市の観光資源としてふとん太鼓を積極的にPRしてはいかがですか
更新日:2024年10月15日
市民の声
百舌鳥八幡のふとん太鼓は毎年多くの観客が訪れますが、岸和田のだんじり祭に比べて知名度は低いので、堺市として積極的にPRできないのでしょうか。
例えば南海電鉄や大阪メトロ、JR西日本などとコラボして広く周知したり、マスコミやSNS、YouTubeなどで大阪府外の方にもPRするなどの策は打てないものでしょうか。これまでまともにPRせずともかなりの集客があるので、積極的に周知すれば堺市の貴重な観光資源になると思います。
市の考え方
ふとん太鼓については、堺まつりでの担ぎ合いや堺市博物館での常設展示のほか、令和5年度から堺観光コンベンション協会ホームページにて、市内各所のだんじり・ふとん太鼓の祭りの開催情報や歴史的起源や楽しみ方についての特集記事を掲載する特設ページ『堺百町』を公開するなど、多くの方にその魅力を知っていただけるよう広く情報発信しています。
また、百舌鳥八幡宮のふとん太鼓については、南海電気鉄道株式会社が発行する広報誌NattsやJR西日本のJRおでかけネットで掲載されており、鉄道事業者によっても広報されています。
引き続き、本市の重要な文化観光資源であるふとん太鼓の魅力発信を行い、観光誘客に繋げます。
参考URL
【堺観光コンベンション協会 「堺百町」】
https://www.sakai-tcb.or.jp/sakai-hyakucho/
受付日
令和6年8月19日
担当局部課(お問い合わせ先)
文化観光局観光部観光推進課
電話番号:072-228-7493
ファクス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階
