各種手続のWEB化及びマイナンバーカード・マイナ保険証の普及を促進してください
更新日:2025年1月31日
市民の声
令和6年10月から、郵便料金が3割値上げになり、自治体の経費が大きく増えるため経費の節約を行っていただきたいです。
・「SmartPOST」の導入を行っていただきたい(仮に導入している場合は、より一層の普及促進を図ってもらいたい)。これはデジタルID「xIDアプリ」と連携し自治体から住民への通知をデジタル化することができるデジタル郵便サービスです。青森県おいらせ町などでは、導入されました。これによって、郵送作業や郵便に要する経費を軽減できます。
・マイナンバーカードとマイナ保険証について、より一層の普及促進を図っていただきたい。他自治体の普及促進策を参考にしてください。マイナンバーカードとマイナ保険証の普及促進は国から求められています。
・国民健康保険の手続は、e-taxのように利用しやすくしてください。(例えば、保険料申告書の提出や氏名変更の届出、外国籍の方が転入した時の届出をWEB化で出来るようにする)
・特別児童扶養手当、児童扶養手当の手続のWEB化を進めてください。
市の考え方
令和6年10月の郵便料金改定により、本市においても新たな財政負担が発生することが見込まれています。このような中、郵送事務に係るコストの縮減に加え、市民の利便性の向上や事務の効率化などの観点から、郵送物の縮減や廃止、電子化などによる業務の改善に取り組んでいます。
・SmartPOSTの導入状況について、本市では、令和6年8月29日から大阪府が構築した大阪総合行政ポータル「my door OSAKA(マイド・ア・おおさか)」に参画しています。
「my door OSAKA」の機能の1つにSmartPOSTを活用したデジタル通知があり、本市ではまず子育て支援サービスからデジタル通知を1月から開始しています。
例えば、令和7年度保育施設の利用に関する手続において、希望者には保育施設の入所調整結果通知などをデジタル通知でいち早くお届けします。
なお、デジタル通知は「my door OSAKA」のIDをマイナンバーカードで取得し※、必要な設定を行った方が対象となります。
※「my door OSAKA」のIDをマイナンバーカードで取得するためには、デジタルIDアプリ「クロスアイディ」が必要になります。
・マイナンバーカードの普及について、本市では、市民のカード申請機会の拡大に取り組んでおり、堺東駅前の髙島屋9階にマイナンバーカード普及促進センターを常設し、木曜夜間や土曜も含め、マイナンバーカードの新規申請受付を行っています。また、土日での商業施設などでの出張申請受付の実施や平日にスーパーなどで買物ついでにご利用いただける申請サポート窓口を各区に巡回して実施しています。
さらには、介護施設などで一定数の新規作成希望がある場合には、施設を訪問して申請受付を行ったり、令和6年からは、病気や障害・要介護などにより外出が困難な方のご自宅を訪問し申請受付を行うサービスも始めています。併せて、漫画を活用したチラシを作成して配架するなど、啓発もしています。今後も、まだ取得されていない方に対するカードの新規作成の支援を行います。
マイナ保険証についても、本市国民健康保険及び後期高齢者医療制度においては、関連法の改正に伴い、令和6年12月2日以降、従来の保険証は発行しないため、普及促進に向けて、広報さかいや市ホームページ・各種通知の同封文にて、利用登録の方法や利用のメリットなどについて周知しています。
・各種手続のweb化について、国民健康保険では既に加入や喪失等の手続を電子化しており、特別児童扶養手当については、医師の診断書などの原本を必要とする手続は書面での提出としていますが、振込先口座の届出や住所の変更などの一部手続はオンライン化を実施しています。今後も手続きの電子化を進めます。
児童扶養手当の手続については、適正な受給の確保及び相談者への必要な情報提供・助言・自立に向けた支援を行うために、原則対面で実施しています。
なお、オンライン化による利便性の向上にも努めており、ぴったりサービス及び堺市電子申請システムを活用して書類の事前送付が可能な環境を整えています。
受付日
令和6年10月10日
担当局部課(お問い合わせ先)
市長公室 政策企画部 先進事業担当(Smart POSTについて)
電話番号:072-228-7480
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
ICTイノベーション推進室 マイナンバーカード普及促進担当(マイナンバーカードについて)
電話番号:072-600-0178
ファクス:072-275-5766
〒590-0028 堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地(髙島屋堺店9階)
総務局 行政部 行政経営課(郵送事務の見直しについて)
電話番号:072-228-8632
ファクス:072-228-1303
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
健康福祉局 長寿社会部 国民健康保険課(国民健康保険について)
電話番号:072-228-7522
ファクス:072-222-1452
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
健康福祉局 長寿社会部 医療年金課(後期高齢者医療制度について)
電話番号:072-228-7375
ファクス:072-222-1452
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
健康福祉局 障害福祉部 障害支援課(特別児童扶養手当について)
電話番号:072-228-7411
ファクス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども家庭課(児童扶養手当について)
電話番号:072-228-7331
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
