このページの先頭です

本文ここから

第30回さかい男女共同参画週間~女と男が生きるのやSAKAI~

更新日:2025年11月14日

 市では、令和8年1月17日(土曜)から24日(土曜)までを、第30回さかい男女共同参画週間とし、週間行事として次の催しを行います。それぞれの詳細および申込みについては、下記をご覧ください。

1.みんなの映画祭

映画上映会

上映タイトル

ディズニー映画『モアナと伝説の海』
※日本語吹替え・日本語字幕付き

内容

海を舞台にした壮大な冒険と、心に響く音楽。
ディズニー映画『モアナと伝説の海』は、勇気をもって一歩を踏み出す少女モアナの物語です。
モアナは、島のしきたりや家族の期待にしばられることなく、「自分の心の声」に耳を傾けて、海へと旅立ちます。
その姿は、性別に関係なく、すべての人が自分らしく生きることの大切さを教えてくれます。
この映画を通して、家庭や地域の中で「男女共同参画」について考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

日時

令和8年1月17日(土曜)開演午後1時から(開場午後0時から)

会場

堺市立東文化会館 文化ホール5階 メインホール (堺市東区北野田1084-136)

募集人数

400人(先着順、無料)

申込受付締切 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。

令和8年1月9日(金曜)午後5時まで 
託児、車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方は、令和7年12 月26 日(金曜)までにお申し込みください。

申込方法

堺市電子申請システム(インターネット)、電話、FAX、電子メールのいずれかで。
「第30回さかい男女共同参画週間 みんなの映画祭 申込」と明記のうえ、代表者の氏名(フリガナ)、代表者の電話番号、参加人数をご記入のうえ、下記申込先までお申し込みください。車いす席をご利用の方、手話通訳が必要な場合は、その旨をご記入ください。
託児をご希望される方には、お子様の人数と年齢も合わせてお申し込み時にお知らせください。
※託児の対象は、2歳以上の未就学児です。(定員5人)
※お申込み時にいただきました個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。
※入場券等の発行は行っておりません。 お申込みのうえ、当日直接会場までお越しください。

申込先

〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市 市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課
電話:072-228-7408   FAX:072-228-8070
E-mail:daiki@city.sakai.lg.jp
堺市電子申請システムでのお申し込みはこちら。

2. 動画配信(第3回人権教育セミナー)

講演配信(講演は事前収録したものです。)

テーマ

固定的な性別役割分担意識の解消

講演タイトル

マンガから考えるジェンダー ~歴史・ジャンル・作品~

内容

講師の吉村先生に、マンガに潜むジェンダー表現やステレオタイプ、無意識の偏見が、読者に知らず知らずの間に与えている影響を、実際の作品を交えながら分かりやすく解説いただきます。
マンガは子どもから大人まで幅広い世代に親しまれているメディアであり、視覚的・感覚的に受け入れやすい特性を持っています。
マンガを通じてジェンダーについて考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

講師

吉村 和真さん(京都精華大学理事長・マンガ学部教授)

講師紹介

1971年、福岡県生まれ。京都精華大学理事長、マンガ学部教授。専門は思想史・マンガ研究。「マンガを読む」ことが日常になるまでの歴史と、それが人間の思想や価値観に与える影響を多面的に研究されています。2001年の日本マンガ学会設立や2006年の京都国際マンガミュージアム開館など、マンガ研究の環境整備に奔走され、近年は、これまでの研究成果を社会還元すべく、産官学連携や講演活動を展開されています。
主な著書: 『「はだしのゲン」がいた風景-マンガ・戦争・記憶―』(梓出版 2006年);『差別と向き合うマンガたち』(臨川書店 2007年);『マンガの教科書―マンガの歴史がわかる60話―』(臨川書店 2008年);『障害のある人たちに向けたLLマンガへの招待』(樹村房 2018年);『マンガノミカター創作者と研究者による新たなアプローチー』(樹村房 2021年)

配信期間

令和8年1月16日(金曜)~1月30日(金曜)
手話通訳・字幕表示あり

申込期間

令和7年12月15日(月曜)午前9時から令和8年1月23日(金曜)午後4時

申込方法

参加無料。
堺市電子申請システム(インターネット)、電子メールのいずれかで。
「第3回人権教育セミナー希望」と明記のうえ、お名前(フリガナ)・電話番号をご記入のうえ、下記申込先までお申し込みください。
後日お申込みいただいたメールアドレスに視聴用URLをお知らせします。
※お預かりした個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。
※パソコンやタブレット等及びインターネット環境が必要です。通信費等は参加者負担となります。

お申込み・問合せ先

〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市 市民人権局 ダイバーシティ推進部 人権推進課
電話:072-228-7420   FAX:072-228-8070
E-mail:jinkensui@city.sakai.lg.jp
堺市電子申請システムでのお申し込みはこちらから。

主催

堺市、堺市教育委員会、人権啓発活動堺・南大阪地域ネットワーク協議会

3. さかい男女共同参画週間記念講演会

テーマ

”DV 加害者“ってどんな人?~~非暴力ルーム大阪・NOVO の実践から見えてきたこと~

内容

DVや虐待などが起こる背景を考察し、暴力のない社会を構築して、次世代につないでいかなければなりません。すべての人が安心して暮らせる社会のために大切なジェンダー規範、そして暴力が「力と支配」であることなど、私たちができることを共に考えて学びましょう。
※堺 自由の泉大学の受講生に限らず、どなたでもご参加いただけます。

