このページの先頭です

本文ここから

SMIプロジェクトを中止してください

更新日:2024年5月31日

市民の声

 SMIプロジェクトを中止してください。
 堺において自動運転の優先度は低く、魅力という曖昧な効果に投資するのではなく、やるべきことが他にあります。また、SMIの投資額総額が増加するのではないでしょうか。

市の考え方

 SMIプロジェクトは、ウォーカブルで居心地が良い魅力的な都市空間やバリアフリーな都市空間の形成、生活利便性や回遊性の向上、公共交通の利用促進と脱炭素化、東西交通問題の改善をめざし、堺駅・堺東駅を結ぶSMI都心ラインをはじめ、次世代モビリティ、様々な情報やサービスを包括的に提供するCaaS、都心部と美原を直通急行バスで結ぶSMI美原ラインの導入に取り組むものです。
 なかでもSMI都心ラインでは、自動運転等の新技術を活用・導入した車両と待合環境の向上に加え、ベンチやテーブル等のパークレット機能や次世代モビリティとの結節機能、デジタルサイネージによる情報発信機能も有した乗降場所を一体的に整備することで、公共交通の快適性や利便性の向上、事故リスクの低減により、高齢者や障害者を含めたすべての人が移動しやすいバリアフリー環境の実現をめざしています。
 また、現在、市民や関係団体、学識経験者などで構成するSMI都心ライン等推進協議会の意見を聴きながら、SMI都心ラインや関連する取組に関する導入計画を作成しています。SMI都心ライン等の事業費については、実証実験やランニングコストを含め、導入計画を作成する中で示す予定です。

受付日

令和6年3月28日

担当局部課(お問い合わせ先)

建築都市局都心未来創造部SMIプロジェクト推進担当
電話番号:072-340-0417
ファクス:072-228-8034
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階

本文ここまで