トップアスリートと障がい者スポーツを体験しよう!(第1回人権教育セミナー)参加者募集
更新日:2025年9月2日
人権教育セミナーは、同和問題をはじめ、さまざまな人権課題の解決に向けた取組の一環として、時代の変化や社会情勢を踏まえた市民向けの講演会等を実施することで、市民の皆さまや市職員等の人権意識の向上を図り、差別のない人権尊重社会を実現することをめざしています。
令和7(2025)年度第1回めは、「障がい者の人権」をテーマに講演会と障がい者スポーツ体験会を開催します。ぜひご参加ください。
第1回人権教育セミナーチラシ
講演と障がい者スポーツ体験
東京2020パラリンピック日本代表選手による講演と、シッティングバレーボール、ボッチャ、フライングディスクといった障がい者スポーツを通じて、障がいのある方々の努力に触れ、視点を体感することで日常生活における接し方や配慮について考えてみませんか?
講師 嵯峨根 望(さがね のぞむ)さん【東京2020パラリンピックシッティングバレーボール日本代表】
講師・嵯峨根 望さん
<プロフィール>
大阪府和泉市出身の37歳。先天性四肢障害児として生まれ、差別を受けながらも多くの友人に助けられ、中学2年生の夏にあることをきっかけに障がいを受容することができた。シッティングバレーボール日本代表として東京2020パラリンピックに出場。YouTubeチャンネル「両足義足のスーパーマン サガネットTV」を開設している。
日時・場所
日時
令和7(2025)年10月2日(木曜)午後2時から午後3時30分まで(受付 午後1時30分から)
場所
堺市立人権ふれあいセンター(あいてらす堺)2階メインホール
所在地:堺市堺区協和町2-61-1
ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
アクセス:堺市立人権ふれあいセンター(外部リンク)
- 南海バス「旭ヶ丘北町」バス停より西へ約600m
- 南海バス「協和町」バス停より北西へ約400m
定員
50人(先着順)
※お申込みが必要です。
※定員を超え、ご参加いただけない場合があります。予めご了承ください。
参加費
無料
持ち物
・体育館シューズ
・飲み物
・運動ができる服装
その他
- 手話通訳あり
- 会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場は一切責任を負いません。
- 参加者全員に保険が適用されますので、安心してご参加いただけます。(イベント中の事故や損害への補償は、主催者が加入した保険の範囲内になります。)
申込み
申込期間
令和7(2025)年9月2日(火曜)午前9時から10月1日(水曜)午後4時まで
申込方法
電話、FAX、はがき、電子メール、電子申請システムのいずれかで。
- 電話による申込みの場合は、下記のお問合せ・お申込み先までご連絡ください(受付時間 午前9時から午後5時30分まで)。
- FAX、はがき、電子メールによる申込みの場合は、件名を「第1回人権教育セミナー希望」として、代表者のお名前(ふりがな)、電話番号、参加人数を記入のうえ、下記のお問合せ・お申込み先へ送信してください。
電子申請システムによる申込みの場合は、 こちら をクリックしてください。
※入場券は発行しません。お申込みのうえ、当日は直接会場受付までお越しください。
個人情報の取り扱い
申込みの際にいただきました個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。
お問合わせ・お申込み先
堺市市民人権局ダイバーシティ推進部人権推進課
〒590-0078堺市堺区南瓦町3-1
電話072-228-7420 FAX072-228-8070
E-mail jinkensui@city.sakai.lg.jp
主催
堺市、堺市教育委員会、人権啓発活動堺・南大阪地域ネットワーク協議会
協力
大阪府障がい者スポーツ協会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民人権局 ダイバーシティ推進部 人権推進課
電話番号:072-228-7420
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る