このページの先頭です

本文ここから

堺型ふとん太鼓を利晶の杜で展示してはどうですか

更新日:2024年4月15日

市民の声

 令和6年11月13日の週に、イオンモール堺鉄砲町に展示されている明治時代に作られた堺型のふとん太鼓は、現存する堺型ふとん太鼓で特に古く、貴重な物だと思います。利晶の杜で展示してはいかがでしょうか。ふとん太鼓の関係者も希望しています。堺市には他の県みたいに祭に関するニュージアムもなく、観光で来ても見られないのは残念です。展示するべきですし、保存するべきです。

市の考え方

 本市には世界遺産の百舌鳥古墳群をはじめ、歴史的な神社仏閣、刃物や線香、注染、自転車といった伝統産業などがありますが、ふとん太鼓、だんじりなどの伝統文化も重要な文化観光資源であると思っています。
 さかい利晶の杜でのふとん太鼓の展示につきましては、床面の耐荷重やスペースの関係から展示を見送った経過があります。
 引き続き、本市の重要な文化観光資源であるふとん太鼓の魅力発信を行い、観光誘客に繋げます。

受付日

令和5年11月15日

担当局部課(お問い合わせ先)

文化観光局観光部観光推進課
電話番号:072-228-7493
ファクス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階

歴史遺産活用部博物館学芸課
電話番号:072-245-6201
ファクス:072-245-6263
〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館

本文ここまで