オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業に対する市の考え方を教えてください
更新日:2024年8月15日
市民の声
官公庁がオーバーツーリズム対策を進めるモデル地域を令和6年7月に新たに選定した上で国から支援を拡大するそうですが、堺市としてはどう捉えていますか。
また、大阪の中心地である難波や梅田等で大型キャリーケースを持った観光客がエレベーターで列をなしており、車いすやベビーカーなど本来利用を優先すべき人達が利用できないケースが発生しています。
令和7年の大阪・関西万博以降は観光客が増えると予想できますが、その点も含め市として対応はどのように考えていますか。
市の考え方
本市につきましては、現状では大阪市のようなオーバーツーリズムの状況になく、2025年大阪・関西万博開催に向けて誘客及び市内周遊に取り組み、観光面で地域の活性化を図る方針です。
一方で、本市においてもオーバーツーリズムの懸念が高まってきた際には、国の動向や京都市、大阪市などの取組事例も参考にしながら未然防止に努めます。
引き続き、観光客により生活環境が乱されるといったことのないよう、観光振興と生活環境の両立を図りますので、ご理解ご協力いただきますようお願いします。
受付日
令和6年7月2日
担当局部課(お問い合わせ先)
文化観光局観光部観光推進課
電話番号:072-228-7493
ファクス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階
