であり、現在では国内での輸入・使用・製造は原則禁止されています。
 本市では、水道水の供給元である大阪広域水道企業団が実施する浄水場出口の測定結果に加えて、令和6年5月に市内の水道水の実態調査を自主的に実施しました。
 その結果、調査した全ての地点で国の定める暫定目標値(PFOSとPFOAの合計で50ng/L)を大きく下回っていますので、安心してご利用いただけます。
 PFOSとPFOAの調査結果は、上下水道局のホームページに公開しています。
 安心して水道水をご利用いただけるよう、引き続き水道水におけるPFOSとPFOAについて検出状況の把握に努め、様々な機会を通じて情報発信を行います。

参考URL

受付日

令和6年12月5日

担当局部課(お問い合わせ先)

上下水道局水道部水運用管理課
電話番号:072-275-1126
ファクス:072-271-1356
〒593-8304 堺市西区家原寺町2丁21番1号

本文ここまで