講師

非暴力ルーム大阪・NOVO 風味 良美さん 松村 徳子さん

講師紹介

風味さん・松村さんともに奈良県在住。
参画ネットならは、奈良県が1989年から2005年に実施した女性海外派遣調査研究事業に参画したメンバーが、2007年に設立したグループです。
男女共同参画社会の実現に向けて活動するなかで、2008年から、アウェアデートDV防止プログラムファシリテーターとして、デートDV防止教育出前講座を開始して、2024年度までに、保幼、小、中、高、大学生など、のべ約10万人に講座を届けております。
また、講座に出向いた学校からデートDV事例の相談を受けることから、アウェアDV加害者更生教育ファシリテーター養成講座を受講されています。
2014年4月、「非暴力ルーム大阪NOVO」を大阪市内に開設、毎週木曜日と土曜日、DV加害者プログラムを実施しています。

日時

令和8年1月20日(火曜)午前10時~正午まで

会場

堺市立男女共同参画センター 3階 ホール(堺市堺区宿院町東4 丁1-27)

定員

200人(先着順、無料)

お申込み

申込み不要。直接会場(堺市立男女共同参画センター)へお越しください。

その他

託児あり(先着・無料) 1歳~6歳の未就学児、定員5人、令和8年1月18日(日曜)午後3時30分までに要予約
電話:072-223-9153(堺市立男女共同参画センター)

4.女性の働くを応援するセミナー

テーマ

~仕事を通じて人生を愉しむ~『未来のワタシを考える!これからのワタシらしい働き方(生き方)って?』

内容

家事・育児・介護を含めた女性の働き方が多様化してきている中で、選択が必要な場面が増えています。求人検索をしても応募するところがない。未経験OKでチャレンジしてみたいと思う仕事もあるが、本当にできるだろうかと不安になる。未来のワタシはどんなふうに働きたいのだろうか?(生きたいのだろうか?)正解を選べたら嬉しいけど正解って何?
未来のワタシらしい働き方を探すヒントになるセミナーです。

講師

川﨑 ゆかりさん

講師紹介

電話秘書代行サービスの先駆けとなる企業に入社後、勤続3年目に新人教育に携わる。
その後、フリーアナウンサー、企業研修講師となる。現在はヒューマンスキル向上に役立つコミュニケーション力強化を専門分野とする研修に加え、あらゆる物事に好循環をもたらすアンガーマネジメント・コンサルタントとして活動中。

日時

令和8年1月17日(土曜)午後2時~4時

会場

堺市産業振興センター 4階 セミナー室3

定員

24人(先着順、無料)

お申込み・お問合せ

令和7年12月20日(土曜)から、電話または来場で、さかいJOBステーションへ。
住所:堺市北区長曽根町183-5 堺市産業振興センター1階
電話:0120-24-5108
 火曜日~土曜日 午前10時~午後7時
 【休業日】日曜日・月曜日・祝日・年末年始

その他

託児あり(先着・無料) 0歳~6歳の未就学児、定員5人、2026年1月14日(水曜)までに要予約

主催

さかいJOBステーション
※セミナーにご参加いただくには、受講前にさかいJOBステーションへの会員登録が必要になります。

5. 男女共同参画交流の広場「悩みの相談」

 心やからだ、家庭・地域・職場の人間関係、配偶者等からの暴力のこと、生き方、性に関すること等、さまざまな問題を自分自身で解決できるように、専門のカウンセラーが相談をお受けします。

女性の悩みの相談(面接)

1月17日(土曜) 午後3時~6時
1月21日(水曜) 午後2時~5時
1月23日(金曜) 午後2時~4時

男性の悩みの相談(面接・電話)

1月22日(木曜) 午後2時~4時
1月24日(土曜) 午後6時~9時

お申込み・お問合せ

事前予約制
令和7年12月2日(火曜)午前10時から先着順。電話または来場にて、男女共同参画交流の広場へ。
 住所:堺市東区北野田1077 アミナス北野田3階
 電話:072-236-8266
 火曜日~土曜日:午前10時~午後9時、日曜日:午前10時~午後4時30分
【休館日】月曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

その他

※通常の日程でも相談を実施します。
※男女共同参画交流の広場、悩みの相談については こちら

6.ジェンダーブックフェア

ジェンダー、セクシュアリティなど男女共同参画に関する図書を展示・貸出しします。

開催日

令和8年1月4日(日曜)~1月31日(土曜)
(火曜日~金曜日:午前10時~午後8時、土曜日・日曜日・祝日:午前10時~午後6時)
※1月5日、19日、26日(いずれも月曜日)は休館日

テーマ

多様性ってなんだろう?

開催館

東図書館
住所:堺市東区北野田1077(アミナス北野田4 階)
電話:072-235-1345 FAX:072-236-1517

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課

電話番号:072-228-7159

ファクス:072-228-8070

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで